金曜日, 5月 9, 2025
No menu items!
ホームニューステックニュースSurface Pro 9 5Gの「povo」をデータ専用eSIMに切り替え - ケータイ Watch

Surface Pro 9 5Gの「povo」をデータ専用eSIMに切り替え – ケータイ Watch


 以前、本コーナーで取り上げた「Surface Pro 9 5G」には、「povo2.0」のeSIMを導入している。

 外出時に持ち歩いているのは、別のノートPCだけど、「Surface Pro 9 5G」は「できる」シリーズの書籍を校正するときに利用したり、Impress Watch Video「法林岳之のケータイしようぜ!!」で、番組内で取り上げた機種の「○」と「×」をSurface Penで書いて、見せるときなどにも使っている。

 「Surface Pro 9 5G」はその名の通り、5G対応のモバイルデータ通信機能が搭載されている。eSIMのみに対応していて、2年前の記事では「povo2.0」の動作確認機種に掲載されていないものの、おそらく動くだろうと、eSIMを登録してみたところ、無事に動作したことを紹介した。

 ちなみに、「povo2.0」のWebページに掲載されている動作確認機種は、基本的に「iOS」と「Android」を搭載したスマートフォンで、一部のタブレットとモバイルWi-Fiルーターも含まれているが、現在でも対応機種にパソコンは明示されていない。

 最近は徐々にモバイルデータ通信機能を搭載したノートPCも増えているのに、やや残念なところ。

 また、スマートフォンの方も内容の更新が今ひとつで、「対応端末(動作確認端末)」のWebページで、Androidの「SIMフリー端末」の一覧を確認してみると、「Google」や「OPPO」は新しい機種の情報が掲載されているのに、「SHARP」や「Xiaomi」は古い機種ばかり。「Samsung」にいたってはSIMフリー端末も販売しているのに、何も表示されない……。

 「auで販売した端末」には「Galaxy S25」などの最新機種が掲載されているので、動作しないことはないんだろうけど、こういう細かいところもしっかりフォローして欲しいところです。

 「povo2.0」を導入した「Surface Pro 9 5G」は、Windows版のアプリがないため、iPhoneに「povo2.0」のアプリをインストールして、そちらで契約情報などを管理してきた。

 ギガ活でもらったプロモーションコードも入力し、あまり負担なく、使ってきたんだけど、昨年6月末で「au PAY支払いによるギガ活」が終了。しかたなく、「180日間/1GB」などのトッピングを購入して、回線を維持してきた。

 そんな中、「povo2.0」では今年2月、ローソンで購入できる「ギガチャージカード」を発売。データ専用eSIMなので、本人確認はいらないし、購入したトッピングしか費用がかからないので、扱いやすい。

 よくよく考えてみると、これまで「Surface Pro 9 5G」で利用してきた「povo2.0」の回線は、音声通話にも対応した通常回線。「Surface Pro 9 5G」にモバイル回線を利用した音声通話の機能がないため、SMSも含め、利用できない状態だった。

 何となく、もったいない気もして、この回線はeSIMを再発行して、他のスマートフォンへ引っ越し、「Surface Pro 9 5G」には「ギガチャージカード」で新たにデータ専用eSIMを導入することにした。

「Surface Pro 9 5G」のeSIMに登録していた「povo2.0」をデータ専用eSIMに切り替え

 手続きはスマートフォンで動作する「povo2.0」のアプリを使う。左上の人型アイコンからプロフィールの画面を表示し、[契約管理]-[SIMの再発行・交換]を選ぶ。「SIM再発行手続き」の画面で「SIM再発行理由」や「契約者生年月日」などの必要情報を入力。本人確認が必要になるので、運転免許証やマイナンバーカードなどが必要になる。

[povo2.0]アプリを使い、これまで「Surface Pro 9 5G」で利用してきたeSIMの再発行を依頼する

eSIMの再発行には運転免許証やマイナンバーカードなどによる本人確認が必要。タイミングによっては、再発行までには数時間待つことも

 本人確認には少し時間がかかるが、数時間で「SIM再発行のご案内」のメールが届く。

 ちなみに、再発行の手続きは受付時間が9時~20時となっているため、20時以降の手続きは翌日に案内のメールが届く。「povo2.0」の場合、SIMカードの再発行やeSIMからSIMカードへの切り替えは手数料がかかるが、eSIMの再発行は無料となっている。

 eSIMの再発行後、新しいスマートフォンにeSIMプロファイルをダウンロードして、アクティベーションをすれば、移行作業は完了。

 元々、「povo2.0」のeSIMがインストールされていた「Surface Pro 9 5G」では、タスクバー右端の[クイック設定]を表示すると、「アカウントが非アクティブ」と表示され、登録していたeSIMが無効になったことがわかる。

これまで利用してきたeSIMの再発行が完了すると、「Surface Pro 9 5G」のeSIMが無効になり、クイック設定には「アカウントが非アクティブ」と表示される

 Windowsの[設定]で、[ネットワークとインターネット]-[携帯電話]-[eSIMプロファイル]の順に選び、無効になった「eSIMプロファイル」を削除する。

無効になったeSIMのプロファイルは、Windowsの[設定]の[ネットワークとインターネット]-[携帯電話]-[eSIMプロファイル]で削除する

 続いて、「povo2.0」のギガチャージカードを用意し、データ専用eSIMを登録する。スマートフォンで動作する「povo2.0」アプリからも登録できるが、今回は「Surface Pro 9 5G」のブラウザー[Microsoft Edge」で手続きを進めた。

新たにギガチャージカードを使い、「povo2.0」のデータ専用eSIMを申し込む。Windowsの[Microsoft Edge]でWebページを表示して、申し込みができる

 ウィンドウがスマートフォンの画面サイズ(縦長)で表示されるなど、画面の変化もあったけど、最終的にはeSIMプロファイルを「Surface Pro 9 5G」にダウンロードして、eSIMをインストールすることができた。

手続きの途中、ウィンドウがスマートフォンサイズに変更されることも……

「povo2.0」のデータ専用eSIMの申し込みが順調に進められれば、Windowsの[設定]の[ネットワークとインターネット]-[携帯電話]-[eSIMプロファイル]で、eSIMプロファイルをダウンロードして、インストールできる

 今後、トッピングを追加したいときは、ギガチャージカードを購入して、カード裏のPINを入力してもいいし、ローソンに出向いたときに「povo Data Oasis」で100MBをもらうこともできる。モバイルノートPCでの100MBは、あっという間に使っちゃいそうだけど……。

無事にインストールが完了し、データ通信の24時間使い放題が利用できるようになった。トッピングは330円なので、出張や配信などに便利

 また、[povo2.0]のアプリで「お支払い情報」にクレジットカードやあと払いペイディを登録し、「povo2.0」のメニューに表示されているトッピングを購入することも可能。

 ただし、Windowsのブラウザー上でログインした「povo2.0」のWebページでは、支払い情報の登録やトッピングの購入ができないので、スマートフォンの[povo2.0]のアプリを使う必要がある。

 「Surface Pro 9 5G」以外にもeSIMに対応したモバイルノートPCが増えつつあるんですから、こういうところももう少し手当てしていただけないでしょうか? > povo2.0のみなさん。



フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

Most Popular

Recent Comments