ゲーム配信プラットフォーム・Steamを運営するValveが5月15日(木)、アカウントセキュリティに関する公式声明を発表した。この声明は、外部サービスを経由したSMS認証情報の流出報道を受けたもの。情報流出についてValveは、「Steamシステムに対する侵害」によるものではないと明言。パスワードや電話番号の変更は必要ないとして、ユーザーに冷静な対応を呼びかけている。SMSで送信されたワンタイムパスコードと送信先の電話番号が流出今回の騒動は、セキュリティ企業であるUnderdark.aiが5月11日に公開した、LinkedInへの投稿に端を発している(外部リンク)。Underdark.aiは、8900万件以上のSteamユーザーの記録とされるデータが、ダークウェブ上で販売されていると発表していた。Valve側も情報漏洩を確認。SMSを経由し、一部のSteamユーザー宛に送信されたワンタイムパスコードやその送信先の電話番号が含まれていたと報告した。しかしValveによれば、漏洩したのは古いテキストメッセージなので、Steamアカウントのセキュリティを侵害することはできないという。「Steamアカウントが特定できる形での電話番号、パスワード情報、支払情報などの個人データとは関連付けられていませんでした」と説明している。Steamはスマホアプリからの二段階認証を推奨声明の中で、Steamは「パスワードや電話番号の変更は必要ありません」としつつ、「Steamガードモバイル認証」の利用を推奨している。これは、Steamのスマートフォンアプリを利用した二段階認証のシステム。iOSとAndroidから利用できる。またSteamは、アカウントセキュリティに関する不審なメッセージについては注意するようユーザーに呼びかけている。
1990年生まれの地方在住。インターネットに青春時代を持っていかれた。VRとesportsが関心領域。最近はnoteを拠点に活動している。
この記事が気に入ったらフォローしようポップカルチャーの最新情報をお届けします
🧠 編集部の感想:
Steamの情報流出について、Valveが冷静な対応を呼びかけたことに安心しました。古いデータの流出であり、アカウントのセキュリティには影響がないと強調している点も良いです。二段階認証を推奨することで、ユーザーの安全意識が高まることを期待しています。
Views: 0