日曜日, 5月 4, 2025
ホームニューステックニュース料理でハーブを使いこなしたい! 今年の夏は実践で習得予定【ぷーこの家電日記】- 家電 Watch

料理でハーブを使いこなしたい! 今年の夏は実践で習得予定【ぷーこの家電日記】- 家電 Watch


今年のゴールデンウィーク、私はカレンダー通りなので実質明日5月3日からという気分。ゴールデンウィークというよりも、ラッキーな4連休といったところか。休み前は「連休中どこか行く?」と話していたけれど、夫婦ともに全然具体的に考えもしないので、今年はいつも通りまたノープランである。そして私はお出かけよりも家庭菜園気分。今の私の頭の中は家庭菜園一色なのだ。

今年から新しい畑を借りたので面積が増えたこともあり、「あれを植えよう」「これも植えたい」とそんなことばかり考えている。新しく借りた畑は今までより1.5倍ほど広いので、1.5倍の作物と1.5倍のワクワクが待っている。そして、新しい畑と今までの畑では土質も全然違って、手探りながら面白いなぁと思っている。

畑は家から車で1時間弱かかるところにあるので、平日に通うのは難しく、週末だけしか通うことができないので、私はきゅうりとオクラは植えないことにしている。どちらも大好物なのだけど、成長しすぎてオクラは筋だらけ、きゅうりはまるで冬瓜か夕顔並みに大きく成長する。

1度、筋張ったオクラを「めちゃくちゃ煮込めば柔らかくなるのだろうか?」と調理して食べてみたら、ドロドロのスープに入れて煮込んだ割り箸を食べているような気分になった。食べられたものじゃない(笑)。以降、畑で作るのを諦めたのである。

そんな私が育てるのは主に茄子と唐辛子。どちらも味が好きということもあるけれど、何よりも見た目がとにかく可愛いのである。濃い紫色の茄子だけでなく、白やゼブラ、大きいものに小さいものに細長いもの。同じ茄子でも色々な品種がある。唐辛子も小さいものから大きいもの、丸いものに細長いもの、青唐辛子が色づいてくるとまるでブーケのような鮮やかさで、花とは違うけれど、見ているだけで可愛くてテンションが上がるのだ。

茄子も唐辛子も、今年はどちらも10品種近くずつ育てることにした。そんなに食べられないと自分でも分かっているので今から既に貰ってくれる友人を募っているけれど、素人なもので、「たくさん野菜はあるのに、人にあげられるほど綺麗な野菜が全然ない」なんてことになりがち。結局ヒーヒー泣きそうになりながら消費することになる。「見た目なんて気にしないよ」と友人は言ってくれるけれど、ちょっと見栄くらい張りたいのである(笑)。やっぱりプロはすごいよなぁと、しみじみプロ農家を尊敬している。

今年は畑が増えたこともあり、今までとちょっと趣向を変えてというか、新たなメンバーを追加した。それが「ハーブ」である。ハーブはベランダのプランターなどで少しだけ育てていたこともあるけれど、なんとなく活用できないままいつの間にか枯らしてしまったり、放っておいたらボーボーに茂って「これ何だっけ?」ってなったり。

ハーブティーなんて私はほぼ飲まないし、料理にもあまり使わない。要は私には使いこなせないただの草なのである。そして、需要と供給のバランスが悪すぎるというか、ぐんぐん育つのに、そんなに量は使わないので手に余る。「ハーブ」って響きだけでちょっとおしゃれで憧れるけれど、私には手に負えない草だ。

でも、フレンチやイタリアンの、まるで当たり前のように食材に寄り添う感じで美味しさを引き出してくれるハーブやスパイスの使い方を目の当たりにすると、「私もハーブを使いこなせるようになりたい!」という思いが募る。味塩コショウ万歳! めんつゆサイコー! みたいな私のテキトーすぎる料理に、ヨーロッパの風を吹かせたいのだ。

折角だから、畑の一角にハーブエリアを作っちゃえ! と、何種類かハーブを育ててみることにした。よく分からないままに、ホームセンターで売っているハーブの苗も10個くらい買ってきた。あとは畑に植えるだけだけど、ハーブなんてオシャレな名前を名乗っていながら、雑草まで脅かすくらいに繁殖力が強いハーブがあることも知っている。新しい畑にちょっと気持ちが上がってそのまま植えてしまうと、自分の畑だけじゃなくて周りに広がってしまうなぁんて恐ろしいことになっても困る。

色々考えて行き着いたのが、不織布のプランターバッグを畑に埋め込んで、根の広がりを抑制するという方法だ。木の仕切りなども考えたけれど、不織布のプランターバッグなら、畑の保水はそのままに使えて、下からも横からも根は広がらない。

私天才じゃない!? と思いながら、プランターバッグを埋めるべく、畑に穴を掘りながら頭に巡るのは2時間サスペンスドラマ。「これ、人が1人埋まるくらいの穴掘るの無理だわ。犯人体力ありすぎ!」ってくらいに、ふかふかで柔らかい畑の土をちょっと掘るだけでへっとへとだ(笑)。やっとで準備ができたハーブエリアは、全然水平が取れていないガッタガタな出来になったけれど、苗を植え終わった後の達成感はすごかった。

翌日以降、数日間筋肉痛が酷かったけれど、ついに使いこなせない苦手なハーブを植えてしまったので、あとは育てながら料理で使って実践していくしかない! 以前同じように「ハーブ使いこなせるようになりたいな」と思って買っていた「スパイス&ハーブ料理の発想と組み立て」という本を引っ張り出して、ふむふむ、と座学(?)にも励んでいる。

ついでに「ハーブと薬味のごちそうレシピ スープからおつまみまで簡単で美味しい健康になれるメニュー65品」という本も表紙とレビューに惹かれて購入! 本を買っただけでできる気になってくるのは昔から変わらず。もう既に使いこなせている気分になっている(笑)。

そして、スーパーに買い物に行って、ほんの少しだけ入って結構良いお値段するハーブを見ては、「うふふ。我が家は食べ放題なんだよ?」と、よく分からない優越感に浸って楽しんでいる超根暗な私なのでありました(笑)。



フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

Most Popular

Recent Comments