🔸 ざっくり内容:
ユーザーが語るXperia 1 IIIの購入体験
2025年6月21日に、元ぎんが信者さんがメルカリで待望のXperia 1 IIIを購入しました。しかし、到着したのはソフトバンク版だったため、少々落ち込んでしまいました。ソフトバンク版の主な問題点として、以下の2点があります。
- Androidのバージョン制限:ソフトバンク版はAndroid 12までしかアップデートできず、他のキャリア(ドコモやau)ではAndroid 13まで対応している。
- バンドの不一致:使用している日本通信はドコモのMVNOで、ソフトバンクのバンド帯とは異なるため、通信ができるか心配だった。
ただし、ドコモ版には無駄なアプリが多く含まれているため、ソフトバンク版の方が良いかもしれないとも感じていました。特にau版が最良ではないかと考えつつ、通信状況に不安がありました。
結論:通信は問題なし
思いのほか、ソフトバンク版でも通信は問題なく、長野の田舎である姨捨駅でもしっかり接続できたとのことです。後はAPNの設定を忘れずに行うことが重要です。
この経験から、同様の購入を検討している方々に向けて、キャリアによる制限やアプリの違いに注意しつつ、実際の通信状態については問題が少ないことを伝えています。
🧠 編集部の見解:
購入したXperia 1IIIがソフトバンク版だったということですが、確かにキャリアによって仕様が異なるのは悩ましいですね。特に、Androidのバージョンや対応バンドが影響するのは、使う側としては避けたいポイントです。
ソフトバンク版のデメリットについて触れられていますが、実際には使う環境次第で問題が解決することもありますね。おっしゃる通り、長野の姨捨駅でもちゃんと電波が掴めたというのは嬉しい発見です!電波状況が心配というのは、多くの人が共感できる点ではないでしょうか。
この件を通じて、キャリアによるスマホの違いがユーザー体験に与える影響を考えさせられました。特に、MVNO利用者には、対応バンドやAPN設定の知識が重要です。背景として、MVNOは大手キャリアの回線を借りて運営されており、信号強度や使用できるバンドが異なることが多いです。
それにしても、Xperiaシリーズは特にカメラ性能が高いので、今後の使い方が楽しみですね。最近では、スマホのカメラで撮影した写真がSNSでシェアされることが一般的になっていますが、その背景には技術の進化があると思います。皆さんも、新しいスマホで素敵な瞬間をたくさん撮影してください!
-
キーワード: Xperia1III
この内容は、Xperia1IIIを購入した際のソフトバンク版の問題と、それでも電波がしっかりと掴めるという体験について述べています。
📰 スマホ・ガジェットの話題は インモビ にて掲載中
Views: 0