USB Type C ケーブル 【1m+1m+2m+2m/4本】タイプc ケーブル PD対応 60W急速充電】データ転送 断線防止 高耐久ナイロン iPhone 16 /iPhone 15 / MacBook、iPad Pro/Air、Galaxy、Sony、Pixel Type C機種対応
¥798 (2025年4月26日 13:05 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)【国内正規品】MonsGeek(モンスギーク) FUN60 Pro SP 有線モデル HEセンサー 0.01mm ラピッドトリガー対応 磁気スイッチ Akko Glare Magnetic Switch 英語配列 テンキーレス サイドプリント 有線8K ホットスワップ SnapKeys (SOCD)対応 ARGB対応 高コスパ ゲーミングキーボード Black
¥5,980 (2025年4月26日 13:05 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
Walaber Entertainmentは4月24日、『Replicube』をリリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作はさっそく多くの好評を集めている。
『Replicube』は3Dのボクセルアートを作り出すプログラミングパズルゲームである。お題となるボクセルアートとまったく同じ物体を再現できるようなソースコードを書くのが目的となる。再現された物体がお題とまったく同じになっていれば、どんなコードであっても正解とされる。ソースコードのサイズや実行効率を競い合うリーダーボードもあり、よりコードを洗練させていく遊び方も可能だ。

ゲームプレイはシンプルで、お題のボクセルアートと同じものを作ることが目的となる。往年のマッキントッシュやAmigaOSを思わせるOS風のゲーム画面では、クリアすべきお題のメールが届き、あたかもプログラミング案件を受注するかのような気分でパズルを楽しむことができる。回答方法は自由で、どんな手段であれお題と同じ形に仕上がっていれば正解だ。極端に非効率ではあるが、座標の色をひとつひとつ指定しても良いわけだ。リーダーボードではコードのサイズや実行効率を競い合うことができる。ほかのプレイヤーと効率化の観点で勝負してみるのもいいだろう。
お題と同じボクセルアートを作るのに満足したら、自由編集モードの出番である。こちらでは自由に3Dボクセルアートを作って楽しむことができ、ゲーム内のオンラインフォーラムで作品を共有することが可能。共有された作品はほかのプレイヤーがお題として取り組むことができるため、オリジナルのステージエディット機能も兼ねているかたちだ。
また、作ったオブジェクトは、ほかの3D作成ツールに取り込める一般的な形式でエクスポートできる。本作をボクセルアート製作ツールとして利用することも可能というわけだ。さらに2D画像エディタも付属しており、静止画やGIFアニメーションの画像を作成できる。こちらはpngまたはgifで出力可能となっている。


そんな本作のSteamユーザーレビューは本稿執筆時点で121件、そのうち98%が好評とする「非常に好評」のステータスを獲得している。レビューの多くはプログラミングでものを作る楽しみを味わっている様子で、本職のプログラマーと思しきプレイヤーが「コードを書いていて久しぶりに楽しかった」と漏らすなど、パズルゲームでありながらプログラミングそのものの楽しみが味わえる作品となっているようだ。ゲーム内で使われている言語はLuaをベースにパズルゲーム向けにシンプルにしたもののようで、ゲームそのものの実装を高く評価する声も聞かれた。
本作を手がけたWalaberは、ゲーム開発者Timothy FitzRandolph氏のインターネット上の名義である。ゲームパブリッシャーWalaber Entertainmentとして過去にSteam上でリリースした作品は、体操競技の鉄棒種目のようにアスレチックを攻略するアクションゲーム『Pro Gymnast Simulator』、ゼリーのようにやわらかい車で進む2Dアクションゲーム『JellyCar Worlds』、駐車場で爆走するセガサターン風のレースゲーム『Parking Garage Rally Circuit』があり、いずれも高い評価を得ている。Tim氏はSteamにゲームをリリースする以前から、多くのフリーゲームを製作してきた経歴を持つ。パズルゲームでありながらプログラミングそのものの楽しみも味わえるのは、同氏が昔からプログラミングを楽しんできた経験に基づいているのだろう。
『Replicube』はPC(Steam)向けに配信中。現在リリース記念セールを開催中で、5月2日まで定価の15%オフとなる税込1020円で購入可能だ。