KINGONEタッチペン【全機種対応 超高速充電】 2025業界最高 スタイラスペン 超高精度 1MM極細 アップルペンシル互換ペン 誤ON/OFF防止/電量表示/傾き検知/二重磁気吸着機能対応 iPad用ペンシル 軽量 耐摩 耐久 iPad/iPhone/Android/スマホ/タブレット対応タッチペン (ホワイト)
¥1,798 (2025年4月28日 13:11 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)Anker USB Power Strip (10-in-1, 20W) (USBタップ 電源タップ AC差込口/USB-C/USB-A/延長コード 1.5m) 【PSE技術基準適合/USB Power Delivery対応 】MacBook PD対応 Windows PC iPad iPhone Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 その他機器対応
¥2,990 (2025年4月28日 13:11 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)USB C ケーブル タイプc 1M/2M 各2本 PD対応 60W超急速充電 断線防止 高速データ転送 Type-C to Type-Cケーブル for iPhone 16/15 Pro/Plus/Pro Max MacBook iPad Galaxy Sony Google Pixel 7a等USB-C各種対応
¥899 (2025年4月28日 13:05 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)

—-
ドモー、スイッチ2が発表されたのでとりあえず抽選申し込んだけど倍率がクソ高そうなんで期待せず待とうと思うBRZRKです。当選してたらクソほどマウントとってやりたい。
今回紹介するのはサバイバルホラーゲームの『Post Trauma』だ。PS2時代の『サイレントヒル』や『サイレン』といったサバイバルホラーゲームの名作に強く影響を受けたタイトルであり、プレイヤーの世代によっては「あ、なんか懐かしい感じするかも」という印象を受けるだろう。
Hello there!
I can finally share that Post Trauma is releasing on Steam, Playstation 5 and Xbox Series X|S on the 31st of March!
Thank you for your support, I can’t believe the game will be in your hands so soon… 🖤
Love,
Roberto pic.twitter.com/EZYBBbf5iv— Post Trauma – 2 DAYS TO GO (@PostTraumaGame) February 26, 2025
奇怪な空間に囚われた中年男ローマンのサバイバル
往年のラジコン操作採用&謎解き要素の比重大きめな設計
謎だらけの状態から徐々に真相が見えていく構成
そもそもローマンはどういう過去があるのか欠片も触れられていないところからゲームが始まるのだが、探索を進めていくごとに少しずつその断片を匂わせるような部分が見え隠れする。そこでプレイヤーが『もしかしてこういうことがあったのか?』みたいに想像を掻き立てるのだが果たして……。といった感じだ。そのほかの登場人物も同様で、プレイヤーにあまり情報を与えないまま進んでいくのが海外ドラマっぽさもあり個人的にストライクだった。
他キャラも操作する中で一人称視点になるシーンも
戦闘はボス戦以外はゆるめ。回避してもオーケー
各セクションをコンパクトにまとめた設計はグッド
だが本作は行動するマップ自体が基本的に狭く、広いマップでもシンプルな構造となっているため、謎解きの間に右往左往して無駄に時間を盗まれるという感じは一切ない。またそれだけでなく、目につきやすい場所に謎解きのヒントが主張激しめに配置されていて、プレイヤーフレンドリーな設計だ。
かといって謎解きの難度も簡単すぎずにまずまずな感じで、サクサクと物語を進めていけるはず。まぁ3章中盤以降のとある謎解きで俺は一度ドツボにはまってるけどね。
単なるレトロオマージュに終わらず、サクっと謎空間の中に没入できる快作
『サイレントヒル』とかのゲームに強く影響を受けているのは言わずもがななんだけど、あまりそちらに寄りすぎないように配慮しているのも伺えるし、「PS2時代のゲームのテイストをUE5という最新のエンジンで強化したらこうできるんじゃない?」っていうショーケース的に見ても面白いタイトルだと思う。というか、40過ぎのゲーマーには何かノスタルジックに感じるんじゃないかな?
個人的に普段英語を話してるローマンがなにかの拍子に普通に日本語を喋るのが面白くてゲラゲラ笑っちゃったので、そこも是非見て欲しいところ。つーわけで、ゴールデンウィークのおともに本作を遊んでみてはどうだろうか?
著者近況:ビアードパパのシュークリームが最近のお気に入り
『Post Trauma』レビュー。PS2のホラゲーのテイストとUE5のライティングが融合した、謎解き重視のインディーホラー【BRZRKのうるせー洋ゲーこれをやれ】
{content}