BIGBIG WON BLITZ2 TMR コントローラー 無線/有線接続 TMR ホールジョイスティック 2000Hzポーリングレート 16個のメカニカルスイッチボタン 0.0005秒超低遅延 360°シリコングリップ 1000mAh大容量バッテリー アプリ対応 "モンスターハンターワイルズ"
¥9,440 (2025年4月30日 13:13 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)【Amazon.co.jp限定】IKERY USB ハブ Type-c 7-in-1多機能 ドッキングステーション HDMI 変換 USB-C/USB-A SD/TFカード 7ポート 搭載 バスパワー 5Gbps高速転送 3.0 USB HUB PD急速充電 タイプC ハブ付 コンパクト 軽量 iPhone iPad Mac android Windows 等対応 アダプター 在宅勤務出張便利
¥849 (2025年4月30日 13:13 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)

【おすすめポイント】
- 最新タイトルから懐かしのゲームまで種類豊富なアイコンが登場
- 取り逃しにやさしい“あそぶと交換できるギフト”での再配信
- プラチナポイント集めを介してさまざまなゲームを体験可能
藤谷ソウキチがおすすめするサービス
Nintendo Switch Online
- プラットフォーム:Nintendo Switch
- サービス開始日:2018年9月19日
- 運営元:任天堂
- 利用料金:1ヵ月(30日間)306円[税込]より
年々サービス内容が拡充する中でアツい“アイコンパーツ”集め!
昨年は任天堂のゲーム音楽がいつでも聴けるスマホアプリ『Nintendo Music』も追加され、より日常的に利用できるサービスとして進化を続けています。その中でも個人的にお気に入り、というか昨年1年間せっせと向き合っていたのが、ユーザーアイコンを好きなキャラクターにカスタマイズできる”アイコンパーツ”収集でした!
アイコンパーツの交換自体は2022年から始まったものですが、開始当時は『あつまれ どうぶつの森』や『スーパーマリオ オデッセイ』のパーツが大量に追加。それまで使い道がそれほどなく数千と貯まっていたプラチナポイントが交換によってみるみる減って枯渇してしまい、「あ、これは全部集めようとするものではなさそう」といったん身を引いていました。
それから日が経ってプラチナポイントも貯まってきたところで、あのとき断念していたタイトルが“いつでも交換できるギフト”として追加されていることを発見し、アイコン収集の再チャレンジを開始。
今回は、指定された条件に従ってサービスを利用することでプラチナポイントを入手できる“ミッション”などもフル活用してこまめに補給。スマホアプリの『スーパーマリオラン』をいまだ毎日プレイする(キノピオラリーをプレイすると1日1回10ポイントもらえる)なんていうのも常態化。
あ、同じスマホアプリでは『ファイアーエムブレム ヒーローズ』のミッションなども、メインストーリーのノーマルを1章クリアーするごとに100ポイント入手できるので、やっていない人はオススメです!
交換ばかりに焦点を当てて語ってしまいましたが、ユーザーアイコンというものって、ゲーム機の登場と同時にある程度用意され、それ以降追加もごくまれで、1回設定したらあまり変更しないものというイメージがありましたが、これだけ定期的に追加してもらえると、“いま遊んでいるタイトル”や“推しキャラ”のアピールにも使えて、カスタマイズが何気に楽しかったりします。
年末年始の時期にも実施されましたが、過去に登場したアイコンパーツの再配信などもたまにあるので、取り逃しが気になる人も要チェックです。これを読んでいるプラチナポイントが貯まっている皆さん、いっしょにアイコンパーツ集めを始めましょう!
Writer:藤谷ソウキチ
人生の折り返し地点を過ぎてゲームでもやり残しが気になる年ごろの編集者。最近ようやく『スーパーマリオブラザーズ2』でタイトル画面に★24個つけました。元ファミ通App編集長。
『Nintendo Switch Online』今や遊ぶためのサービスではなく“遊べるサービス”。ユーザーアイコンを好きなキャラに設定できる”アイコンパーツ”収集がアツい【GWおすすめゲームレビュー】
{content}
Views: 2