🧠 概要:
概要
この記事は、WEBデザインスクールに通うヤカベさんが、3ヶ月と3週目の学びや進捗を記録したものです。コーディング課題やサイト設計についての経験が共有されており、他の人が理解しやすいコードを書くことへの意識の高まりや、ワイヤーフレーム制作の挑戦が述べられています。
要約(箇条書き)
- コーディング課題の2回目の添削を受けて修正中。
- 他の人が見やすいコードを書く技術を学習中。
- サイト設計に関する授業を受け、2つの参考サイトを分析。
- ワイヤーフレーム制作の課題に取り組んでいるが、情報表示の優先順位が難しいと感じている。
- 日常的に使っているサイトの設計について、使いやすさの工夫に気付くようになった。
- 学びのまとめとして、自分以外の人にとってのわかりやすさを意識したコードとワイヤーフレーム制作を進めている。
- 次の目標として、コーディング課題のスマホ化とワイヤーフレームの完成を設定。
こんにちは。ヤカベです。
今回もWEBデザインに関して学んだことを記録していきます。
オンライン教材コーディング課題修正中
コーディング課題の2回目の添削が返ってきたため、作っていただいた動画を基に修正中です。
今回はコードを他の人が見たときにより分かりやすくするための工夫をいくつか教わりました。スクールの後半ではチーム制作も控えているので、今のうちから他人が見ても理解しやすいコードを書けるよう意識していこうと思います。
授業サイト設計
授業ではサイト設計について学びました。先生から与えられた2つの参考サイトについてみんなで話し合い、このサイトで最も伝えたいことは何なのかなどを分析しました。授業後に早速出された課題を基にワイヤーフレームを作ってみているのですが、どの情報をより上に表示すべきかの判別が難しいです。参考サイトをいろいろ見て分析しています。
普段自分が見ているサイトも、工夫して使いやすくしてもらっているんだと日々感じるようになってきました。
3ヶ月と3週目のまとめ
-
自分以外の人にとってのわかりやすさも意識したコードの書き方を学んだ
-
サイト設計を学び、課題を基に実際にワイヤーフレームを制作に着手した
3ヶ月と4週目にやること
-
コーディング課題をスマホ化まで完成させる
-
課題のワイヤーフレームを完成させる
おまけPhotoshopをipadで使えるか試してみました。
Views: 2