新卒で入社した会社をすぐに辞めてしまう若者が後を絶たない。企業にとって大きな損失であると同時に、社会全体の損失にも繋がりかねない深刻な問題。

では、何が若者を辞めさせてしまうのか。

その真実に迫るため、退職代行サービス「モームリ」を運営する「株式会社アルバトロス」が、「2024年度新卒退職データ」を発表。早期離職問題のリアルな現状とZ世代の本音を浮き彫りにしている。

5月退職が最多
長期休暇後に離職希望者増加の傾向

同社によると、2024年度に退職代行サービス「モームリ」を利用した新卒社員は1,814名。これは、2024年4月1日から2025年2月28日までの期間に同サービスを利用した全利用者2万1,104名の8.6%に相当する。

同調査の月別利用者数を見ると、5月が298名と最多。次いで入社前後の4月が256名、6月が251名という結果になった。入社4ヵ月以内の離職が目立ち、ゴールデンウィークやお盆、年末年始といった長期休暇後にも離職希望者が増加する傾向があるという。「入社直後と大型連休後には、特にフォロー体制の構築が重要」と、同社は指摘する。

©株式会社アルバトロス

聞いていた話と違う……
理想と現実のギャップが退職の引き金に

早期退職の理由としてもっとも多かったのは、4月から6月の場合、「入社前の契約内容・労働条件と勤務実態の乖離」で、全体の約半数を占めている。いっぽう、7月以降は「いじめやパワハラなどの人間関係」を理由とする退職が増加。4月から6月と比較すると、1割以上も増加しているという。キャリアや給与への不満を理由とする退職は平均5%未満と低い水準にとどまっている。

同調査では、具体的な退職理由も紹介されている。入社式直後に退職したという美容関連企業に勤務していた女性はこう証言する。

「会社説明会で聞いた話と全然違う。細かい説明もなく、身だしなみなど自分の好きなことを制限され、とても嫌悪感を抱く言い方で、入社式にも出させてもらえなかった」。

4月に建築・建設業を退職した男性の意見はこうだ。

「入社前に『土曜は基本的には休み。ただ祝日で平日が休みの場合は土曜出勤になる』と聞いていたが、実際入社したら、土曜日も通常出勤で休みは日曜だけだった。『充実した研修制度あり』と公式サイトにも写真付きで紹介がされていたが、研修なしで入社式翌日から現場に行かされた」。

ミスマッチを防ぐために必要なこと
企業の「情報開示」と若者の「情報収集努力」

これらの事例は、企業が提示する情報と現実の労働環境とのギャップが早期離職の大きな要因となっていることを示唆している。求職活動中は企業側の提示する情報だけを鵜呑みにせず、自らも積極的に情報収集を行う必要性をあらためて感じる。同時に、企業側にも正確で透明性の高い情報開示と、入社後の綿密なフォロー体制構築が求められる。

職場のリアル
Z世代が退職を決意する時

7月にサービス業を退職した男性は、「ミスをして説教された後、『あいつの仕事ゴミカスレベルに出来ないな笑笑』と言われ、とても傷ついた。仕事が分からず聞こうとしたら自分で考えろと言われ、今度は自分なりに考えていたら仕事が分からないなら聞けと言われた」と吐露。

8月に営業職を退職した別の男性は、「上司が部下に対して暴言や必要以上の叱責……毎日見ていると自分も悲しい気持ちになり、精神的にも苦痛。この環境で長くいると心身ともにボロボロになってしまうと思い、早期退職を決断した」と語っている。

これらの声は、職場の人間関係や職場環境が早期離職の大きな原因となっていることを如実に示していると言えるだろう。

新卒社員は社会経験が浅いため、人間関係のトラブルや厳しい職場環境への適応は容易ではない。企業は新卒社員へのメンタルヘルスケアや人間関係構築サポート体制の強化も視野に入れるべきではないだろうか。

©株式会社アルバトロス

企業と若者、未来への架け橋
相互理解から生まれるより良い労働環境

Z世代は仕事とプライベートのバランスを重視し、やりがいのある仕事を求めている。企業はZ世代のニーズに応じた働き方やキャリアパスを提供することで、早期離職を防ぎ、優秀な人材を確保できる可能性もある。

新卒社員の早期離職問題は、決して一方の責任だけではない。企業と新卒社員が互いに歩み寄り、課題を共有し、解決策を探っていくことこそが、よりよい労働環境、ひいては明るい未来の創造につながるのではないだろうか。

退職代行モームリ利用者 2024年新卒最新データ

【性別】男女(回答無し含む)
【地域】全国
【人数】新卒社員1,814名(2024年3月内定辞退依頼の2名を含む)
【調査方法】退職代行モームリのご利用者様を対象にアンケートを実施
【調査期間】2024年4月1日~2025年2月28日

Top image: © iStock.com / PrathanChorruangsak



フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link