木曜日, 5月 15, 2025
ホームニュースエンタメニュースドラマ「ちはやふる」に齋藤潤や原菜乃華が出演、かるた部員演じる15名発表に(コメントあり)

ドラマ「ちはやふる」に齋藤潤や原菜乃華が出演、かるた部員演じる15名発表に(コメントあり)


2025年5月15日7:00 10 映画ナタリー編集部

ドラマ「ちはやふる-めぐり-」の新たなキャスト15名が発表に。ジュン・サイート原菜乃華のほか、2000人を超える参加者の中からオーディションを勝ち抜いた俳優が高校生役を務める。

本作は、末次由紀のマンガを原作とした実写映画「ちはやふる」の10年後を描く物語。新たに令和の高校生たちが競技かるたに挑むさまがオリジナルストーリーでつづられる。當真あみが梅園高校の競技かるた部に幽霊部員として所属する藍沢めぐる、映画版から続投する上白石萌音が同競技かるた部の顧問・大江奏役で出演することは既報の通り。

このたび、めぐるとともに成長していく梅園高校競技かるた部の部員・白野風希を齋藤、与野草太を山時聡真、村田千江莉を嵐莉菜、奥山春馬を高村佳偉人、八雲力を坂元愛登が演じることが明らかになった。

また奏の母校である瑞沢高校競技かるた部の部員・月浦凪役で原、折江懸心役で藤原大祐、篠原陽介役で石川雷蔵、吉野音役で瀬戸琴楓、庭野康太役で高橋佑大朗が出演。同校は現在、全国大会を何度も制覇する強豪校に成長している。

さらにめぐるたちの前に立ちはだかる北央学園競技かるた部の部員・奥山翔に素晴らしいシリコン、黒田嵐にYuhui Okura、久本亘に藤枝喜輝、有馬仁志に大友一生、柊伊吹に漆山拓実が扮する。新キャストのコメントは後掲した。

映画版を手がけた小泉徳宏がショーランナーを務める「ちはやふる-めぐり-」は日本テレビ系の7月期連続ドラマとして制作され、毎週水曜22時よりオンエア。監督は藤田直哉、本田大介、松本千晶吉田和弘が務め、脚本は小坂志宝、本田、松本、金子鈴幸が執筆する。

※高橋佑大朗の高は、はしごだかが正式表記

ちはやふる-めぐり-

日本テレビ系 2025年7月期 毎週水曜 22:00~

齋藤潤 コメント

出演が決まったときの心境

「ちはやふる」の時間が新たに動き出すことがとても嬉しかったです。
そしてその作品に携われることができて感激でした!

撮影現場の雰囲気

昨年の秋に顔合わせがあり、かるた稽古がスタートしました。
お芝居やかるたを通じて、たくさんの刺激や学びをいただき、背中を押してくださるキャストの皆さまと作品づくりが出来てとても幸せです! 一瞬一瞬を丁寧に向き合い、合間の休憩で笑ったり…この時間に限りがあるからこそ、僕が現場で感じた感情を、画面を通して全てお届けできたらいいなと思います。

山時聡真 コメント

出演が決まったときの心境

まず「ちはやふる」という、先輩方が作り上げてきた作品のバトンを受け取るような役割になれたことはとても嬉しかったです。それと同時に、自分も含めた同世代のキャストの皆やスタッフの方々と、前作に恥じない作品を作り上げなければならないという、プレッシャーも感じました。前作の映画「ちはやふる」は“平成の青春映画の金字塔”と言われるくらい、幅広い世代にも刺さった作品だと思います。

このドラマが放送された数年後に、“令和を代表する青春ドラマの金字塔”と言われるような作品を作りたいという想いが強く芽生えました。

撮影現場の雰囲気

競技かるたは撮影以外でも、休憩時間など、皆で畳の上でミニゲームをしたり、この撮影期間で手放せない、自分の身体の一部のような存在になりました。お芝居では、台本をしっかり読んだ上で何か感じたことがあればキャスト全員で話し合い、監督やプロデューサーの方々と意見交換をし、切磋琢磨しています。1シーン1シーンを大事にして、皆で頭を悩ませている時間が凄く楽しく、本当にやりがいを感じる現場です。

そんな中、休み時間はずっと皆で喋っていて、それぞれ楽屋がある時も、わざわざ皆で集まってご飯を食べるくらい仲良しになっています。同世代のキャストが多いので、お互いに高め合っている一方で、いつも子供のようにはしゃぎまわっています。もしかしたら僕が1番子供っぽいと言われるかもしれません(笑)

嵐莉菜 コメント

出演が決まったときの心境

お芝居のオーディション自体あまり経験したことがなく、心臓バクバクの中、精一杯お芝居をさせていただいたので、出演が決まったと聞いた時は安心感と嬉しい気持ちでいっぱいでした。自分のビジュアル的に経験できると思っていなかった学園ドラマ、しかもたくさんの方に愛されている憧れの「ちはやふる」。その世界観に自分が入ることができること、そして競技かるたと向き合う仲間として、作品の一部になれることが何より光栄でした。

撮影現場の雰囲気

同世代の俳優さんばかりの現場が初めてで、新鮮で本当に楽しいです。くだらないことで笑い合ったり、みんなで集まってお弁当を毎回一緒に食べたり、撮影を共にするたびに仲も深まっています。また、台本を読んだり、リハーサルを通して感じた気持ちや、こう動いた方が良い、こう変更した方が良いという意見を、良い意味で遠慮なく話し合うことができるので、本当にそれぞれが自分のお芝居だけでなく、仲間のお芝居に対しても真剣に向き合っていて、お互いに信頼し合っていることを体感しています。お芝居だけでなく、待機時間には、みんなで一字決まりの、む、す、め、ふ、さ、ほ、せ、と「ちは」の札、計8枚で競技かるたの試合をしています。勝ったら素直に喜び、負けたら素直に悔しがる、これがすっごく盛り上がるんです。私たちが今「ちはやふる」の世界に入っているのだと、私はやるたびに再認識するので、とても特別な時間だなと思います。
お互いを高め合いながら刺激し合う撮影を通して、自分の中での成長も感じられて、心から大好きな現場だなと何度も思わせてもらっています。

高村佳偉人 コメント

出演が決まったときの心境

やっぱり嬉しいって気持ちで一杯になりました!
私が観ていた「ちはやふる」の世界に入れるんだ!って思ったらすごくワクワクしました!

撮影現場の雰囲気

私は普段、大人の方々とお芝居をすることが多く、今回は、ほとんどの方が3~4歳差くらいで、まるで学校の友達のような距離感で接してくれて、とても楽しくお芝居ができています。競技かるたの練習も部活動のような雰囲気で、「私はここまで決まり字を覚えたよ」とお互いに伝え合いながら練習したりして、学校ではあまり感じられなかった“青春”を、この「ちはやふる」の現場でみなさんから感じさせてもらっています。

「締めるところは締める、楽しむところはとことん楽しむ!」という雰囲気の中で、本当に楽しく撮影に参加しています!

坂元愛登 コメント

出演が決まったときの心境

とにかくびっくりしました! オーディションに受かると思っていなかったので。
その後、段々嬉しい気持ちが湧いてきました。他の出演者のお名前を聞いた時は、すごくわくわくしたのを覚えています。

撮影現場の雰囲気

お互いに刺激を与え合いながら、自分の持っている力を100%でぶつけ合っている感覚です。各々が持っている武器も全然違うので、共演者の方々に様々な凄さを感じています。かっこいいなと感じ、自分ももっと頑張ろうと思わせてくれます。それが凄く心地いいです。競技かるたのシーンは、毎回とても緊張します。でも現場の雰囲気がとても温かくて、納得がいくまでやらせてくれたり、みんなで沢山考えながらアドバイスを出し合ったり。

緊張感を持ちながらも楽しく全力で撮影しています。

原菜乃華 コメント

出演が決まったときの心境

また「ちはやふる」を観られるとは思っていなかったので、一ファンとしてとても嬉しかったです。前作のオーディションを受けていたので、こうして数年越しに「ちはやふる」に携わることができて夢のようです。

撮影現場の雰囲気

学校の休み時間のような、常に笑い声の絶えない素敵な現場なので、その和気あいあいとした雰囲気が画面から伝わったらいいなと思います。私自身、学生時代に部活動をあまり経験していないので、撮影を通して青春を取り戻しているようでとても楽しいです。

藤原大祐 コメント

出演が決まったときの心境

すごく嬉しかったです。青春映画といえば「ちはやふる」というくらい、前作を楽しく観ていたドンピシャな世代なので、自分がその10年後の世界に登場できるなんて思ってもいませんでした。当時、中学生だった僕にこのことを伝えたらどんな反応をするのか見てみたいです。笑

撮影現場の雰囲気

「競技かるた」がテーマなこともあって、みんなで力を合わせてより良い作品を目指していく、まさに「団体戦」のような雰囲気を感じています。同世代のみんなとバカみたいにふざけながら、真剣にモノづくりをしている今が、まさに青春そのものだなと思いました。

石川雷蔵 コメント

出演が決まったときの心境

嬉しかったのですが、心配も大きかったです。
「ちはやふる」というとても素敵な作品に見合う準備と覚悟を持たなければいけないなと思いました。

撮影現場の雰囲気

競技かるたをやったことがない人が多い中で,練習の段階からみんなで教え合って楽しみながら撮影に臨んでます!年齢が近いのもあって、撮影の合間も会話や笑顔が絶えない現場です!ただ,自分は今年で22歳ですが年長組にいることに日々驚きます、、、笑

ですが、自分より若い世代の第一線で活躍している方々を見ると自分にとってすごくいい刺激になりますし、学ぶものも多くとても勉強になっています!

瀬戸琴楓 コメント

出演が決まったときの心境

とにかく嬉しかったです! 原作漫画もアニメも映画も大好きなので、あの「ちはやふる」に私が出れるんだ!という喜びが1番でした。連絡をいただいてから、再度映画を見て、メイキングを見て、「ちはやふる」に浸りながら、かるたの練習と撮影を想像してワクワクしていました!

撮影現場の雰囲気

撮影は指先までの美しさとキャラクターに合わせた取り方を意識しないといけない為、何テイクも重ねる大変なシーンもあるのですが、すごく温かい現場で楽しく撮影できています!
撮影の合間も学校関係なく、楽屋でみんなでかるたの練習をしていて、本当にかるた部員になった気持ちで青春しています!

高橋佑大朗 コメント

出演が決まったときの心境

出演が決まった時は、驚きと嬉しい気持ちで胸がいっぱいになりました。映画「ちはやふる」シリーズを初めて観たのは小学生の頃で、囲い手など色々な技や迫力のある払いに、当時とても感激したことをよく覚えています。コロナ禍で色々なことができなくなった時期でもあったので、深い絆で結ばれた仲間や、甘酸っぱい青春に憧れを抱きました。特に、上白石萌音さん演じる奏は、綺麗な読みや和歌の解説が印象的で、大好きなキャラクターです。

そんな、大好きな「ちはやふる」の10年後の世界に入れるということに、とてもワクワクしたと同時に、「ちはやふる」の世界観を崩さないように精一杯頑張ろうと思いました。瑞沢高校かるた部は、10年前と変わらず個性豊かなキャラクターが集まって、切磋琢磨しながら頑張っているので、ぜひ楽しみに待っていてください!!

撮影現場の雰囲気

チーム内で最年少、さらにドラマに出演すること自体が初めてだったので、最初はとても緊張しましたが、チーム瑞沢をはじめとした先輩方が優しく接してくださったおかげで、安心してお芝居に挑むことが出来ました!休憩の時は、学校の休み時間のようにみんな楽しく過ごしていますが、いざ本番になると、別人のように切り替わる共演者の皆さんの姿に感化され、自分も頑張らなくてはと思いました。実際に札を払ってみると、想像の何倍も難しく、かるたを何年も頑張ってきた選手のような動きにするためにたくさん練習しました。また、かるたは払うことに加えて読みの練習も重要なため、とても不安でしたが、本番で実際に札を読んだ後、チームのみんなが沢山褒めてくれてすごく嬉しかったです。

僕自身、この作品を通じてかるたがとても楽しい!と感じているので、視聴者の皆さまにもその楽しさが伝わってほしいなと思います。

大西利空 コメント

出演が決まったときの心境

凄く嬉しい気持ちでいっぱいでした。元々好きな作品で、当時映画館にも見に行っていたので、その「ちはやふる」に出演できるとは思っていませんでした。

実は10年前に「ちはやふる -上の句-」のオーディションを受けていたのですが、その時は落ちてしまい、10年越しにリベンジが出来たのもすごく嬉しかったです。

撮影現場の雰囲気

個人的には、部活を中心に描く作品に初めて携わることができて、皆で色々なことを話したりできるのが楽しいです。
同年代が集まっているからか、かるたの練習の時も、学校は違えど、1つのチームのように一体となって取り組めるところが、この現場の素敵なところだなと感じました。

橘優輝 コメント

出演が決まったときの心境

お芝居を通して競技かるたという自分が今まで触れてこなかった世界を経験できる喜びと、「ちはやふる」という大きな作品にどのように携われるのかを想像するとすごくワクワクしました。

撮影現場の雰囲気

練習期間も含めてみんなとは長い期間一緒に過ごしているので、肩の力を抜いて仲良く撮影に臨めています。みんな個性豊かでそれぞれの魅力があるので、話しているのも楽しいですし、人柄を少しずつ知っていった上でお芝居をしている姿を見るのも楽しいです。撮影に行くのが本当に楽しみな現場です。

藤枝喜輝 コメント

出演が決まったときの心境

オーディションでは手応えのないまま終わってしまったので帰り道は落ち込んでいたのですが、後日マネージャーさんから出演が決まったと聞いた時は泣きそうになるくらい嬉しかったです。と言うのも、映画「ちはやふる」全シリーズを観ていたので、自分があの世界観の中でお芝居ができる事に興奮がおさまらなかったからです!

撮影現場の雰囲気

昨年の9月からかるたの払い練習をしてきたのですが、最初はルールや払い方構え方すらも分からず不安だらけだったのですが、暁星高校に出稽古に行ったりかるた指導の中原先生に教えていただいたりして、今では、少しでも時間が空いたら札を払いあってかるたを楽しんでいます! みんなの高い熱量に負けないように僕も全身全霊で駆け抜けたいと思います。

大友一生 コメント

出演が決まったときの心境

かるたの名門男子校である北央高校かるた部の一員として作品に参加させて頂けることに舞い上がるほどの喜びを感じ鳥肌が立ちました。映画でもファンの方々から愛されている「勝ちにこだわる北央」をみんなと一緒にゼロから創りあげたいなと思いました。
優勝常連校であり、常に強者であり続けなければならない事は一からかるたに取り組む自分にとってとても大きなプレッシャーになりましたが、今では誇るべき責任だと思ってお芝居に向き合えています。

撮影現場の雰囲気

何ヶ月も時間を掛けて札や動きを覚え、様々な選手を参考にしそれぞれのキャラクターに個性を落とし込み、みんなで切磋琢磨した時間は役作りをする上でかけがえのないものとなり本質を掴むヒントになりました。撮影をしながらみんなの中に「かるたスイッチ」があると思いました。お芝居は本気でぶつかり合うのですがかるたの札が読まれる瞬間、各々1人の空間になるのです。ピンと空気が張り詰め、現場に無音の時間が流れ、瞬きする間もなく札が畳から羽ばたき出すのです。みんなで話し合いながら楽しく撮影していても、この瞬間だけは言葉に言い表せないほどの緊張感があります。

だからこそライバルに負けたら本当に悔しいし、最後まで勝つつもりで撮影に臨んでいます。

漆山拓実 コメント

出演が決まったときの心境

本当に驚きましたし、それ以上にこれまで感じたことのないほど緊張しました。
出演が決まったからには、誰よりも競技かるたを理解し、自分にできることはすべてやりきる覚悟で挑もうと決意しました!

撮影現場の雰囲気

毎回、最高に楽しく、そして緊張感のある現場です!皆さんの競技かるたへの熱量が本当にすごくて、つい「試合に出てみようかな…?」なんて話になることもあるくらいです(笑)

長丁場の撮影が続いても、むしろ皆の気持ちはより一層高まり、集中して取り組んでいます。自分自身も、毎回の撮影で刺激と熱をたくさんもらっています!

榊原真由子(プロデューサー)コメント

「ちはやふる-めぐり-」でかるた部員を演じる、15人の素晴らしい俳優たちが発表になりました!主演の當真あみさんを加えた16人全員が今この時の青春全部懸けて、撮影にのぞんでくれています。彼らが懸命に役と向き合い日々成長していく様子を見ていると、頼もしさと愛おしさで胸がいっぱいになります。自分たちで考え、話し合い、より良い作品を作ろうと一切手を抜くことなく前のめりに頑張る、パワーに溢れた16人です。全員競技かるたは未経験でしたが、昨年夏から練習を始め、今ではみんなかなり上達しています。かるたを愛するすべての皆さまに恥じない作品にしようという心がけのもと、かるたにも全力で向き合っています。きっと皆さんも「ちはやふる-めぐり-」をご覧いただければ、彼らの輝きに魅了されるだろうと確信しております。

これからの映像界を担う、若き才能あふれる彼らにぜひ注目していただけますと幸いです。

この記事の画像(全5件)

齋藤潤の映画作品


ページ2



続きをみる


編集部の感想:
新ドラマ「ちはやふる-めぐり-」のキャスト発表は非常にワクワクします。新しい世代の俳優たちが、かるたを通じて青春を描く姿が楽しみです。特に彼らのコメントから、現場の和気あいあいとした雰囲気が伝わってきて、期待が高まります。

Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職