春の訪れを感じる、今が旬の初ガツオ。
美容や健康に欠かせないこの魚にも、価格高騰の波が押し寄せています。
極上だしにくぐらせ、さっぱりとした味わいが人気のカツオのしゃぶしゃぶや、炭火で一度あぶって風味を引き出したカツオのたたきが自慢のお店「土佐料理 祢保希 銀座店」。
店は、たくさんのお客さんでにぎわっていました。
ところが、多くのファンが新鮮な初ガツオに舌鼓を打つ一方、3月下旬から4月初めにかけては仕入れ値が上がっていました。
土佐料理 祢保希・渡辺和男調理部長:
出始めは量が少ないのでちょっと値段が高めでした。1割とか2割上がっているかなって感じ。
2025年は海水温が低め。
その影響で、初ガツオの水揚げは3月中旬からようやく高知沖や宮崎沖でとれ始めたばかりで、例年より約1カ月遅れです。
豊洲市場では、3月のカツオの入荷量が2024年より約3割減少。
4月になっても入荷は回復せず、卸値は2024年の734円に比べ、1kg1102円と、約1.5倍も高騰しています。
街の人:
(Q.カツオに高いイメージは?)ないない、もう庶民の魚ね。ナンバーワンだよ。日常的に食べてるものの値段があがるのはまずい。
大衆の味方であったはずのカツオが値上がり。
では、お買い得な魚はあるのでしょうか。
都内の鮮魚専門チェーンストアを取材すると、何と、高級魚のはずのマグロが、平年に比べて2割ほどお買い得に。
規制緩和や漁獲枠が広がった影響だといいます。
角上魚類 小平店・小笠原洋介店長:
やはりマグロ。生の天然マグロが例年と比べ、少し安く販売しているので今が買い時。
ただし、全体的にはお店に悩みが…。
角上魚類 小平店・小笠原洋介店長:
物によっては(魚が)3割くらい上がっている魚もある。日々悩みながら魚を販売している。
食卓の生活を防衛するためには、まだまだ、お買い得のアンテナを張っておく必要がありそうです。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
source
11件のコメント
@mugikogabu
5時間 ago半額以下、100円代にならないと買わない。
余ったら、味ぽん+生姜で漬にすると、日持ちもするし美味しいですよ😋
@user-fjomikoto
5時間 agoブロッコリーが250円でした。
@メタルキングプラチナキング
5時間 ago半額まで待つ
@mttm1538
5時間 ago食品だけ消費税ゼロにしても価格は下がらないな
@maki-maki-t1b
5時間 agoなんのため、消費税を上げたのだろうか?こういうことを防ぐ為に頑張ってほしかった
@daidai7392
5時間 ago全部が値上がりしてるのに安くなりません。。。暇な放送やめて値が上がってどのようにすれば安上がりできるかその辺の知恵を知っぼってもっと放送してほしい
@powerpuma1
5時間 ago海洋国家なのに魚介高すぎ。
@may_say
5時間 ago赤マンボウあるんですか⁉︎
@uemurauemura2004
5時間 ago公共の電波使ってカツオ高いからマグロ買えば?もわかるけどな、
国民生活傾いてるのに賃上げ波及しきらん根本的な原因やその打開策を追及するとか
社会が抱える闇の深い問題に光当てるだとか
他にあんだろと思わずマグロ買ってこよってなる?これ
@leonm2404
5時間 agoよく近所のスーパーでカツオのお刺身を買ってたけどいつの間にか値上がりしてたな
@あきあき-o7s
5時間 ago何もかも高い!!