お知らせ

Ruby界隈のクリスマスの風物詩、Rubyのニューバージョンリリースが今年もやってきました。

www.ruby-lang.org

これに合わせて拙著「プロを目指す人のためのRuby入門(通称・チェリー本)」も、最新バージョンであるRuby 3.4と本書の差異をまとめた記事を公開しています。

qiita.com

概要は以下の通りです。

  • エラーメッセージの表示形式が変わった(本書全般)
  • irb上で表示されるハッシュの表示形式が変わった(5章、本書全般)
  • irbでデータ型に基づいた入力補完ができるようになった(第2章 P49のコラム「Ruby 2.7以降で使えるirbの便利機能」)
  • 文字列の破壊的変更が警告扱いになった(2.11.3、本書全般)
  • ブロックを使わないメソッドにブロックを渡すと警告が出るようになった(10.2.1)

チェリー本をお持ちの方はぜひ上の記事をチェックしてみてください。

そしてまだチェリー本を持ってない方はぜひ本書をご購入ください〜🍒

プロを目指す人のためのRuby入門[改訂2版] 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで Software Design plus

今年書いたアドベントカレンダー記事あれこれ

そして、エンジニア界隈の冬の風物詩と言えばアドベントカレンダーですね!
今年は?今年も?結構たくさん記事を書いたので、こちらにまとめておきます。

フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2024

フィヨルドブートキャンプのアドベントカレンダーでは、プログラミング初心者向けにどうやって英語の変数名やメソッド名を考えたらいいのか、という僕なりのアプローチを解説してみました。

blog.jnito.com

ソニックガーデン プログラマ Advent Calendar 2024

ソニックガーデン プログラマ アドベントカレンダーでは、パターンマッチを利用した複雑なハッシュを検証するテストコードの書き方を紹介しました。

qiita.com

Hotwire Advent Calendar 2024

Hotwire アドベントカレンダーでは、Hotwireの勉強会=Hotwire.loveで話題に挙がった「Hotwire初心者向けの学習コンテンツ」をまとめました。

qiita.com

Ruby Advent Calendar 2024

Rubyアドベントカレンダーでは、毎年個人的にやっている最新バージョンのRubyの新機能・変更点まとめ記事を書きました。
この記事では全ての新機能を網羅するのではなく、Railsアプリ開発時に知っておくと良さそうな知識を中心にピックアップしています。

最初は1つの記事で終わる予定でしたが、思いのほか長くなったため、2部構成にしています。

qiita.com

qiita.com

Ruby on Rails Advent Calendar 2024

Ruby on Railsアドベントカレンダーでは、これまたパターンマッチを使った条件分岐のリファクタリング方法を紹介しました。
パターンマッチの記事が続いたのはたまたまです。深い意味はありません!

qiita.com

第5回スキルアップ勉強会「コードレビューライブ 〜伊藤淳一からの挑戦状 part2〜」

これはアドベントカレンダーではないのですが、12月9日に弊社ソニックガーデンのオンライン勉強会で講演(?)をしました。

sonicgarden.connpass.com

「下のような形式で1年分のカレンダーを出力するRubyプログラムを書いてください」というお題を出し、回答を提出してくれた人のRubyプログラムを僕がコードレビューする、というライブイベントです。

この勉強会には132人もの参加申込みがあり、そのうち15名の方が自作プログラムを提出してくれました。
参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました!

勉強会の様子はYouTubeに公開されているので、当日参加できなかった人はぜひチェックしてみてください。

www.youtube.com

第4回スキルアップ勉強会の様子もYouTubeで公開されています!

ちなみに、その前に開催した第4回スキルアップ勉強会の様子もYouTubeで公開されています。

www.youtube.com

第4回のお題は「ローマ数字変換プログラム」でした。

romanizer = SgRomanizer.new


romanizer.romanize(1) 
romanizer.romanize(2) 
romanizer.romanize(3) 

romanizer.romanize(3999) 


romanizer.deromanize("I")   
romanizer.deromanize("II")  
romanizer.deromanize("III") 

romanizer.deromanize("MMMCMXCIX") 

難易度的にはこちらの方が易しめなので、カレンダー生成問題が難しかった人はこちらを見てもらった方が理解しやすいかもしれません。

Qiita: jnchitoさんの2024年振り返りレポート

あと、Qiitaの振り返りレポートもできてました。

qiita.com

数字的にはこんな感じです。

37ヶ月連続投稿や、13年連続投稿っていうバッジも付いています。

今年もなんとかユーザーランキング1位をキープしています。
(じわりじわりと詰められてきているので、来年はどうなっているかわかりませんが😅)

ランキングのために記事を書いてるわけではないですが、来年もぼちぼちがんばります〜。

まとめ

全部合わせると、今月は7本も記事を書いてますね。
加えて12月9日にはオンライン勉強会の講演もあったので、さすがにちょっとくたびれました。。

もしまだ読んでない記事があったらぜひ読んでみてほしいです。
記事の感想もSNS等でつぶやいてもらえると、僕がとても喜びますw😆
みなさん、よろしくお願いします〜!



フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link