【Android15 タブレット 12インチ 2K IPS大画面】ODEA A12 2025、2000*1200解像度、8000mAh+USB-C、12GB+128GB+1TB TF拡張、A75 CPU T606 Antutu 240,000点+、アンドロイド15タブレット、2K IPS画面/GMS/5G WiFi/BT 5.0/Widevine L1 Netflix対応/GPS (12GB)
¥24,900 (2025年4月26日 13:05 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル Anker絡まないケーブル 100W 結束バンド付き USB PD対応 シリコン素材採用 iPhone 16 / 15 / Galaxy iPad Pro MacBook Pro/Air 各種対応 (1.8m ミッドナイトブラック)
¥1,890 (2025年4月26日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)【Amazon.co.jp限定】 バッファロー WiFi ルーター 無線 LAN Wi-Fi5 11ac ac1200 866+300Mbps IPv6 WPA3 デュアルバンド 日本メーカー 【 iPhone 16e / 16 / 15 / 14 / Nintendo Switch / PS5 動作確認済み 】 エコパッケージ WCR-1166DHPL/N
¥3,380 (2025年4月26日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)

バブル崩壊から続く「失われた30年」の間に地域の健康格差も広がった。
慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)の共同研究グループは、世界保健機関(WHO)が主導する世界規模の健康調査「世界疾病負担研究」のデータと国内の人口動態統計などを使って、1990~2021年の日本人の健康状態の変遷を分析している。
その結果、全国の平均寿命は90年の79.4歳から21年の85.2歳へ5.8年延びたものの、何ら問題なく健康的に生活できる「健康寿命」との差は90年の9.9年から21年の11.3年に広がった。つまり、人生の終盤の10年以上は日常生活に制限があり、何らかの支援や介護を必要とするわけだ。
最も長寿の都道府県と最も短命のそれとの平均寿命差は90年の2.3年から21年の2.9年へと拡大。健康寿命も1.8年から2.3年へと差が拡大した。平均寿命、健康寿命とも「西高東低」の傾向があり、滋賀県、京都府、長野県が上位3位を独占した一方、青森県、秋田県など関東以北の地域が下位にとどまった。特に男性の格差は顕著で、都道府県間の平均寿命差は90年の3.2年から21年の3.9年へ、健康寿命差は2.6年から3.1年へと拡大。逆に、女性の平均寿命差は2.9年から2.6年へと縮小、健康寿命に関しては90年、21年ともに2.0年で差はなかった。
平均寿命が延びた背景には、30年前には致死的だった脳卒中や心筋梗塞などの虚血性心疾患、悪性腫瘍(がん)、肺炎など下気道感染症の救命率の改善が寄与している。それを反映し、21年の五大死因ではアルツハイマー病を含む認知症が90年の第6位から第1位に浮上。ついで、脳卒中、虚血性心疾患、肺がん、下気道感染症が続いた。
懸念材料は、過去30年の間に順調に改善された主要病因の死亡率低下が鈍化する一方、「若すぎる死」や障害を負った後に失われた健康寿命を加味した障害調整生存年(DALYs)が増加している点だ。
DALYs悪化の背景には、高血圧や2型糖尿病、肥満に伴う負荷や認知症の増加が影響しているが、個人の努力にも限界がある。研究者は「地域に特化した社会環境への介入と健康政策の強化」の必要性を指摘している。
(取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)