物価高対策として与野党双方が主張する消費税の減税について、「食料品にかかる税率を下げるべきだ」と主張する人が最も多かったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。
石破内閣を「支持できる」という人は先月の調査から2.7ポイント上昇し、33.3%でした。一方、「支持できない」という人は4.0ポイント下落し、62.1%でした。
次にアメリカ・トランプ政権の関税措置について、今後の日本政府の交渉に期待するかどうか聞いたところ、▼「期待する」は44%、▼「期待しない」は50%でした。
立憲民主党は先週、選択的夫婦別姓を導入するための法案を国会に提出しましたが、今の国会でなんらかの結論を出すべきか聞いたところ、▼「今の国会で結論を出すべき」は35%、▼「今の国会で結論を出す必要はない」は54%でした。
物価高対策として与野党が消費税の減税を主張していますが、消費税についてどのように考えているか聞いたところ、最も多かったのは「食料品の税率を下げるべき」で35%、次に多かったのが「一律で税率を下げるべき」で27%、「今の税率を維持すべき」は19%でした。
一方、消費税を下げた場合、社会保障の質が低下する不安を感じるかについては、▼「感じる」と答えた人は55%、▼「感じない」は43%でした。
夏の参議院選挙で望ましい結果について、参議院全体で▼「自民と公明の議席が過半数を占める」が39%、▼「今の野党が過半数を占める」が49%でした。
今の時点で投票する場合、比例代表でどの政党、またはどの政党の候補者に投票するか聞いたところ、1位は自民党、2位は国民民主党でした。
参院選で最も重視する政策を聞いたところ、最も多かったのは「減税などの物価高対策」、2位は「少子化対策や子育て支援」、3位は「景気対策」でした。
各党の支持率はご覧の通りです。
【政党支持率】
自民 23.5%(0.4↓)
立憲 5.6%(2.8↓)
維新 4.3%(1.4↑)
公明 4.0%(1.2↑)
国民 10.2%(0.5↓)
共産 2.4%(0.4↑)
れいわ 3.5%(1.1↓)
参政 1.6%(0.7↑)
社民 0.1%(0.2↓)
保守 0.6%(0.2↓)
その他 0.6%(0.1↑)
支持なし 36.7%(3.0↓)
【調査方法】
JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。
5月3日(土)、4日(日)に全国18歳以上の男女2737人〔固定750人、携帯1987人〕に調査を行い、そのうち37.5%にあたる1026人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話421人、携帯605人でした。
インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。固定電話も年齢層が偏らないよう、お住まいの方から乱数で指定させて頂いたお一人を選んで、質問させて頂いています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
source
Views: 0
食品だけ下げたらまずくね?
全部下げろよ
支持率はもっと低いよ。
支持率33.3もねえよ。信憑性がない。
もう何もしなくていいよ
どうせ次で負けるから
法人税の値上げと議員定数の削減という財源があるんだからやればいいのに
みんなで潰そう自民党
投票するな自民党
大多数の方が ・税収で公共サービスが行われていると考えている
・税金を支払う事で公共サービスが受けられると思っている
・税収の不足分を公債(国債・地方債)で穴埋めし、それが年々膨れていると思っている のではないでしょうか?
地方自治体の場合は収入の3~4割を税収で賄い公共サービスを行っています。ですが、国の場合は条件がまるで違っています。
・地方自治体は貨幣を発行できない(地方債という資金調達手段はありますが)
・国は貨幣発行できる
この事実、忘れてはいませんか?
こういう根本的に違いのある「地方自治体の財政運営」と「国の財政運営」を同じに考えては財務省の思う壺にハマります。
財務省は敢えて、これを混同させようとしているのでは?と思います。
政府は国債を発行し、日銀や民間の金融機関から資金を調達します。~日銀は貨幣を発行しますし、民間の金融機関は支出と引き換えに資産として国債を保有します。
それで得た資金で国が行う事は生産・流通・消費などを通じて行われる経済活動に対する投資です。
(これまで)国が投資して、お爺さんお婆さん世代・お父さんお母さん世代・私たちが一生懸命働いて、現場での創意工夫、研究による技術開発、その一つ一つの積み重ねで今の日本があるのじゃないですか?
この借金(投資)、十分返済されていませんか?元が取れていませんか?でなければ、戦後復興から経済大国への道はなかったはずです。
国債残高は貨幣発行の記録、経済活動への投資額累計と言えなくないですか?(会社で例えれば、給与支給額累計~普通、こうした支出だけを切り取って「借金ガー」とは言いませんよ?)
将来へのツケの先送りなどでもないです。むしろ、国が投資を行う事で将来世代がより活躍する事が可能になります。
国債の利払いですが、日銀保有分は政府が利払いしたものを、そのまま日銀納付金という形で政府に納付します(実質0)。
残る民間の金融機関などへの利払いはしていますが、政府保有の金融資産があり、そこから上がる収益でむしろ黒字というのが実情です。
※財務省は、この点は言っていません。
国債発行で得た資金により、政府は公共インフラの整備・教育や科学技術への投資・地方交付税交付金・社会保障などの公共サービスを行います。
・公共インフラ(鉄道・道路・港湾など)の整備により、流通網が整備され、生産性が向上します。
・教育・科学技術への投資により、研究開発・技術革新が促進されます。
・地方交付税交付金により、地域振興や自治体の公共サービスの支援となります。
・社会保障費に支出する事により、介護・福祉・医療サービスが充実し、年金支給で消費という経済活動が営まれます。年金が増えれば消費・GDPが増えます。
こうした動きを通じて、国の資産が増え、豊かになっていきます(いや、豊かになってきました)。
今はどうでしょう?歳出予算は軒並み財務省によって削られ・抑えられています。
・下水道などのインフラは耐用年数が過ぎてもメンテナンスがなかなかされていません(これ、命に係わりますよね)。
・医療の分野でも予算が削られ、医療関係者からは「経営が苦しくなり倒産する病院も少なからず出てくる」と指摘する声も。
・社会保障費の負担率は45.8%と言われています。ネットにある通り昔の表現をするともう「五公五民」に近いですよ。昔なら一揆が起きるレベルと言われています。
・景気の悪化・消費税の制度上の問題などにより非正規雇用が増え、実質賃金が低下し、婚姻率の低下が見られ、結果少子化の一因に。
税収だけで国の事業を賄う事は不可能です。これをしようとすると国民は生きていけません。財務省はこの方向に向かって舵を取っています。(更なる増税が計画されています:食料品0%の代わりに他の品目20~25%)
財務法4条の規定を実際の経済とは関連付けずに適用しようとしているからです。
なので、デフレ(不景気)で緊縮財政・増税というあり得ない事をしてしまった・更に推し進めようとしているのです。
それが、どれだけの苦労を国民に強いる事になるかは想像だにせず。
日本の資産や富は世界でも有数のものとなっています(格差は拡大する一方ですが~税制の不備・不合理によるものです、自民党税調は何やってるの!)。
借金だけが膨れ上がっているというのは、財務省が作り出したマヤカシです。
財務省によって、国債残高を増やす事は将来へのツケの先送り・国債発行は悪だと思い込まされているのです。
もちろん、際限無く国債発行するのは無理です。やり過ぎるとインフレを加熱させてしまいます。インフレ率2~4%の範囲を目安として発行するのが最善策です。
不景気下では積極財政への転換・減税を!
積極財政・減税を掲げる国民民主党・れいわ新選組・参政党・議員が政策協力して、是非実現させて欲しいと思っています。投票いきましょ~ d(^^)b
拡散きぼ~~~ (*'▽')
親中政権とオールドメディア
終わってる。
政策も悲惨で日本没落
親中派が政権取ると搾取しかされない現実
国民民主党 参政党 日本保守党
回答者1026人の年齢の内訳はどうなってるんだろうね。
何にもしないのにこんなに支持率が高いことが信じられない。
石破茂容疑者(68)岸田文雄容疑者(67)
消費税還付金が大企業に年数兆円入る真実💴
まともな政治をしていないのに、国民に負担をかけるだけ、税金の無駄遣い、何のために税金を取られてるんだが わけわからないよ、自分たちの給料をあげてるんだから、こいつら本当に、自分たちのことしか考えていないぞ
民意に反して総理大臣の座にしがみつくネバネバ石破茂‼️「国難」‼️
消費税が社会保障ではなく輸出企業の還付に多く使用されていることが分かったようです。ほんとに詐欺ですね。日本は独裁国家並みに税金の使途不明金が多く、相当政治家や官僚に搾取詐欺にあっているようです。トランプのように一度税金の使用用途をすべて調査して洗いなおす必要があるようです。とんでもない無駄遣いが表面化すれば減税、社会保障費の削減ができるものと思われます。
減税より社会保険料下げろ!
国民皆年金制度を廃止
オールドメディアの報道に騙されるな
自分の感覚を信じましょう
そして参院選での自民党惨敗を見届けましょう
立憲民主が投票先になってる割合が明らかにおかしい😂😂
石破は国の予算はどうしますか?税金なくしたら社会保障も無くなりますよっとか言って海外支援は何億円でもすぐ出せる。おかしいだろう。
税金のほとんどが、海外支援で、裏金もらってるからでは無いのか?自民党は国民騙して自分の利益にしているとしか思えない。消費税無くして自民党財務省解体が一番好ましい。れいわ新選組に政権を握って欲しいです。
自民党・公明党投票しない💢
このままだと、今より生活が苦しくなる。
みんな投票行きましょう
おい、政治家。時限的にとかいい加減にしろよ。輸出産業には莫大な消費税還付金を上納しているのに不公平過ぎだろ。だから立憲や国民民主は信用できない
財源は?
ケチなやつ、今頃何を。玉木のダボス党と密約?
食料品の消費税を0%にしても名目上10%分安くなったのかなぁと思って終わりですよ。その分財源の穴埋めとか言って他で巻き上げられますよ。消費税を一律でパーセンテージを下げるか廃止して、中小企業、零細個人を儲かる仕組みに戻さないと物の値段は変わりません。供給側の都合で物価は決まります。支えてが儲からなければ、少子化も進んで、社会保障費徴収も上がる一方です。
なんでこんなに支持があるの!
複数税率はそもそも必要じゃない
税制を複雑にするな
石破さんは日本国民は森山幹事長だけだと思ってるよね。
石破は財務省の言うとおり動いてるだけです
自民党員にでもアンケート取ったの??支持率もだけど関税交渉の期待度は絶対不正だろ。
財務省が消費減税に反対する理由②
「減税したら物価高になって困る」というウソを信じているから。
本当は… 減税すると景気は良くなり、経済は大きくなり、手取りは増える。
増税→消費が冷え込む→経済は小さくなる
→手取りは減る
高橋洋一チャンネル140回
食料品だなー
GOGO石破
がんばれ石破
上級国民に住みやすい
次の日本を実現するために!
食料品の税金下げたところで
その分を企業が値上げするんだよ
そんで値上げされた金額は一生
戻らない値下げしろで
騒いでる方はもうちょっと自分の
頭で考えましょうね🥺🤞
どういうふざけた頭を持ってしたら売国政策しかしていない最低最悪の総理に対して、こんな捏造した数値を出して国民が騙されると思えるんだよ?
売国政権を無理くり維持させようとして日本人として恥ずかしくねえのか?
物価高で税収アップの財務省はウハウハ状態なわけだが。。