本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
マーベル・スタジオ製作のドラマ『デアデビル:ボーン・アゲイン』は、シーズン1が多くのファンから高評価を受けており、現在はシーズン2の製作が進められている。
本作はNetflix製作のドラマ『デアデビル』の正統続編でもあり、Disney+ (ディズニープラス)に移って以降も暴力描写やダークな世界観を継承した点が多くのファンに支持されている。
シーズン2では、Netflixドラマ『ジェシカ・ジョーンズ』からクリステン・リッター演じるジェシカ・ジョーンズの登場が明らかになっているが、主演のチャーリー・コックスは、本作に複数のMCUキャラクターがカメオ出演すると示唆している。
登場キャラクターの詳細は明かされていないが、MCUシリーズに属する作品であることを印象付けるためにも、こうした演出が増えていくと考えられる。
もっとも、カメオ出演という性質上、物語に本格的に関与するメインキャラクターとしてではなく、あくまでファンサービス的な登場になると思われる。
ジェシカの復活により、ファンの間では『ザ・ディフェンダーズ』のメンバーの再集結を望む声も高まっているが、マーベル・テレビジョンのトップであるブラッド・ウィンダーバウム氏は、この点についてはやや否定的な姿勢をハリウッド・レポーター誌のインタビューで見せている。
”急がずに最高の物語を紡ぐことが重要です。確かに登場人物たちの絡みを考えるとワクワクしますが、重要なのはなぜそうするのかという理由です。うまくいった時もあれば、急ぎすぎた時もありました。物語が道筋を導かなければなりません。”
Netflixのマーベルドラマで描かれたルーク・ケイジとアイアン・フィストについても、復活が実現するかは不透明である。いずれの俳優も再演には前向きとされているが、ウィンダーバウム氏の言葉どおり、物語上の必然性がなければ登場は難しいだろう。
MCUドラマ作品は今後、同じ世界観に属しながらも、それぞれ独立したストーリーを展開する方針とされており、映画との直接的な連携は控えめになると見られている。そのため、MCUキャラクターのカメオ出演も、世界観の繋がりを示すファンサービス的な要素になる可能性が高い。
なお、シーズン1では『Ms.マーベル』に登場したカマラ・カーン/Ms.マーベルの父親ユスフ・カーンがゲスト出演していた前例もあることから、シーズン2でも類似の演出が期待されている。
果たして、ニューヨーク市長に就任したキングピンに対し、デアデビルはどのように立ち向かうのか? 『デアデビル:ボーン・アゲイン』はDisney+ (ディズニープラス)で配信中だ。

焦らず、確実に


「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
Views: 1