本記事について
SRE NEXT 2025に参加しました。
自分で後で振り返る用に、公開されている発表資料を視認範囲の中で集めました。とりあえずタイトルをすべて羅列しているので、見つけられていないものに関しては空白になっています。新しく資料が公開、発見されたら追記します。
記載順
スケジュール時間に沿って記載しています。
DAY 1: 7/11 – 資料一覧
Fast by Friday: Making performance analysis fast and easy
資料は見つけられませんでしたが、これと近しい内容ではないでしょうか?
Learn about the benefits of the “follow-the-sun” team model
SREへのサポートケースをAIに管理させる方法
SRE不在の開発チームが障害対応と向き合った100日間
クラウド開発の舞台裏とSRE文化の醸成
事例で学ぶ!B2B SaaSにおけるSREの実践例
オフィスビルを監視しよう:フィジカル×デジタルにまたがるSLI/SLO設計と運用の難しさ
SREチームの越境と対話〜どのようにしてイオンスマートテクノロジーは横軸運用チームの廃止に至ったか〜
Rethinking Incident Response: Context-Aware AI in Practice
複雑なシステムにおけるUser Journey SLOの導入
100% AI コード生成開発! AI Agent 時代の信頼性と開発効率のためのガードレール
サービス連携の“謎解き”を可能にする Datadogによる分散トレース導入の一歩
OpenTelemetryセマンティック規約の恩恵とMackerel APMにおける活用例
モニタリング統一への道のり – 分散モニタリングツール統合のためのオブザーバビリティプロジェクト
Intel SGXをAzureで本番運用するための構成事例と実践知見
対話型音声AIアプリケーションの信頼性向上の取り組み ~ Webアプリケーション以外でどうSREを実践するのか
TLSから見るSREの未来
とあるSREの博士「過程」
60以上のプロダクトを持つ組織における開発者体験向上への取り組み -チームAPIとBackstageで構築する組織の可視化基盤-
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏
衛星運用をソフトウェアエンジニアに依頼したときにできあがるもの
毎晩の負荷試験自動実行による効果
MCPサーバで始めたアラート整理の実験的取り組み
セキュアな社内Dify運用と外部連携の両立 ~AIによるAPIリスク評価~
SREを知らずにSREマネージャーになった話 〜求められたのは技術力より◯◯だった〜』
SREがコストセンターではないことを大きな声と実例で伝えたい
インフラ寄りSREの生存戦略
『メタバースプロジェクトにおけるObservability構築とユーザー視点での信頼性可視化の現在地』
システムから事業へ 〜SREが描く“その先”のキャリア〜
DAY 2: 7/12 – 資料一覧
すみずみまで暖かく照らすあなたの太陽でありたい
ABEMAの本番環境負荷試験への挑戦
アクセスピークを制するオートスケール再設計: 障害を乗り越えKEDAで実現したリソース管理の最適化
数万リソースのCI/CDを爆速に!Terraform・ArgoCD改善の全記録
マルチプロダクト環境におけるSREの役割 〜SmartHRの組織立ち上げから学ぶ実践知〜
“日本一のM&A企業”を支える、少人数SREの効率化戦略
アラート沼から脱却するために必要なトリアージの方法とは
ロールが細分化された組織でSREは何をするか?
伴走から自律へ:形式知へと導くSREイネーブリングによる、プロダクトチームの信頼性オーナーシップ向上
150サービス連携を3人で運用する現場から ー 創業4ヶ月目におけるオブザーバビリティの実践
「Chatwork」のEKS環境を支えるhelmfileを使用したマニフェスト管理術
SRE with AI:実践から学ぶ、運用課題解決と未来への展望
サイバーエージェントグループのSRE10年の歩みとAI時代の生存戦略
大量配信システムにおけるSLOの実践 :「見えない」信頼性をSLOで可視化
Four Keysから始める信頼性の改善
Kubernetes で管理する大規模 Edge クラスタ: 200台のEVチャージャーの安定稼働を支える技術
ARR150億円、エンジニア140名、27チーム、17プロダクトから始めるSLO
SREの次のキャリアの道しるべ 〜SREがマネジメントレイヤーに挑戦して、気づいたこととTips〜
顧客の画像データをテラバイト単位で配信する画像サーバを WebP にした際に起こった課題とその対応策 ~継続的な取り組みを添えて~
Pullリクエストは証拠、Pull型Appが実行、DeviceFlowで認証:Githubを中心にPull型AppとDevice Flowでつくる安全なSQL実行と参照
SREのためのeBPF活用ステップアップガイド
ポスト・コロナ時代の SaaS 企業におけるコスト削減の意義
オンコール入門〜ページャーが鳴る前に、あなたが備えられること〜
システム障害対応のツマミになる話
Views: 0