「SM1.3」(Black)

MUSINは、SHANLINGブランドより、Android 12ベースのネットワークストリーマーで、ブランド初のRoon Ready認定取得モデル「SM1.3」を、4月25日に発売する。Silver、Blackの2色展開で、価格は207,900円。18日から予約受付を開始している。

Apple MusicやSpotify、Amazon Music、Qobuzなど主要な音楽ストリーミングサービスに対応したネットワークストリーミングデバイス。Android 12をベースにカスタマイズしたシステムと、新デザインのUIを採用した。

本体前面

新UIは、シンプルな視覚デザインとなっており、ダイレクトアクセス可能なホーム画面、階層の少ない各種メニュー、アイコン表示による入出力選択など、よりユーザビリティに優れた設計に。モバイルアプリでも同じUIデザインを採用することで、操作の一貫性を高めている。

ブランドで初めてRoonに対応。Roonのアプリケーションでは「Qobuzとの連携機能」や「Roonプレイリスト機能」などが利用できる。そのほかDLNAやApple AirPlay 2など主要なストリーミングプロトコルもサポートしている。

DACチップは、AKMのフラッグシップチップセット「AK4191+AK4499EX」を採用し、デジタル信号とアナログ信号の独立処理を実現。これにSHANLINGが37年に渡って培ってきたチューニング技術が加わることで「重厚で力強く、美しい壮大なサウンド表現に優れた据え置きオーディオとしてユーザーによりリアリティを感じさせる音楽体験をお届けする」という。

ライン出力部には「MUSES8920オペアンプ」、ヘッドフォン出力部には「TPA6120オペアンプ」を採用した。さらにRockchip製の64bit高性能デジタルオーディオプロセッサーも搭載し、ストリーミングコンテンツやミラーリング操作時に高いレスポンスを発揮。ストレスフリーで使用できる。

高精度クロック「AS318-B- 45.1584MHz+AS318-B-49.152MHz」が、USBデコーダー「XMOS XU316」と連携することで、USB DACモード時で、最大PCM 768kHz/32bitとDSD 512のハードウェアデコードに対応。SHANLINGが開発したAGLO(Android Global Lossless Output)技術により、AndroidのSRCの制限を回避している。

電源パーツには、超低ノイズと高いエネルギー変換効率を誇るカスタムメイドのリニアトロイダルトランスを2基搭載した。さらに電源分離設計も採用。デジタル部とアナログアンプ部に、それぞれ独立した電源を供給しているため、安定した電力供給を確保すると同時に、サウンドの品質向上と高い安定性を実現した。

Bluetoothチップは「QCC5125」を採用し、Bluetooth 5.2に準拠。Bluetoothコーデックは受信時のみSBC、AAC、aptX、aptX LL、aptX Adaptive、aptX HD、LDACをサポートする。

Wi-Fiに加え、LANポートも備え、有線/無線の両ネットワークに対応。有線LANは最大1Gbpsに対応したギガビットLANポートで、Wi-Fiは2.4G/5Ghzデュアルバンド Wi-Fi 6をサポートしている。

本体背面

本体背面にはRCAアナログ出力、XLRアナログバランス出力、I2S出力、同軸デジタル/光デジタル入出力、USB-DAC入力、USBオーディオ出力、外部ストレージ・データ転送用のUSBポートを搭載。

前面にはタッチ操作対応の5.8型フルHDディスプレイ、や、ボリュームノブ、6.35mm標準のヘッドフォン出力などを備える。

本体には64GBのストレージを内蔵するほか、底面に「M.2 NVME 3.0 SSDスロット」を備えており、容量を拡張可能。筐体はアルミニウム合金製で高い剛性を備え、共振を効果的に防止する。

脚部を含む外形寸法は280×280×110mm、重さは6.4kg。3芯電源ケーブルやリモコンなどが付属する。



フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link