火曜日, 5月 20, 2025
ホーム自動化Twitterの「いいね」を上から順に自動で押してくれる簡易スクリプト(Chrome限定・学習用途)ゼロから始めるプログラミングの世界 #13Taka San@フォロバ100

Twitterの「いいね」を上から順に自動で押してくれる簡易スクリプト(Chrome限定・学習用途)ゼロから始めるプログラミングの世界 #13Taka San@フォロバ100

🧠 概要:

記事概要

この記事は、Twitter(現X)で表示されたツイートに順番に「いいね」をする簡易スクリプトを紹介しており、主に学習目的での使用を推奨しています。しかし、Twitterの利用規約に違反する可能性があるため、実際に使用することは推奨されていません。

要約(箇条書き)

  • 目的: Chromeの開発者ツールを使用し、Twitterで表示されているツイートに自動で「いいね」するスクリプトを紹介。
  • 警告:
    • 本スクリプトは技術的な検証・学習目的のみ。
    • 使用すると、Twitter利用規約に違反する可能性があり、アカウントが制限されることがある。
    • 使用に伴う責任は利用者にある。
  • スクリプトの特徴:
    • クリックは1〜5秒間隔で行われ、動作は遅い。
    • 現在画面に表示されているツイートの「いいね」しかできない。
    • UIの変更により動作しなくなる可能性あり。
  • スクリプトの使用方法:
    1. Twitterにログインし、対象のツイートを表示。
    2. 開発者ツールを開く(F12)。
    3. Consoleタブで「allow pasting」を入力し、スクリプトをペースト。
    4. Enterキーで実行。
  • 注意点:
    • Twitterの仕様変更によりスクリプトが動作しなくなる可能性がある。
    • 利用はすべて自己責任であることを強調。

この情報は、プログラミング学習やネット技術の理解を深めるための導入として位置づけられています。

Twitterの「いいね」を上から順に自動で押してくれる簡易スクリプト(Chrome限定・学習用途)ゼロから始めるプログラミングの世界 #13Taka San@フォロバ100

Taka San@フォロバ100

2025年5月20日 17:20

こんにちは、たかさんです。
今回は ChromeのDevTools(開発者ツール) を使って、Twitter(X)で表示中のツイートに順番に「いいね」していくスクリプト を紹介します。

🧪 これは実験・学習目的の紹介です

※本記事は、あくまで技術的な検証・学習目的の紹介です。
本スクリプトの利用は、Twitter(X)の利用規約に違反する可能性があるため、実際の利用は推奨していません。
利用者が本スクリプトを使用したことにより生じたいかなる影響・損害についても、筆者は一切の責任を負いません。

⚠️ 重要:利用規約と注意事項(必ず読んで)

  • 本記事で紹介するスクリプトの使用は、すべて自己責任です。

  • Twitter(現X)は、自動操作・スクリプト利用・Bot行為に対して非常に厳格です。
    利用規約に違反したと判断されると、アカウントが警告・制限・一時停止・永久凍結される可能性があります。

  • 本スクリプトを使用したことによって発生したあらゆる不利益(例:アカウント凍結・警告・精神的ショック・対人関係の悪化など)に対して、筆者は一切の責任を負いません。

  • スクリプトを使用した時点で、あなた(利用者)は上記すべてに同意したとみなします。

🐢 スクリプトの仕様について

紹介するスクリプトには、次のような制限・特徴があります:

  • クリックの処理は1〜5秒ごとに行われるため、動作はゆっくりです(Botっぽさを軽減するための仕様です)。

  • いいねを押せるのは、「現在画面に表示されているツイート」だけです。

    • スクロールしてまだ読み込まれていない部分は処理対象外になります。

  • 表示状態や読み込み状況によっては、正常に動作しないこと(バグること)もあります。

    • たとえば、いいねボタンがまだ描画されていない、画面のDOM構造が変わっている、などのケースです。

    • これはTwitter(X)のUIが随時変更される可能性があるため、今は動いても、未来は動かないかもしれないという前提で扱ってください。

🤔 そもそも「スクリプト」って何?という人へ(※ここまで無料で読めます)

このを読むことで:

  • 「スクリプトって何?」

  • 「どうやって動かすの?」

  • 「こういうのって何に使えるの?」

  • 「詐欺や犯罪に使われる“技術”って、実際にはどんな仕組みで動いているの?」

  • 「こういう技術が“悪用”されるとき、どういう風に使われるの?」

という疑問に触れることができるはずです。

つまりこのは、単なる自動化の紹介ではなく、現代の“ネット技術リテラシー”を学ぶ入り口にもなると思っています。

それでも「お、やってみたい」と思った方のために、
このあと【スクリプト全文】と【実行方法の詳しい解説】を有料セクションで公開します👇

💻 スクリプトの使い方(Chrome限定)

  1. Twitterにログインして、いいねしたいツイートが並んでいるページ(例:タイムライン、ユーザーの投稿一覧など)を開きます。

  2. キーボードの「F12」キーを押す → DevTools(開発者ツール)が開きます。

  3. 上部の「Console」タブをクリック。

  4. 「allow pasting」と入力(貼り付け制限を解除)

    • もし Uncaught SyntaxError: Unexpected identifier ‘pasting’ のようなエラーが出ても無視してOK

    • そのままスクリプトをコピペして、動けば問題なしです!

  5. 以下のスクリプトをコピペして、Enterで実行!

※ご購入前に必ずご確認ください

本記事で紹介しているスクリプトは、現時点(執筆時点)でのTwitter(X)の構造に基づいて動作するものです。

Twitterの仕様変更やUIのアップデート等により、動作しなくなる可能性があります。
その場合でも、返金には応じられませんので、あらかじめご了承ください。

ただし、購入者の方からの質問やサポートの相談にはできる限り対応しますので、気になる点や動作確認で困ったことがあれば、気軽にコメントやメッセージでご連絡ください。

また、利用はすべてご自身の責任のもとで行ってください。この記事の内容によって生じた不利益・損害等について、筆者は一切の責任を負いません。

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?

Taka San@フォロバ100

15年ほどフルスタックエンジニアとしてコンサル要件定義から設計開発保守運用まで携わり、現在はベンチャーの名ばかり役員。スマホアプリから新規ウェブサービス企画運用まで幅広く手掛ける。アフリエイトで小銭を稼ぎ、ゴルフ始めて3年目。エンジョイゴルファー100切ドライバー300Y目指す



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職