金曜日, 5月 23, 2025
ホームスマホSiriの皮をかぶったChatGPT?未来の入り口みたいな体験アヲアヒル

Siriの皮をかぶったChatGPT?未来の入り口みたいな体験アヲアヒル

🧠 概要:

概要

この記事は、iPhoneのSiriとChatGPTの連携を通じて得られる新しい体験について述べています。著者は、自身のiPhoneにてSiriを通じてChatGPTの情報を活用し、日常生活の中での便利さを実感したことをシェアしています。この機能がもたらす情報の取り出し方の変化やAIの進化に対する期待感も表現されています。

要約

  • SiriとChatGPTの連携: SiriがChatGPTと連携できるようになり、ユーザーはより便利な情報アクセスが可能に。
  • 実際の使用体験: 著者は「書類をいい感じに読み込めるアプリ」をSiriに聞いたところ、ChatGPTがメモアプリを提案し、一発で問題を解決。
  • 「そばにいるエージェント」: Siriを通じての情報取得は、まるで身近なエージェントに相談している感覚。
  • 未来の情報入口: 今後、Google検索に代わる新しい情報取得手段としてAIが広がる可能性が高い。
  • AIの進化: スマホの機能が進化し、AIに頼ることで瞬時に解決できる時代が来ていると実感。
  • 試すことを推奨: 現在のSiri機能を体験することを勧めている。

Siriの皮をかぶったChatGPT?未来の入り口みたいな体験アヲアヒル

アヲアヒル

こんにちは、アヲアヒルです。今日もAIの話をしていこうと思います。

ちょうど今日「これがAIの時代か…」って思うような出来事が1つありました。

Siriの先にChatGPTがいる世界

iPhoneのSiri、ありますよね。「Hey Siri」で起動するあの音声アシスタント。あれがChatGPTと連携できるようになったんです。

僕のiPhoneは15 Proで、ギリギリ対応機種。早速つないでみました。

しかも、ChatGPTのアカウントにもログインしてあるので、課金している自分のGPTがSiriの裏にいる。
つまり、「Hey Siri」の先に、ChatGPTがいる状態になったんです。

ふとしたタイミングで使ってみた

普段あまりSiriは使わないんですが、ふと思い出して試してみました。
ちょうどバンドの先輩から「昔のスコア(楽譜)を送ってほしい」と言われてて。

引っ越した関係で、実家に置いてあったスコアを取りに行き、持って帰ってきたんですが、
そのまま忘れていたのを今日思い出しました。

書類を撮って読み込みたくて、Siriに聞いてみた

写真をそのまま送ってもいいけど、せっかくならちゃんと綺麗に読み込みたいなと思って。昔はEverとか、いろんなアプリを都度検索して使ってたけど、

今回はググらず、App Storeも開かず、ふと「Siriに聞いてみよう」と。

「書類をいい感じに読み込めるアプリある?」って聞いてみたんです。

メモ帳が最適解だった!

すると、ChatGPT(Siriの中の人)が「iPhoneのメモアプリでできますよ」って教えてくれました。しかも、やり方まで丁寧にテキストで説明してくれる。

その通りにやったら、一発でできました。

しかもそれ、iPhone純正のメモ帳。PDF出力もできるし、写真をきれいに書類っぽく加工してくれる。

いやー、まさかAppleの標準機能にこんなのがあったとは…知りませんでした。

まさに「そばにいるエージェント」

今回、iPhoneにただ「Hey Siri」って話しかけただけ。
アプリを開くことすらなく、指も使わずに問題が解決しました。

これはもう「Siriの皮をかぶったChatGPT」ですね。人に相談する感覚で、すぐに正しい情報を返してくれる。

まるで、そばにいるエージェントのような感覚でした。

情報の入口が変わる時代

今回のように、AIに「これができるアプリある?」と聞いて、それをそのまま使う。もしそのAIが特定のアプリをおすすめしてくるようになったら、

ユーザーはそれを疑いなく使っていく。

Google検索よりも、AIに聞いて使う未来
それがもう、すぐそこまで来ているんだなと実感しました。

SiriはもうSiriじゃない

昔は、スコアをコピーするためにコンビニのコピー機で1ページずつ…。それがスマホで写真→PDF→アプリで整形と進化して、

そして今、AIに「どうすればいいの?」と聞けば一撃で解決するようになった。

Siriはもう、かつてのSiriじゃない。
Siriの皮をかぶったChatGPT、もうドラえもんの世界に近づいているなって思いました。

ぜひ試してみてください

iPhone 15 Pro以降なら、同じことができます。Androidはどうかわからないですが、この体験はちょっと未来を感じさせてくれますね。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
いいね・コメント・フォローしていただけると励みになります!

アヲアヒル

最近はAIに夢中な青いアヒルYouTube銀盾チャンネルAI動画制作映像・音楽・イラスト制作一貫対応AIが仕事◀︎2022年脱サラ、生成AI ◀︎2021年NFT、メタバースNinjaDAO⌐◨-◨猫2匹、娘1人のシンパパご依頼は [email protected]



続きをみる


Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職