免責事項
当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
格安SIMの契約を検討しているなら、無制限で使えるサービスを探している方も多いのではないでしょうか。
格安SIMの無制限プランには大きくわけて4つのサービスがあるので、用途や希望にあわせて選ぶのがおすすめです。
今回は最新の格安SIM16社を比較し、それぞれの無制限プランでおすすめの契約先をランキング形式で紹介していきます。
結論として、とくにおすすめしたい無制限の格安SIMは楽天モバイルです。

楽天エリア・パートナー回線エリア内ならデータ容量の上限なしに高速のインターネット通信が楽しめるぞ!
そのほか、最大1Mbpsの速度で無制限にデータ通信できる格安SIMや、動画や音楽サービスなどのデータ通信量がカウントされない「カウントフリー」が利用できる格安SIM、通話無制限でかけ放題になる格安SIMのおすすめも紹介します。

無制限で使える格安SIMを契約する注意点も解説するから、しっかりチェックしてね!
この記事でわかること
無制限の格安SIMとは?

格安SIMを無制限で使いたい場合、以下の4つの種類から自分にあったサービスが契約できる会社を選びましょう。

インターネットを無制限にたっぷり楽しみたいなら、データ使い放題のプランやサービスが提供されている格安SIMを選ぼう!

YouTubeやApple Musicなど特定のアプリやサービスを使うことが多いなら、カウントフリーオプションが利用できる格安SIMの方がお得だよ!
また、通話メインで格安SIMを利用する場合は、電話が無制限でかけ放題のプランが用意されている会社を選ぶといいでしょう。
では、格安SIMの無制限プランについてそれぞれどんな人におすすめのサービスなのか、解説していきます。
データ使い放題の無制限プラン
インターネットを全般的にたっぷり使う場合は、データ容量使い放題の無制限プランを契約するのがおすすめです。
- インターネットを広い用途でたっぷり使いたい人
- 月末まで厳しい速度制限がかかるのは避けたい人
- 速度を重視したい人
ただし、格安SIMでは基本的にデータ容量無制限で速度も制限されずに使い放題になるサービスは現在ありません。
しかし、格安SIMと同じコスパで利用できる楽天モバイルなら日本全国の通信エリアが無制限で、高速通信のまま快適に使えます。

のちほど、データ容量無制限級で使えるおすすめの契約先をランキングで紹介するからチェックしよう!
低速データ使い放題の無制限プラン
最大1Mbpsの速度で十分なら契約しているデータ容量を超えても無制限で使い放題になる格安SIMを申し込むとお得です。
- ある程度の速度が出ていれば十分な人
- 月末まで厳しい速度制限がかかるのは避けたい人
- 必要な時だけ高速通信に切り替えたい人

低速無制限に使えるおすすめの格安SIMもランキングで紹介しているぞ!
特定のサービスは使い放題のカウントフリーオプション
データ容量や速度制限を気にしたくないけれど、使うサービスやアプリが決まっている場合は、「カウントフリーオプション」をうまく利用すると料金が抑えられます。

「カウントフリーオプション」は動画や音楽ストリーミングなど、指定のアプリやサービスに限りデータ消費がカウントされないのじゃ!

動画視聴や音楽を楽しみたい方は、自分がよく使うサービスのデータ消費量がカウントされない格安SIMを選びましょう。
- よく使うサービスやアプリが限られている人
- データ容量を気にせず動画が見たい人
- データ容量を気にせずに音楽を楽しみたい人
のちほど、カウントフリーオプションが用意されている格安SIMでおすすめランキングを紹介しますよ。
通話無制限のかけ放題プラン
電話料金を気にせずに、たっぷり通話を楽しみたい方は「かけ放題プラン」が利用できる格安SIMを選びましょう。
- 通話料を気にせず電話したい人
- 10分以上の通話が多い人
- 複数の通話先にかけることが多い人
ただし、音声通話のかけ放題プランには以下のパターンがあります。
- 5分または10分以内の通話がかけ放題
- 指定した相手にだけ通話がかけ放題
- 何時間でも誰にかけても通話がかけ放題
短時間の通話がかけ放題だったり、指定した相手や同じ通話アプリを使っている相手とならかけ放題になる格安SIMは多いですが、完全無制限にかけ放題になるサービスに絞ってのちほどおすすめの契約先を紹介します。
格安SIMの無制限プランを最新16社で比較!

まずは最新の格安SIM16社を比較して、4種類の無制限プランに対応しているのはそれぞれどこかチェックしておきましょう。
格安SIM16社を比較した結果、無制限プランが利用できるおすすめの契約先は以下のとおりです。
上記の格安SIMや格安プランはデータ容量がたっぷり使えたり、時間を気にせず通話を楽しめたりでき、速度面でも安定しています。
現在開催中のキャンペーンや実際に利用している人の口コミ・評判もくわしく紹介するので、ご自分にあった契約先をぜひ見つけてみてください。
データ容量無制限の格安SIMランキング!
ずばり、たっぷりインターネットをしたい方におすすめの無制限で使えるプランは以下の2社です。
現在、格安SIMで高速通信で無制限に使えるところはほとんどありません。
上記2社は厳密には格安SIMではありませんが「楽天モバイル」は楽天回線エリア内なら無制限で5G対応の高速通信が可能です。

楽天回線エリアは日本全国広い範囲で広がっているぞ!
また、povo2.0はauの格安プランですが、必要な期間だけデータ無制限で利用できるトッピングが可能です。
それぞれどのような格安SIMなのか深掘りして紹介するので、自分にあった契約先を見つけてくださいね!

おすすめ1位:楽天エリアなら高速無制限!「楽天モバイル」


楽天モバイルは格安SIMと同等もしくはそれ以上にお得に利用できる、第4番目の携帯電話キャリアです。
楽天モバイルは1か月に使用したデータ容量によって月額料金が変わる「従量課金制」で、楽天回線ならどれだけ使っても月額3,278円のままです。

使わなかった月は勝手に安くなるのがいいよね!
楽天回線エリア内であればデータ容量無制限で5G回線を使った高速通信を利用できます。
ちなみに、楽天モバイルで以前提供されていた「Rakuten UN-LIMIT VIIプラン」ではauのLTE回線を使ったパートナー回線で通信した場合、高速通信は月に5GBまでの制限がありました。

新しく登場した「最強プラン」では速度制限が撤廃されて、パートナー回線でも無制限で通信が可能になったんじゃ!
楽天モバイルは新たに登場した最強プランでより広範囲でのデータ通信無制限が可能になったうえ、2024年6月からはプラチナバンド帯での接続も可能になったので大いに期待できるサービスといえます。
楽天ひかりと楽天モバイルを同時に利用すれば、楽天市場での買い物時にポイント+4倍になるキャンペーンも実施中です。
また、iPhone 16シリーズがキャリアの中で最安値な点も嬉しいポイントです。
\無制限が3,278円!/
楽天モバイルの無制限プランの評判
通信速度
67.2点/100点
サポート
65.0点/100点
加入手続き
71.2点/100点
- 月額3,278円でデータ容量無制限!使った分だけの料金プランで安い
- 楽天回線エリアだけでなくパートナー回線でも速度制限なしでたっぷり使える
- 楽天モバイルは5G対応!速度についての評判も良い
- キャンペーンが豊富でお得に契約できる
- 楽天モバイルはiPhoneが最安値!端末も豊富
- 契約期間の縛りがなく、違約金も発生しない
- 楽天モバイルの契約で楽天ポイントが貯まりやすくなる
- 全国に店舗があるため、直接サポートを受けられる
- 3大キャリアと比べて速度は少しだけ遅い
- アプリを利用しないと通話料がかかる
楽天モバイルを契約している方からは、月額3,278円という安さで無制限に通信できるのは助かると口コミが聞かれます。
【 楽天モバイルの口コミ 】

楽天モバイルが無制限3000円などというとんでもないプラン出してくれたおかげで旅行族のネットヘビーユーザーとしてとても助かる
20GBとか3日で10GBとかじゃヘビーユーザーには使い物にならない
— さくらにゃん (@Sakuranyan1627)

ついこないだ、楽天はau回線でも繋がるようになったから、便利だよ♪
来年辺り、ウチは固定電話も解約して、固定電話代わりに自宅での家族共用の楽天モバイルも追加導入予定。通話料無料で980円は安いよ。?
— りゅう (@ryu5555)

今日docomoから、楽天モバイルに変えたら電話料金が7000円も安くなった、、、、、もっと早く変えとけば
— だい(@tupac1000yen)

最近CM見ないけど楽天モバイル使ってて満足度高いから楽天頑張ってほしい。月々がめっちゃ安いし繋がりにくさももう解消されてる。何より楽天ポイントで料金支払えるのが良くてなんの不満もない。
— sach (@sksifhsnao)

通勤するようになって、楽天モバイルやっぱ電波ダメだなと…。地下も高層階も入らんからだめだ。。格安SIMで電波いいとこどこだろう
— 材木β (@zaimokub)
楽天モバイルでは現在「三木谷キャンペーン」を開催中で、三木谷社長から紹介された専用リンクから楽天モバイルに申込むと最大14,000のポイントがプレゼントされます。
こちらの記事で詳しく解説しています。
三木谷キャンペーンは、専用リンクからのお申込みで受け取れるキャンペーンのため、是非下記から確認してみてください。
\三木谷キャンペーン開催中!/
- 月額3,278円でデータ容量無制限で使える
- 楽天回線エリア以外の場所でも無制限通信が可能
- iPhone購入で最大23,000ポイント還元
- 楽天ポイントが貯まりやすい
\無制限が3,278円!/
おすすめ2位:1日330円でデータ無制限!「povo2.0」


povo2.0はauが提供する格安プランで基本料金0円で利用できるのが特徴です。
povo2.0は必要なデータ容量やオプションを自由に組み合わせて契約するスタイルで、データ使い放題のトッピングも用意されています。
povo2.0は6時間データ使い放題のトッピングが250円、24時間データ使い放題になるトッピングを330円で購入できます。
au回線を利用した高速通信で無制限プランを利用でき、あまりスマホを使わない日は費用がかからないのが大きな魅力です。

基本料金も0円だから、旅行や出張などデータをたくさん使いたい時だけ利用するなど便利に使えるよね!
povoでは現在、「他社からお乗り換えでauPAY残高還元キャンペーン!」を行っています。
キャンペーン期間中に他社から乗り換えてSIMを有効化し、その後7日以内に対象のトッピングを購入された方を対象に、最大10,000円相当のau PAY残高をプレゼントするお得なキャンペーンです。
povo2.0の無制限プランの評判
通信速度
73.1点/100点
サポート
65.5点/100点
加入手続き
75.1点/100点
- 基本料金が無料
- 自宅にいることが多いので必要な時だけトッピングでき無駄がない
- 自分で自由にプランの組み立てができる
- アプリでデータ容量やトッピングをかんたんに管理できる
- アプリやWebサイトが見やすくわかりやすい
- 問合せがチャットのみで不便
- トッピングに有効期限がある
povo2.0を実際に利用した人した人からは、使い方や必要なタイミングにあわせてトッピングを組み合わせられる便利さによい評判が集まっていました。
【 povo2.0の口コミ 】

旅行時はpovo無制限をトッピング
— ろむ(@RommoRommoR)

お出かけする日だけデータ無制限にできるpovoに感謝
— 【TRO】しぃき。(@__C_ikii_)

サブでpovo契約しました!
受け取るだけの電話番号が欲しかったので基本料金0円のpovoを契約しました!
eSIM対応機種ならできると思いますよ
友人はたまに映画などを1日中見るらしく、基本料金を安いのにしてpovoで24時間通信無制限を使ったりしているようです!
— 底辺ちゃん@ゴミ屑ギャンブラー(@teihen_OLchan)

私はスマホヘビーユーザーでネット無制限が理想だったんですけど、POVOは90日300GBプランがあって値段的にも楽天モバイルと変わらなかったのでPOVOにしました。
さすがに一ヶ月100GBは使わないので、これで回線が快適になるなら何もデメリットないです
— カツ (@aarrmm2016)

povoの容量無制限買ったけど全く使えずに終わった
電波入らないのなんとかしてくれー……
— あやびー/ayebee(@AyeBee_TY)
主に旅行時や長時間動画を視聴したい時などに、povo2.0のデータ無制限を利用している人が多い印象です。
基本料金が0円なのでサブ回線として無制限で利用したい時だけトッピングするという方もいました。
\最大10,000円分還元中!/
- 24時間330円でデータ容量無制限で使える
- ギガのまとめ買いで月あたりの料金がお得になる
- au回線で高速通信ができる
- 乗り換えでauPAY残高最大10,000円還元
【低速無制限】最大1Mbps程度で使い放題の格安SIMランキング
格安SIMでは最大1Mbps前後の低速モードでデータ量が無制限に使えるサービスが多く提供されています。
高速ではありませんが、最大1Mbps以上出ていればYouTubeやSNSの視聴も十分可能です。
格安SIMでおすすめの低速無制限プランが利用できる4社を、ランキングで紹介します。
速度はそこそこ出ていればよいという方は、価格を抑えつつデータ容量を気にせずスマホが利用できるのでぜひ検討してみてください。
おすすめ1位:「パケット放題 Plus」契約で最大1.5Mbps無制限!「mineo」


「mineo」はドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリアに対応している格安SIMです。
大手3キャリアに対応しているので、SIMロック解除をすることなく乗り換えてもすぐに利用できます。
mineoではデータ通信が使い放題になるオプションやプランが用意されています。
- パケット放題 Plus(月額385円):スイッチを切り替えて最大1.5Mbpsの速度で無制限
- マイそく(月額250円~2,200円):平日12~13時以外の時間帯は最大1.5~3Mbpsの速度で無制限
「パケット放題 Plus」は月間1GBから20GBまで選んで契約する「マイピタ」プランの利用者に向けて提供されるオプションで、スイッチを切り替えると最大1.5Mbpsの速度でデータ無制限に利用できます。
最大1.5Mbpsの速度があれば、音楽ストリーミングの利用や動画視聴、Zoomなどでのビデオ会議もある程度可能なようです。


パケット放題 Plusの利用料は月額385円ですが、10GB以上のプランなら無料で使えます。
また、月曜~金曜の12時~13時以外の時間はいつでも最大3Mbpsの速度で使い放題になるプラン「マイそく」も契約できます。



ただし、3日間で10GB以上利用した場合は、パケット放題Plusは最大200kbps、マイそくは最大35kbpsの速度制限がかかってしまうんじゃ。
速度制限にかかる可能性があるとはいえ、データを消費せず3日間で10GB以上利用できるのは魅力的なオプションです。
mineoの無制限プランの評判
通信速度
69.8点/100点
サポート
68.1点/100点
加入手続き
74.0点/100点
- ドコモ・au・ソフトバンクの3つのキャリア回線から選べる
- 解約金がかからない
- データ繰り越し、パケットシェアができる
- mineoオリジナルのデータ容量救済サービスが用意されている
- 初心者でもわかりやすい
- 通信速度はあまり速くない
- キャリアメールがない
- 手続きやサポートはWeb窓口のみ
mineoでパケット放題やマイそくプランを利用している人の声を調査すると、低速状態でも快適に利用できているという評判が聞かれました。
【 mineoの口コミ 】

mineoのパケット放題プラス契約してみたけど、ルーターでパソコンからradiko聞いても全然オッケーだ!
これは結構使えるかも!
— コロナビールは大好き (@janojaman)

楽天からmineoのマイそくスタンダードに乗り換えたけど1.5Mbps全く問題ないな
これで無制限は良い(12~13時は32kbps、3日間で10GB以内の制限はあるけど)
— れんしー(@Ren_3596224)

ウチmineoにしたけど結構良いよ!私普段家のWi-Fiで余るから旦那に分け与えたりひと月は繰越せるし自分で節約回線に切り替えられたり(アプリ)全ユーザー共有?のタンクに貯めたり下ろしたり出来る!
お子ちゃんもそのうち持つなら結構便利と思う〜
— カリン (@akaisashimi)

mineoマイそく1.5プランSHOWROOMちゃんと見られる、容量気にしないで外でも推しに会える。
— sakura (@yamatosakura)

mineoのau回線、今日遅くてダメだな
— とんそく(@tonsoku1994)
マイそくを契約した方は外でも自由に動画サービスが楽しめると喜んでいます。
スマホを使う人が増えて回線が混雑しやすい時間帯以外は、ある程度の速度で無制限に動画や音楽ストリーミングを楽しめるのでうれしいですね。

mineoではほかにも、パケットサービスや「マイネ王」内でのサポートが受けられるなど、独自のサービスを多く提供しているよ!
mineoは通信品質改善にも積極的に取り組んでいますので、「料金が安くてサポートが手厚い格安SIMがいい」という方にもおすすめです。
- 3大キャリアに対応している
- データ容量無制限オプションがある
- 専用アプリで通話料が半額
- データ繰り越しに対応している
- 月額料金割引キャンペーンも実施中
\低速無制限でも快適に使える!/
おすすめ2位:最大1Mbpsで無制限!高速通信と簡単切り替え可能な「UQモバイル」


auのサブブランドとして通信速度が速く安定した回線を利用できる「UQモバイル」もおすすめの格安SIMです。

サブブランドとは、メインブランドであるキャリアサービスの高品質な回線を使える格安SIMのことを指しているぞ!
つまりUQモバイルは、auの高速回線を使用しつつ格安料金でスマホを運用できます。
※価格はすべて税込
UQモバイルはデータ容量の上限に到達したり、アプリで切り替えたりした時に最大1Mbpsの中速モードで無制限にスマホが使えます。


アプリを使えば最大1Mbpsと5G対応の高速通信を切り替えて利用できるので、用途にあわせて上手に使い分けるといいでしょう。
ただし、データ容量が4GBまでの「ミニミニプラン」はデータ容量の超過後やアプリでの切り替えでの利用は最大300kbpsの低速状態になります。

最大1Mbpsの中速モードで無制限に利用したいなら、トクトクプランかコミコミプラン+を契約しよう!
UQモバイルの無制限プランの評判
通信速度
71.0点/100点
サポート
65.7点/100点
加入手続き
72.1点/100点
- 自宅セット割で月額料金が安くなる
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能
- 5G対応!高速で快適なau回線
- テザリングが無料で使える
- キャリアメールが用意されている
- 契約期間なし!解約手数料なし!
- 口座振替での支払いに対応
- 店舗サポートが受けられる
- 無制限プランがない
- キャリアメールや留守番電話などのオプションが有料
- 大手キャリアに比べて購入できる機種が少ない
- ミニミニプランは制限時の速度が遅い
UQモバイルで最大1Mbpsになる節約モードでインターネットを使ってみたという方は、どの用途でも快適に利用できていることで「実質無制限」だと驚いています。
また、1Mbpsで無制限に利用できるうえに、料金も安くデータ容量の翌月くりこしもできるのでコスパの良さに喜んでいるユーザーもいます。
【UQモバイルの口コミ 】

UQモバイル節約モードで色々試して見てるけど意外となんでも余裕だな。
実質無制限やん…
— ch ? (@Tsukishiro_527)

このご時世一台8000円はめちゃくちゃ高いです?機種の分割代金入りじゃなければ尚更?
うちはUQモバイル2台で6000円弱ですら。15GBあり一月分繰越し出来て、かつ低速モードの1Mbpsにいつでも切り替え可能です。低速モードは無制限で、全然YouTubeも見れます!
— パパス@プラ転したい (@Nijinopapasan1)

UQモバイルで自宅セット割の登録成功した~~!
昨日はやっぱ住所の「番地」の有無で不一致くらってて、変更しても当日中は反映しなかったっぽい。
今日はすんなり行けたわ~良かった良かった?
これで月々7000円安くなるぅぅ
— あきらる(@akira_ry)

UQモバイル節約モードにしたら全然ギガ減らなくて驚いてる。インスタとかは表示に時間かかるけど充分だ… — じゅでぃさん(@judy2887k)

場所にもよりますけどUQモバイル普通に速いですよ。
使用端末はiPhone12。場所は熊本の郊外、平日の13時過ぎです。
— ひろのぶ(@hironobu1973)

UQモバイル、解約手続きで電話繋いでるけど、一向に繋がらん
諦めて切らせる作戦?!
— Moquer(@te_veriman)
1Mbpsで問題ない方なら、普段は節約モードにして必要な際に高速通信に切り替えることでデータ容量を大幅に節約できます。
また、UQモバイルでもデータ容量の繰り越しができるため、節約モードをうまく利用すれば各プランの上限を2倍に伸ばせます。
UQモバイルではオンライン窓口限定で、以下のキャンペーンを実施中です。
- 乗り換え+対象プラン及び対象オプションに加入でau PAY最大20,000円分還元
- 対象機種の下取りサービス
- UQmobileオンラインショップ限定スペシャルセール
- Netflix加入で15%Pontaポイント還元
- UQmobileからAppleOneに加入で3か月間無料
- UQmobileから初回加入でYouTubePremium2か月無料
- UQmobileからApple Musicにご加入で、3か月間無料
auひかりやSo-net光プラスなどの光回線やWiMAXとのセット割も用意されているので、固定回線とあわせて使う方はぜひチェックしておきましょう。

UQモバイルでは他社からの乗り換えで、SIMカードのみ、またはeSIMのみの契約後、「トクトクプラン」or「コミコミプラン+」or「ミニミニプラン」及び増量オプションⅡに加入でau PAY最大20,000円分が開通の翌月末ごろに付与されます。
新規契約でも3,000円相当のau PAY還元が受け取れるので、ぜひお得に申し込んでみてください。
- 5G対応の高速通信をアプリで切り替えられる
- データ容量の超過後も1Mbpsで無制限に接続できる
- 翌月にデータ容量を繰り越せる
- 最大20,000円相当のau PAY還元実施中
- 光回線やWiMAXとのセット割でお得に運用できる
\最大20,000円相当のau PAY還元!/
おすすめ3位:最大1Mbpsで無制限!セット割で最大1,650円割引の「ワイモバイル」


最大1Mbpsの速度で無制限に利用できる格安SIMとして、固定回線とのセット割がお得なソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」もおすすめです。
ワイモバイルのシンプルプランM・Lでは、仮に速度制限にかかった場合でも1Mbpsでインターネットに接続できます。

ただし、ワイモバイルはシンプル2Sを契約すると、データ容量の超過後は300kbpsの低速になるから注意しよう!
ワイモバイルではソフトバンクエアーやソフトバンク光とあわせて利用した場合、「おうち割 光セット(A)」が適用されます。
おうち割 光セット(A)を適用すれば、ワイモバイルスマホの月額料金から1回線あたり最大1,650円の割引が受けられるので大きな割引になります。

ソフトバンクエアーやソフトバンク光を利用していない場合でも、家族にワイモバイルユーザーがいれば、「家族割」を適用させることも可能じゃ。
ワイモバイルの家族割では、1,100円の割引を2台目以降のスマホの月額料金から割り引きされるため大変お得です。
ワイモバイルの無制限プランの評判
通信速度
70.7点/100点
サポート
65.7点/100点
加入手続き
71.7点/100点
- ソフトバンク回線のため速度が速い
- ソフトバンク光・ソフトバンクエアーとのセット割が適用できる
- メールサービスが利用できる
- 実店舗があるため対面サポートが受けられる
- Yahoo!ショッピングやPayPayのポイント還元がお得
- 解約やMNP転出の手数料が無料で安心
- セット割が適用できない場合は割高になる
- 低速モードが存在しない
- 大容量プランがない
ワイモバイルユーザーからもデータ超過後は1Mbpsで無制限に使えるので「最強」だという声が寄せられています。
【ワイモバイルの口コミ】

Y!mobileはほぼ無敵なところある。だって、音声通話(オプションで無制限)とキャリアメール使えるからガラケーとも支障ないし、プランMとLなら低速後も1Mbps出る。
— rilial (@rilial1)

俺もワイモバだけど悪くないよー。
家の回線統一したり、ネットとセットだと安い。(10分通話使い放題で3000/月くらい)
モバイル回線に不満を感じたことはないかな。
下”振聴栄”井草 (@guntank_tt)

auで電波入んなかったとこワイモバ余裕で入るし普通に速い
— Chiko (@chiko_pinklady)

ワイモバイルならテザリングが無料で使えます。
テザリングを頻繁に利用するなら、絶対お得ですよ。
ソフトバンクだと月額550円かかるため、結構な負担なんですよね。
— Tayla@相互フォロー (@Taylakun)

なんか最近ワイモバ通信遅いなぁ?
— 非リア帝国皇帝キューブ教頭@貞子ちゃん推し (@Qube_graffitti)
ワイモバイルでは現在「10周年大感謝祭」を実施しており、条件を満たせばPayPayポイント最大20,000円分が受け取れます。
また、家族や知人などにワイモバイルを紹介すれば、最大20,000円分のPayPayポイントがもらえる紹介キャンペーンも用意しているので、ぜひチェックしてみてください。
- 5G対応で通信速度が速く安定している
- データ容量の超過後も1Mbpsで無制限に接続できる
- 翌月にデータ容量を繰り越せる
- PayPayでのキャッシュバックも実施中
- ソフトバンクエアーやソフトバンク光のセット割が組める
- 家族割引で2回線以降のスマホをお得に運用できる
\PayPayによるキャッシュバック実施中!/
おすすめ4位:最大1Mbpsで無制限!安定のドコモ回線が使える「ahamo」

ドコモの格安プラン「ahamo」は月間20GBのワンプランのみを提供していますが、データ超過後も最大1Mbpsで利用できます。
ahamoなら高品質のドコモ回線を安い料金で利用できるので、速度を重視したい人にもおすすめです。

ahamoは5分以内の通話かけ放題も追加料金なしで利用できるから、たまにしか通話しないという人もお得だよ!
固定回線とのセット割はありませんがahamo契約者だけが申し込めるahamo光が用意されており、戸建てで月額4,950円、マンションで月額3,630円と光回線を安く利用できるのも見逃せません。
ahamoの無制限プランの評判
通信速度
71.7点/100点
サポート
64.2点/100点
加入手続き
72.7点/100点
- ドコモブランドで安心感がある
- ワンプランで料金がわかりやすい
- 通信速度が速い
- 5分間の通話が無料でかけ放題
- 小容量のプランがない
- 光回線とのセット割や家族割が利用できない
- 大容量プランがない
ahamoを利用している人からは、ドコモ回線で高速通信ができている点や最大1Mbpsでも使い勝手がよいことに満足の声が寄せられています。
【ahamoの口コミ 】

携帯電話のキャリアをahamoに乗り換えた。申込はオンラインでスムーズにできた。感想としては、回線スピードが速いね。容量は20GBで十分だし、通話も5分まで無料、海外でも利用できるのがいい。
—Nobu_2668 (@Nobu_2668)

ahamoの1Mbpsもなんだかんだ使えるじゃん
—MAMU-SAN(@Mamu_sama)

思ったより早くデータを使い切ってしまって、8/25くらいから1Mbpsで過ごしてます(ahamo)
どうしても必要になったらデータ追加するか〜、高いなあ、って思ってたんですが、結局買わずになんとかなってて。
遅いな〜って感じることもあるけど、Youtubeも一応見れる。
慣れればなんとかなるもんすね
いさみく🎧DJたのしい(@isamixxxx)

今月初めてahamo 使い切ったけど1Mbpsで通信できるからそんなに不自由してない
— ゆーしー(@U_C)

自分もahamoに変えたがahamoじゃなくてもドコモは朝のひばりヶ丘駅と夕方の西武池袋駅は繋がらない…
ahamoでも福岡や名古屋のミリ波のところはめちゃくちゃ速い。
— Shinichi (@sy1022)
ドコモからahamoへの乗り換えもかんたんにできるので、ドコモユーザーの方もぜひ検討してみてください。
- ドコモ回線で高速通信できる
- データ容量の超過後も1Mbpsで無制限に接続できる
- 大盛りオプションで月間110GBまで利用可能
- 5分間の無料かけ放題つき
- 専用のahamo光が契約できる
\ドコモ回線で最大1Mbps使い放題!/
【カウントフリー】特定のサービスでデータ容量が無制限の格安SIM

スマホでのインターネット通信全般で無制限になる格安SIMだけでなく、特定のサービスを利用するときだけデータ容量が無制限になる「カウントフリー」に対応した格安SIMもあります。

カウントフリーはYouTubeやSNSなど、特定サービスを利用する際にかかる通信量を0にできるサービスのことじゃぞ!
基本的にはデータ容量の上限が決まっているプランを契約し、オプションとして「カウントフリー」に加入するかたちになるので、小容量プランを選べば全体的に無制限になる格安SIMよりも毎月のコストが抑えられますよ。
カウントフリーオプションが用意されている格安SIMの中から、とくにおすすめのベスト4は以下の会社です。
上記4社がどのようなサービスをカウントフリーで利用できるのか、それぞれの特徴とともに解説していきます。
最大2か月間エンタメフリーが無料!「BIGLOBEモバイル」


「BIGLOBEモバイル」は、auとドコモのダブルキャリア回線に対応している格安SIMです。
カウントフリーで利用できるサービスを知る前に、まずはおおまかに概要を確認しておきましょう。

BIGLOBEモバイルでは「エンタメフリー・オプション」というカウントフリーサービスを提供しているよ!
エンタメフリー・オプションとは、YouTubeやApple Music、dマガジンなどのエンタメ系サービスの利用で、データを消費しないオプションのことです。
エンタメフリー・オプションで利用できる対象サービスを、一覧にまとめました。
エンタメフリー・オプションは音声通話SIMでは月額308円、データ専用SIMでは月額1,078円で利用できます。
上記のエンタメサービス以外の容量が1GB未満で足りる方は、容量プランを数段階落とせるかもしれません。
今なら初回のみ音声通話SIMの契約で、エンタメフリー・オプションを最大2か月間無料で利用できます。

ひとまずカウントフリーオプションを使ってみたい人も、オプション料金無料なら気軽に始めやすいぞ!
BIGLOBEモバイルの無制限プランの評判
BIGLOBEモバイルでエンタメフリー・オプションを利用している人からは、データ容量の節約ができると満足している様子が多く聞かれました。
【BIGLOBEモバイルの口コミ 】

BIGLOBEモバイルのエンタメフリー、AbemaもU-NEXTも対象だから格ヲタの強い味方。画質は落ちるけどそこはまあ。
—タシロ (@tsr0514)

リンクスのカウントフリーはニコニコとついったと俺等向き対象でよいが、一般向けだとbiglobeモバイルのエンタメフリーのyoutube、spotify通信無料が需要あると思う
—もしもしキング(@mosikin)

BIGLOBEモバイルのエンタメフリーって神かもしれんな
-マキシマム佐藤(@LeonidasSato)

スマホの料金見直しのためにいろいろ調べてるけど、BIGLOBEモバイルのエンタメフリー、月330円払うだけでYouTubeとかU-NEXTとかに動画視聴なら通信料ノーカウントになるのヤバくないか?
ひとつの懸念としては、通信が不安定と書かれてるところが多少見受けられること
— (っ’ヮ’c)(@2tekise2)

最近BIGLOBEモバイルのエンタメフリー無効でも、サブスクでハイレゾ聴ける速度が出ない
— kt(@d112896)
YouTubeやSpotifyなど利用するサービスがノーカウントの対象になっていれば、データ消費量を節約できます。
ただし、ツイキャスやShowroomなど対象になっていないサービスやアプリもあるので、内容にあわせて選ぶという人もいました。
ご自分が利用することが多いサービスの対応状況を確かめたうえで、BIGLOBEモバイルやエンタメフリー・オプションの申し込みを考えてみましょう。
- ドコモとau回線が選べる
- 約20種類のエンタメサービスをデータ消費0で楽しめる
- BIGLOBEでんわを利用すれば、通話料が半額以下
- 家族割引が適用できる
- ビッグローブ光とのセット割が適用できる
\エンタメフリー2か月無料!/
【月額550円】100種類以上がカウントフリー!「Links Mate」

「Links Mate」はドコモ回線を使った格安SIMで、データ容量やサービスの選択肢が非常に多いのが特徴です。
Links Mateではゲームや音楽ストリーミング、動画サービス、SNSなど幅広いコンテンツ約280種類が対象のカウントフリーオプションが月額550円で付けられます。
- 荒野行動
- Shadowverse
- にゃんこ大戦争
- モンスターストライクなど約100種類のゲーム
- ABEMA
- AWA
- U-NEXT
- AppStore
- Google Playなど約20種類のコンテンツ
- X
- Facebook
※カウントフリーオプション対象の一例

Links Mateは月額550円のオプション料金で、他社格安SIMに比べて圧倒的に豊富なサービスをカウントフリーで使えるのが大きな強みじゃ!

ゲームや動画視聴、たくさんの画像や動画を読み込むInstagramなどがカウント0なら、データ消費量はだいぶ節約できるね!
Links Mateはキャンペーンなどを実施していませんが、新規契約時の事務手数料やSIMカードの発行手数料も無料なので初期費用を抑えられます。
Links Mateの無制限プランの評判
スマホでオンラインゲームやXなどのSNSをよく利用するという人は、Links Mateのカウントフリーオプションに高評価を寄せています。
【Links Mateの口コミ 】

カウントフリーオプションは偉大
みんなも使おうLinksmate
—タ・メイゴ@群馬カンファの運営らしい(@Tmgegg_sr)

今契約してるLinksmate、グラブルやウマ娘とかゲームだけではなくついったとかインスタもカウントフリー対象なんで助かってます
—Dr.RAVE@まなみんP(@manamiyukiho)

ついったーはLinksmateのオプションでカウントフリーなので外でも四六時中使っても問題ないというのが逆に問題(見すぎてしまう)
-元紙(@formerpaper)

え、LinksMateいつの間にかDMMGAMESの作品もカウントフリー対象になってたのか
— ごじゃっぺ(@2187H)

自分はdocomo系統のLinksMateを使ってます
メリットはCygamesの対象ゲームしてたら毎月特典貰える所とカウントフリーオプションを利用でツイッター等の指定アプリのパケット通信料激減が魅力ですね。
デメリットはn79バンドが未対応スマホですと5Gとか使えないので要注意ですかね
— アンスズ(@1597235928649j)
Links Mateで対象になるゲームなどは随時増えているので、新しいタイトルもチェックしてみることをおすすめします。
多彩なサービスをカウントフリーで使いたい方は、ぜひLinks Mateを検討してみましょう。
- ドコモの高品質な回線を利用できる
- 豊富なサービスをデータ消費0で利用できる
- 最大1TBの超大容量プランも契約可能
- データ繰り越しに対応している
\月額550円で100種類以上がカウントフリー!/
SNSのデータ量がノーカウントの「NUROモバイル」


NUROモバイルは、格安SIMのなかでもとくに低価格な料金プランを提供している会社です。
そのため、料金重視で選びたい人におすすめできます。
NEOプランには、SNSサービスが追加料金なしで利用できる「NEOデータフリー」というサービスがついています。
NEOデータフリーは、「LINE」「X」「Instagram」「TikTok」のSNSサービスはデータ通信量を消費しないサービスです。
NEOプランは20GBと大容量なうえ、NEOデータフリーも付与されるため、ほとんどの人にとって十分なデータ容量です。

余ったデータ容量は翌月に繰り越せるから、1か月で20GBを使い切れるかどうか際どいという人にもおすすめだよ!
NEOプランには他にも「あげ放題」というサービスもあり、アップロード時のデータ通信量がノーカウントになります。
NUROモバイルの無制限プランの評判
NUROモバイルを利用している人からは、カウントフリーが充実しているのでデータ容量が減らないという声が聞かれました。
【NUROモバイルの口コミ 】

nuroモバイルのパケットが減らない。カーナビ通信のルーターを兼ねるので2700円弱のプランだが、SNSフリーとアップロードフリー。YouTubeの再生画質を高画質にしてもう少し使い切りたい。
—たにえる (@valse_bomb)

nuroモバイル使ってます
所謂格安SIMになれているからかもしれませんがあまりストレスは感じません
プランにもよりますがSNSが通信量フリーなのでかなり助かってます
—シン・メガネパパ(@meganedokoya_x)

最近NUROモバイル結構使えると感じていて。1番ネックなのは手数料3,300円だけどバリューデータフリーや繰り越しなんかがついてるから割とおすすめだと思ってます。家がNuroついてれば1年無料になっちゃうようなプランもあります。
-らくてんくま@楽天モバイル応援中(@ikedatty_com)

NUROモバイルのNEOプラン20GBを使って約3週間。データフリーのおかげで全然ギガ減ってない笑
いかにLINEやXやInstagramで容量食ってたのか実感
外でYouTubeとか見る人だと結構減るんだろうなぁ…
— たぐら~(@tackme713)

nuroモバイル朝から繋がらなくて超困った。改札に東武Free Wi-FiあったおかげでモバイルPASMOーモバイルSuica切り替えできて助かった。
最近とっぱらう鉄道会社多いけど駅の改札にはフリーWi-Fiあるべきだよやっぱ。
— けんと(@kuronekokabuto)
NUROモバイルはInstagramやTikTokなど、データ消費量が多くなりやすいSNSがノーカウントになるのが魅力です。
データ消費量を抑えてより安いスマホに乗り換えたい方に、NUROモバイルは非常におすすめの格安SIMです。
- 月額料金の安さは格安SIMトップレベル
- ドコモ・au・ソフトバンクから好きな回線を選べる
- いつ解約しても違約金がかからない
- データフリーオプションが利用できる
\かけ放題ジャスト新登場!/
LINEでのトーク&通話がノーカウント!「LINEMO」


ソフトバンクの格安プラン「LINEMO」は、LINEでのトークや音声通話が追加料金なしでノーカウントになる「LINEギガフリー」が利用できます。
LINEMOは月間10GBまでの「LINEMOベストプラン」と月間30GBまでの「LINEMOベストプランV」を用意しており、それぞれ段階的に使った容量に応じて料金が変動します。

LINEMOベストプランなら、月間3GBまでの月は990円で使えるよ!

月間3GBを超えても20GBまで月額2,970円と安い料金で抑えられるぞ!
LINEMOはソフトバンク回線を利用した高速通信ができるのもポイントです。
LINEMOベストVなら月間データ容量の上限である30GBを超えても、最大1Mbpsで月間45GBまで利用できます。
どちらのプランもLINEギガフリーが標準装備でされているので、連絡手段がほとんどLINEという方におすすめです。
LINEMOの無制限プランの評判
LINEMOをお使いの方からは、LINEで動画や写真をたくさん送ってもノーカウントで安心できるとの声が聞かれました。
【LINEMOの口コミ 】

mineoからLINEMOにした
LINEで写真や動画送るのに時間掛かってたのがストレスだったのでギガフリーなのありがたい!
—RRR(@RRR83470622)

来年通学予定の小学校の運動会に参加。家族は出ていなくても、いつも遊んでもらっている地元の子どもたちが一生懸命に競い合う姿に思わず白熱してしまいました。午前中だけでバッテリーがなくなるほど動画を撮影し、LINEで共有してもパケットには影響なし。LINEMOのLINEギガフリーありがたい。
—Takeshi Hiratsuka(@marreta27_jp)

ahamoからlinemoに変えて良かったことが2つあって、一つは回線混雑時間帯でもバリバリ通信できることと、恐らくLINE基盤へのトラフィックをインターネットを介さず直接流してるので(じゃないとLINEギガフリーは実現できない)LINEメッセージ送受信とかが気持ち早くなってる気がする。
-ましー(@massy_o)

·LINEMOだから通信制限食らってもLINEはギガフリーなのでサクサク動く
— 51.lSD(@moriyaantlers22)

LINEMOのLINEギガフリーはオプチャは非対応なんだな。—TSUKASA(@tks_jim)
LINEMOでは「LINEMOベストプラン」の契約者に向けて、14,000円相当のPayPayポイントをプレゼントするキャンペーンを実施しています。
また、「LINEMOベストプランV」の申し込みなら最大20,000円相当のPayPayポイントが受け取れます。
PayPayを利用する機会が多い方も、ぜひこの機会にLINEMOへの乗り換えを考えてみてください。
- ソフトバンク回線で高速通信できる
- LINE関連のサービスがノーカウント
- 使ったデータ容量に応じて月額料金が変動する
- PayPayポイントプレゼントキャンペーン実施中
\追加料金なしでLINEギガフリー!/
【かけ放題】電話をよく使う人は通話無制限の格安SIMがおすすめ

かけ放題プランには5分や10分間の通話が無料になるサービスもありますが、定額で完全かけ放題の格安SIMは限定的です。
電話をよくかける方には、無制限に通話ができる「かけ放題プラン」が契約できる以下の格安SIMがおすすめです。
上記4社のかけ放題オプションについて、かんたんに紹介します。
通話アプリで国内通話が0円かけ放題!「楽天モバイル」


楽天モバイルは専用アプリ「Rakuten Link」の利用で、国内通話が無料でかけ放題になります。
別途オプションの加入や料金なども必要なく、アプリ経由で電話をかけるだけで相手が楽天モバイル以外のスマホや固定電話であっても通話料がかかりません。
また、Rakuten Linkを使えば対象国と地域から日本国内への通話も無料で行えます。
楽天モバイルではOSの標準通話アプリも利用したい人に向けて、「15分(標準)通話かけ放題」オプションも月額1,100円で用意しているので、状況にあわせて利用しましょう。
※15分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
楽天モバイルについてくわしく知りたい方は、記事の前半で解説しているのでぜひご覧ください。
\専用アプリで通話無料!/
月額1,100円で完全かけ放題!「ahamo」

ahamoでは5分以内のかけ放題オプションを追加料金なしで利用でき、+1,100円で完全かけ放題になります。
ahamoでは完全かけ放題が月額1,100円と安いオプション料金で利用可能です。
またahamoには5分以内の国内無料通話※が最初から付いているので、短時間の電話をかける機会が多い人は通話代を節約できます。
※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
しかも通話の相手は家族でなくてもOK!友達や職場への連絡、ちょっとした問い合わせなど、さまざまな用途に無料で通話できるのが嬉しいですね。
\完全かけ放題プランあり!/
月額1,980円で完全かけ放題の「UQモバイル」


UQモバイルでは通話かけ放題プランとして、以下の3つのオプションが提供されています。

通話プランに加入しない場合は30秒22円の通話料がかかるから、60分間通話した場合は2,640円と割高じゃ!
1か月にどれくらい通話するのか、短時間で終わる通話が多いか考えながら、自分にあったプランを選べるのがいいですね。
UQモバイルについては、無制限プランが契約できる格安SIMランキングの項目でくわしく紹介しているのでご覧ください。
\最適な通話プランが選択可能!/
月額1,980円で完全かけ放題の「ワイモバイル」


ワイモバイルでは以下の2つの通話オプションが用意されています。
24時間完全かけ放題になる「スーパーだれとでも定額+」は月額1,980円で利用可能です。
ワイモバイルについて気になる方は、記事内の解説へ下のボタンからジャンプしてくださいね。
\国内通話が24時間無料!/
無制限の格安SIMを契約する際に知っておくべき注意点

データ容量を無制限で使える格安SIMは、大変便利なサービスです。
しかし、いくつか注意点もあるので事前に確認しておきましょう。
それぞれどのような点に注意するべきなのか、解説していきます。
無制限プランでも速度制限がかかる場合がある
データ容量無制限で使えるとはいえ、速度制限がかかるケースもあることを理解しておきましょう。
契約したデータ容量の上限を超えた際にはもちろんのこと、短期間で大容量の通信を行っても速度制限にかかる場合があります。

最大1Mbps程度で速度制限された状態で無制限にデータ通信できるプランが多いから、高速通信できるデータ量の上限もチェックしよう!
たとえば、UQモバイルは「トクトクプラン」を契約した場合、月に15GBまでは5G回線を使った高速通信ができますが、15GBを超過した時点で最大速度は1Mbpsに制限されます。
最大1Mbpsの速度でなら1か月にどれだけでもインターネットを楽しめますが、常に高速で無制限に使えるわけではないことも理解しておきましょう。

UQモバイルではアプリでも低速モードでデータ使い放題に切り替えられるから、高速通信が必要ときだけデータを消費することもできるよ!
格安SIMの無制限プランを契約する際は、高速通信で使えるデータ容量の上限やどれくらいの速度で無制限に利用できるのかサービス内容を十分確認しておきましょう。
データ消費が少ない人にとっては月額料金が高い
格安SIMの無制限プランは、データ容量の上限が定められているプランより高額の可能性があります。

月額料金をできるかぎり抑えたいのであれば、1か月に必要なデータ使用量を把握したうえで少ない容量のプランを選ばなければならないね…
自分の現在のデータ使用量をしっかりと把握して、あなたにとって無制限プランが本当に必要なのかを確認してから申し込むようにしましょう。

スマホでインターネットをする場合に、1GBでどれくらい使えるのかをまとめたからチェックしておこう!
YouTubeや音楽ストリーミング再生を長時間行う方は、1か月間に大容量のデータ通信を行う可能性があるので無制限に利用できるプランを選ぶといいですね。
無制限プランにするほどデータ容量を使わないかも、という人はおすすめの格安SIMから選ぶのも良いでしょう。
また、月に100GB~200GB以上の大容量のデータ通信が必要なら、実質無制限のポケット型Wi-Fiも検討してみましょう。
使い方によっては速度が遅い場合がある
格安SIMで低速無制限のプランを利用すれば、安い料金でたっぷりインターネットが楽しめます。
ただし、最大1Mbps程度の速度では快適に利用できる用途が限られます。

利用用途ごとに1.5Mbpsの速度でどれくらい快適に利用できるか表でまとめたよ!
参照:マイそく|特集|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
たとえば、mineoの「パケット放題プラス」や「マイそく」で無制限に利用できる最大1.5Mbpsでは、標準画質までの動画視聴や音楽ストリーミングなど十分快適に行えます。
ただし、高画質の動画再生やビデオ会議などでは読み込みが遅くなったり途中で止まってしまう可能性があります。
快適に使いたいのであれば格安SIMの中でも通信速度が速いサービスを選ぶのがおすすめですよ。
格安SIMの無制限プランがおすすめの人は?
今まで解説した格安SIMの無制限プランの特徴を踏まえて、どんな人におすすめなのかご紹介します。
データ通信料が多い人
インターネットを全般的にたっぷり使う場合は、データ容量使い放題の無制限プランを契約するのがおすすめです。
格安SIMと同じコスパで利用できる楽天モバイルなら楽天エリアとパートナー回線での通信が無制限で、高速通信のまま快適に使えます。
もし、ご自分がどれくらいのデータ容量が必要かわからないという方は、1GBでインターネットを利用する目安をまとめたので参考にしてくださいね。
どの程度のデータ通信量が必要なのかは、インターネットの使い方によって異なります。

LINEやXをする程度なら、月に3~5GBもあれば十分かもしれないね!
大容量のデータ容量を消費する動画の視聴やオンラインゲームで遊ぶ機会が多い人や、テレワークをする人は余裕のある無制限プランを選ぶとよいでしょう。
格安SIMをメインで使いたい人
自宅でWi-Fiなど利用しておらず、格安SIMでの通信がメインになる場合は無制限プランを契約するのがおすすめです。
また、外出時にもたっぷりインターネットを使いたいと考えている人も無制限プランなら、データ量を気にせず使えて便利です。

テザリングをたくさん使いたい人にもおすすめだよ!
キャリアより月額料金を安くしたい人
格安SIMの無制限プランはキャリアで契約できる無制限プランより、月額料金が安いという特徴があります。
現在、キャリアで無制限プランを利用中の方は格安SIMへの乗り換えで毎月のコストを節約できるでしょう。

今回紹介した楽天モバイルやmineoを3大キャリアの無制限プランと比較してみよう!
第4のキャリアとして高速通信で無制限にデータ通信ができる楽天モバイルは、3大キャリアと比べて料金が半額以下です。
また、最大1.5Mbpsの速度でデータ消費量がノーカウントになるmineoは、高速通信できる容量が月間1GBついて月額1,683円~と大幅に費用を抑えられます。
ただし、速度面ではキャリアの方が高速なので、ご自分にとって重視したいポイントと照らし合わせながら契約先を決めてみてください。
無制限の格安SIMに関するよくある質問

最後にデータ容量無制限の格安SIMに関するよくある質問に対して、わかりやすくお答えしていきます。
それぞれ簡潔にお答えしていくので、ひと通り目を通してみてくださいね。
格安SIMの無制限プランは本当に無制限で使える?
格安SIMの無制限プランには、主に以下の4種類があります。
すべてのデータ通信を無制限にしたいなら、完全無制限のプランが利用できる契約先を選びましょう。
ただし、格安SIMもキャリアも無制限プランといえども大容量通信をした際や通信が混雑する時間帯・場所では速度測定がかかる可能性もあると理解しておく必要があります。
データ容量が無制限の格安SIMのおすすめは?
データ容量が無制限に使える格安SIMでおすすめは、以下の2社です。
厳密には格安SIMではありませんが、楽天回線エリアとパートナー回線で無制限で格安スマホが使える楽天モバイルが最もおすすめです。
また、au回線を1日330円で無制限に利用できるpovo2.0も必要な時だけインターネットをたっぷり使えておすすめです。
くわしくはデータ容量無制限の格安SIMランキング!最推しは「楽天モバイル」で解説しているのでご覧ください。
低速無制限の格安SIMのおすすめは?
最大1Mbps程度の低・中速モードでデータ無制限に使える格安SIMは、以下の4社がおすすめです。
くわしくは【低速無制限】最大1Mbps程度で使い放題の格安SIMランキングで解説しているのでご覧ください。
カウントフリーで無制限の格安SIMでおすすめは?
動画サイトや音楽ストリーミングサービスなど、特定の用途でデータ消費がカウントされない「カウントフリーオプション」が利用できる格安SIMなら、以下の4社がおすすめです。
ご自分が使うサービスがデータ消費量0になる格安SIMを選んでくださいね。
くわしくは【カウントフリー】特定のサービスでデータ容量が無制限の格安SIMの項目をご覧ください。
無制限に通話かけ放題でおすすめの格安SIMは?
電話をよくかける方は、完全かけ放題のオプションが用意されている以下の4社の中から検討しましょう。
楽天モバイルなら専用アプリ経由の通話が無料でかけ放題になり、海外からの発信も国や地域によっては0円です。
また、完全かけ放題オプションの料金が最安値なのはahamoですが、料金プランや固定回線とのセット割なども踏まえたうえでもっともメリットが大きい格安SIMを選びましょう。
くわしくは【かけ放題】電話をよく使う人は通話無制限の格安SIMがおすすめの項目をご覧ください。
データ容量が無制限の格安SIMでテザリングは使える?
データ容量が無制限の格安SIMでは、テザリング機能を無料で使えるところが多いです。

ただし、テザリング機能は速度低下につながりやすかったり、スマホのバッテリー消費が激しくなったりするんだよね。
つまり、日常的にテザリングを利用するより緊急時に使用する程度に留めておいたほうがいいでしょう。
スマホだけでなくパソコンやタブレットなど複数の通信機器をインターネットにつなげたいなら、実質無制限で使えるポケット型Wi-Fiの方がおすすめです。
くわしくは、最新のポケット型Wi-Fiを比較した記事をご覧ください。
データ容量が無制限の格安SIMの「低速モード」はどれくらいの速さ?
低速モード時の速度は、200kbpsや1Mbpsなど契約するサービスによって異なります。
実生活で必要な通信速度の目安を、表にまとめました。

最大速度が1Mbpsや1.5Mbpsであれば、YouTubeの視聴やインターネット検索で困ることはあまりないじゃろう。
しかし300kbps程度の場合は、つながりづらくなったり、利用自体ができなかったりする可能性があります。
記事の前半では最大1Mbpsの速度で無制限に使える格安SIMを紹介しているので、快適に利用できるサービスを選びましょう。
低速無制限の格安SIMで高速通信したい時は?
低速無制限の格安SIMでは、アプリなどで高速通信に切り替えられる場合があります。
ただし、契約している月間データ容量の上限に達している場合はデータチャージをしなければ高速通信できないのでご注意ください。
まとめ
今回は無制限で使える格安SIMを検討中の方に向けて16社のサービスを比較し、プランごとにおすすめの契約先をランキングで紹介しました。
自分にあった無制限プランはどれか、しっかり理解したうえで格安SIMを選びましょう。


参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
記事一覧
サイトマップはここをクリック
(function(d, s, id) {
var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
if (d.getElementById(id)) return;
js = d.createElement(s); js.id = id;
js.src=”https://connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.11&appId=128800883822508&autoLogAppEvents=1″;
fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
}(document, ‘script’, ‘facebook-jssdk’));
続きをみる
Views: 2