▼Elden Ringのボス攻略解説動画です。
00:00 イントロダクション
[ 攻撃の特徴と回避方法 (第一形態) ]
00:46 ❶ 飛び込み左払い
01:16 ❷ 左払い二連 (・右払い・垂直叩きつけ)
02:14 ❸ 竜巻アタック
02:50 ❹ 竜巻飛ばし
03:22 ❺ 地砕き二連
04:01 ❻ 接近・タメ斬り
04:49 ❼ タメ左払い
05:18 ❽ 斧垂直叩きつけ
05:52 ❾ジャンプ突き立て
06:27 ❿ 5連斬り
07:14 ⓫ 二連叩きつけ
07:50 ⓬ 突き
08:17 ⓭ 形態変化
[ 攻撃の特徴と回避方法 (第二形態) ]
09:00 ⑭ 噛みつき
09:58 ⑮ (斧叩きつけ)・左払い二連からの連携
10:34 ⑯火炎放射
11:12 ⑰ 火の雨
11:51 ⑱ 前進・火炎放射
12:59 ⑲ 火炎の竜巻アタック
13:49 ⑳ 地砕き三連
14:36 ㉑ 火炎の竜巻飛ばし
15:23 戦闘例・盾あり(ノーカット)
20:06 戦闘例・盾なし(ノーカット)

▼動画で使用する用語の定義

・走る                     
  スティックを倒しての移動。  
         
・ダッシュする
  ダッシュボタンを入力しての移動。

・敵の左側面
  ボス視点では右側面。

・右上方向への攻撃
  プレイヤー視点で画面の右上の方向への攻撃。

・最速ローリング
  ダウンや怯み中などにローリングボタンを入力後、少し経った後に
  プレイヤーの起き上がりの動きがスキップされて自動的に発動するローリング。

・先行入力または最速入力
  最速ローリングのような、遅れて操作が反映される入力の方法のこと。

・体勢崩し(ダウン)および崩し値
  攻撃を継続的に当てることで敵が体勢を崩し一定時間無防備になること。
  崩し値は攻撃の種類によって異なり、体勢崩しを発生させる能力の高さを表す。

・ニュートラル状態
  敵が何も行動していない状態。

・始動モーション
  敵の攻撃の判別が完了するまでの行動の最初の動き。

・発生モーション
  敵の武器や身体の部位や魔法などが動きだしてプレイヤーにヒットするまでの動き。

・硬直モーション 
  敵の攻撃がプレイヤーにヒットするか空ぶってからニュートラル状態に戻るまでの動き。

・ヒット判定とその範囲や持続時間
  当たるとプレイヤーにダメージを与える空間や物体。
  例えば剣の周囲にはヒット判定をまとっており、その可動範囲をヒット判定の範囲とし、
  その消失までの時間をヒット判定の持続時間とする。

・一段目・二段目・三段目の攻撃
  連続する複数の攻撃がある場合に、どの攻撃を指しているかを表している。
  多段攻撃などの攻撃の間隔の短いものは、まとめて一段と数える。

▼動画リスト

▼クレジット
アイコン:https://icons8.jp/icons