【🎤この番組からのお知らせ】
★はらしょう&馬雀宮崎ツアー2025
5月に宮崎県内各地で開催します。
ご予約と詳細は、下記Googleフォームよりご確認ください。
https://forms.gle/fmpDWSGMZaAzAgR4A
★「俺とシショーと落語家パワハラ裁判」本の情報は、こちら彩流社の公式ホームページをご覧ください。
https://www.sairyusha.co.jp/book/b10107850.html
★吉原馬雀、FNNプライムオンラインニュースで記事になりました。是非ともご覧ください。
前編 「良いこと悪いこと含めて、落語は人生」
https://www.fnn.jp/articles/-/846163
後編 「許してもらう条件が坊主」
https://www.fnn.jp/articles/-/846141
【引用資料・参考資料】
厚生労働省
全国最寄りの労働基準監督署一覧
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/location.html
厚生労働省
「労働者性に疑義がある方の労働基準法等違反相談窓口」を労働基準監督署に設置します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44487.html
文化庁
芸術家等個人の尊厳ある創造環境向上のための文化芸術団体の機能等に関する検討会議
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kondankaito/bunka_dantai_kinou/index.html
文化庁
上記報告書
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kondankaito/bunka_dantai_kinou/pdf/94108901_01.pdf
※引用は11ページより
文化庁
第1回検討会議関連資料集
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kondankaito/bunka_dantai_kinou/01/pdf/94072901_04.pdf
※破門については19ページ・見習いの労働者性については16ページ
【考察!楽屋修業と労働シリーズ】
①導入編 https://youtu.be/mv0_VUOKp08
②諾否の自由編 https://youtu.be/Jrv6eibM3aQ
③業務上の指揮監督編 https://youtu.be/CvacRDDnKMc
④拘束性編 https://youtu.be/YkCX1DDAZJI
⑤代替性編 https://youtu.be/6OzTq6ABsfI
⑥労務対償性編 https://youtu.be/YhW7U3u-EmU
⑦労基署への相談編 https://youtu.be/y-Rzngydrb4
【本動画について】
楽屋修業が確定的に法的な労働であると結論付けるものではなく、あくまで私見を述べています。ただしフリーランス法が施行されている以上、楽屋修業が、果たして法的に業務委託か労働か、各団体の執行役員にて専門家や会員を交え、議論は必要な時期に来ていると確信しております。
🎤吉原馬雀プロフィール
1982年7月22日、宮崎県宮崎市瓜生野出身。
明治学院大学法学部を卒業。大学時代には、落語研究会に所属。
大学卒業後社会人を経て、2009年12月に三遊亭歌之介(現 四代目三遊亭圓歌)に入門する。
2014年11月二ツ目に昇進し、三遊亭天歌と改名。
2016年4月より、宮崎市の「ふるさと先生」に任命される。
2022年2月下旬に師匠との間に破門をめぐるトラブルが起き、その対立関係の影響で落語家活動の休止に入る。同年10月、師匠の圓歌が正式に破門を認めたことで師弟関係が終了。
現在、破門後も落語協会の正会員としてハラスメント対策を望み、6月の総会でハラスメント対策委員会の議案を提出に至る。
2023年7月7日、議案の代表者をつとめていただいた四代目吉原朝馬に入門し落語協会内での移籍が叶う。吉原馬雀と改名。
2024年9月21日、真打昇進予定。
★公式ホームページは、https://www.miyazaki8489.com/
★お仕事&講演依頼は、https://forms.gle/wcjKUxhbSRozkhwn8
★ブログは、https://ameblo.jp/yusaku3dayo
★落語協会に現在求めているハラスメント対策についての情報まとめページは、https://www.change.org/rakugo-no-hara…
★伝統芸能の法務資料室ページは、https://note.com/super_broom38/
🎤三遊亭はらしょうプロフィール
1977年12月4日兵庫県神戸市出身。
2001年に活動開始。大阪・京都で俳優として活動。
特に京都ではハラダリャンの芸名で、一人芝居(一人群像劇)で知られる。
上京し、2009年4月、落語家・三遊亭圓丈に入門。
2011年2月に廃業し落語協会を退会。同年7月に、色物弟子「ハラショー」として再度三遊亭円丈の弟子に復帰。同年お江戸日本橋亭での落語会にて、師匠より着物を着ての高座を許される。
2014年に、円丈作の名作「グリコ少年」を「マクドナルド少年」として改作することを提案し、師弟関係が濃厚となり「三遊亭はらしょう」を名乗る事を許される。
2015年、円丈らくご塾にて「モゴモゴ」(当時)が師匠から高評価を得て、師匠よりドキュメンタリー落語のお墨付きを得る。師匠の命により本格的にドキュメンタリー落語を開始。
2017年12月24日、三遊亭円丈との親子会実現。
現在、一般社団法人東京演芸協会所属のフリーの落語家として活動。
古典でも新作でもない、実話を落語形式で語る、第三の落語「ドキュメンタリー落語」を多数発表。これまでの持ちネタは600本以上!!
放送作家としては、三遊亭円丈の新作落語「牛丼少年」の原作ほか、古今亭菊志ん、キャプテン渡辺などにネタを提供。
映画の造詣も深く、本を出版するのが夢。ついに2025年2月21日「俺とシショーと落語家パワハラ裁判」(彩流社)を初出版する。
★最新のスケジュールは、 / harashows
★お仕事の依頼は、nisinokaruizawa@gmail.com
★日々のエッセイnoteは、https://note.com/jolly_deer974/
🎹 この動画は以下の絵と音楽を大いに活用させていただいてます。ありがとうございます。
・背景(落語会)イラスト:illustAC 作者: yoseiさま
https://www.youtube.com/redirect?event=video_description&redir_token=QUFFLUhqbmJDYmxEQnZlc1JESDZKa1FpZkhlUFZDandMQXxBQ3Jtc0ttSDd6Z29HclFrZV9uUFpRTHlqVVFtSjlVWWhsU3pHRjh0QlpiakV5SmlFS3kzVkFtV1J2a0t3R3VRWUdwcklLblZUR09nbVpNdXo1YXB1YTZsa21VNmNUU05CbDBtbFgzRHVSaUNUZE1acjRadG82dw&q=https%3A%2F%2Fwww.ac-illust.com%2Fmain%2Fprofile.php%3Fid%3D2Ba81VWu%26area%3D1&v=xm9yBoIyWb0
・効果音:効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
・音楽:DOVA-SYNDROME「ハイサイ気分」 作者:shimtoneさま
https://dova-s.jp/bgm/play10758.html
・緞帳素材:ニコニ・コモンズ 作者:愚見 phase 2 【素材屋】さま
https://commons.nicovideo.jp/works/nc134504
・絵:いらすとや
https://www.irasutoya.com/
・サムネイル背景:photoAC 作者: arancioneさま
https://www.photo-ac.com/main/detail/31653445&title=%E5%96%B6%E6%A5%AD%E3%81%99%E3%82%8B%E5%B7%A5%E5%8B%99%E5%BA%97
「週刊らくごTIMES」収録日2025年4月26日
・出演:三遊亭はらしょう・吉原馬雀
・企画、テーマ提案、編集:吉原馬雀
😲 この動画の2次利用について
・動画は報告不要のリンクフリーです。
・私本人以外の方の切り抜きなどは、基本お断りします。部分的な引用は名誉棄損など法的リスクがあるためです。
#落語 #講談 #お笑い #雑談 #ラジオ #演劇 #映画 #寄席 #大喜利
source
Views: 2