KTC 27インチ QD-MiniLED 4K UHD 量子ドットゲーミングモニター|デュアルモード技術 320Hz/160Hz|HDR1400|Type-C 65W|HDMI2.1/DP1.4|Adaptive Sync|フリッカーフリー対応(DC調光)| KVM対応|145% sRGB|フル装備のエルゴノミクス機能 | PS5で120 Hz(VRR)対応 | 3年保証 M27P6
(2025年4月26日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
9年前のちょうど今ごろ、「ダイヤモンド・オンライン」で読者の反響が大きかった記事を再配信します。(記事初出時の公開日:2016年4月26日)
今回の熊本地震で自社工場が被災したのにもかかわず、被災者への緊急支援でそつのない対応を見せた企業がある。製パン業国内最大手の山崎製パンだ。2014年2月の大雪の際も、配送トラックドライバーの機転によるパンの無料配布がネット上で大絶賛された。なぜ、山崎製パンは、災害時の緊急支援に強いのか。その秘密に迫った。(ジャーナリスト 鈴木広行)
自社工場も被災
それでもそつなく緊急食料支援

14日夜に熊本県で最初に発生した激しい地震から、26日で12日が経過した。被災者に対する支援を巡っては、国は、避難所避難者への支援物資を被災地の要請を待たずに緊急輸送する「プッシュ型支援」を初めて行った。
しかし、熊本県や地元自治体との連携が上手く取れなかったために、集積地に物資が必要以上に積み上がったり、配布の「公平さ」ばかりを重視したりした結果、必要なものが必要な時に避難者に行き渡らないなど官主導による支援体制の課題が浮き彫りになった。
こうした混乱のなか、自社の工場も地震で被害を受けたにもかかわらず、被災者への緊急食料の支援などでそつのない対応を見せた企業がある。製パン業国内最大手の山崎製パンだ。
同社の熊本工場は熊本市から南に約15キロのところに位置する宇城市内にあり、ここで生産した食パンや菓子パン、和菓子や洋菓子類を熊本県をはじめ、南九州の各県に向けて出荷。自社で展開するコンビニチェーン「デイリーヤマザキ」のほか、大手スーパーや主要コンビニに毎日納入している。
同工場は二度にわたる大きな地震の揺れで工場の天井や壁の一部が剥落したものの、幸い、従業員や生産設備には被害はなかった。
ただ、自宅などが被災したパートやアルバイトスタッフも少なからずいたことから、本社や同社の福岡工場(福岡県古賀市)から人の応援を受けた上で、17日から操業を再開した。
そして、自治体からの要請に応じて避難所などに食パンや菓子パンなどの供給をスタート。並行して、製品の生産アイテム数を絞り込んだ上で通常の出荷も開始した。地震直後、店頭のパンコーナーの棚が空になった県内各地の大手スーパーやコンビニにも、「ヤマザキ」マークの製品がすでに戻っている。