スマホを長時間使っていると指や手首に疲れを感じる人へ。
そんな人に向けて開発された、特許取得の底面支持型スマホリング「SYANTO Catch」が現在machi-yaに登場しています。
今回はこの注目アイテムを実際に使ってみたので、使用感をレビューしていきたいと思います!
底面支持ってどういうこと?

底面支持という聞き慣れないワードが「SYANTO Catch」への興味をそそるポイントです。
ではこの底面支持とは一体何なのか、スマホに取り付けて確認してみましょう。

取り付け方法はとっても簡単です。
「SYANTO Catch」の上部、白い部分を丸めてスマホケースの充電口から差し込んで広げたら、そのままケースにスマホをはめ込むだけ。背面ではなく、充電口あたりに取り付けるというのがすでに斬新ですよね。

そして、スマホを持つときは、先端のボタン部分(蛍光イエローの部品)から出ている白いテープを小指と薬指で挟み込みます。このときスマホは手で握らず、リングに乗せるようなイメージです。

つまり底面支持とは、リングを使ってスマホの底面で支え持つ新感覚の持ち方のことなのです。
支点が下がるとスマホが上がった

「SYANTO Catch」を使って底面支持でスマホを持つと、自然とスマホが立ち上がります。スマホが立ち上がると持つ位置が上がり、気づいたらスマホを持つ姿勢まで良くなっていました。
無理してそうな姿勢ですが、底面支持で持つとスマホを水平にするより立てて持ったほうがラクなんです。
また、ユーザーからは「スマホが軽く感じる」という声も上がっているそうです。確かに、いつもより軽く感じるかも…?

ただ、違和感がないかと言われると別の話。スマホの操作がぎこちなくなったので、ある程度使い続けて慣れる必要がありそうでした。
首や肩が疲れにくくなるそうなので、期待して使い続けてみたいですね。
他のアクセサリーも併用できる

「SYANTO Catch」にはスマホストラップ装着用の金具も用意されているのでストラップの併用も可能です。
底面に装着するためワイヤレス充電や車載スマホホルダーにも干渉しません。これまで通りにスマホの周辺機器を使用できるのはありがたいですね。

他にも、ストラップ部分をフックに引っ掛ければ、レシピをチェックしながらお料理するときに便利。ライフスタイルに合わせてまだまだいろんな使い方ができそうですよね。
あなたならどう使いますか?
ここでは紹介しきれなかった使い方がまだまだあるので、詳しくはプロジェクトページをチェックしてみてください。下記のリンクからアクセスいただけます。
>>スマホを握らないで 健康になろう! 1秒リング SYANTO-CATCH
Photo: にしやまあやか
Source: machi-ya
Views: 0