土曜日, 5月 24, 2025
ホームスマホRedmi Buds 6 Liteを買ってみた!白凪さん

Redmi Buds 6 Liteを買ってみた!白凪さん

🧠 概要:

概要

この記事は、Redmi Buds 6 Liteを購入したユーザーによるレビューです。Xiaomiが製造したこのワイヤレスイヤホンの性能、外観、音質、接続性、アプリの使い勝手などを詳細に解説し、良い点と改善が必要な点をまとめています。価格は2480円と安価で、主に初心者向けとしての実用性が評価されています。

要約

  • 購入理由:

    • AnkerのSoundcore Life P2 Miniを所有しているが、外出用の他のBluetoothイヤホンが欲しかった。
    • Microsoft Rewardで手に入れたギフトカードを使い、Redmi Buds 6 Liteを選んだ。
  • 主な性能:

    • 最大40dBのハイブリッドアクティブノイズキャンセリング。
    • 外音取り込み機能やAIノイズリダクションマイク、12.4mmチタニウムドライバーを搭載。
    • 最大38時間のバッテリー持続時間、Google Fast Pair対応。
  • 外観:

    • プラスチック感が強く、光沢のあるデザイン。
    • ケースの開閉音が大きく、装着感が悪い場合がある。
  • 接続:

    • ペアリングが安定しており、Google Fast Pairが使える。
  • アプリ機能:

    • バッテリー残量確認、ノイズキャンセリング設定、イコライザー調整が可能だが、Xiaomiアカウントが必要。
  • 音質:

    • 若干低音が弱いものの、価格に見合ったパフォーマンス。
    • イコライザー調整が推奨される。
  • ANC・外音取り込み:

    • ノイズキャンセリングは十分に効果的で、外音取り込みも自然。
  • タッチセンサー:

    • 感度が鈍く、操作音がないため使いにくいと感じる。
  • その他のポイント:

    • 充電ケーブル未付属、無線充電非対応、イヤーピースの形状に注意が必要。
  • 総評:
    • 操作音やタッチセンサーの不満があるが、ANCや品質を初めて体験するには勧められる。
    • 資金に余裕があれば、より高価なブランドを選んだ方が良い。

Redmi Buds 6 Liteを買ってみた!白凪さん

先日Xiaomiが発売しているRedmi Buds 6 Liteを購入したのでそれのレビュー的なものを…
ヘッダー画像はXiaomi公式サイトより持ってきました

①購入理由

実はAnkerのSoundcore Life P2 Mini(Amazonで4400円程・セールで3400円程で購入)も所有しているのですが、それ以外に所有しているBluetoothイヤホンがダイソーで販売しているものしか所有していない状況で…()
中々唯一のまともなメーカーのイヤホンを持ち出すことに抵抗感があったんですよね…
そんな中Microsoft Rewardで合計2800円分ほどのAmazonギフトカードを受け取ったので「外出時持ち出し用のイヤホンを購入しよう!」と探して辿り着いたのがRedmi Buds 6 Liteでした

②主な性能

  • 最大40dBハイブリットアクティブノイズキャンセリング

  • 外音取り込み機能搭載

  • AIノイズリダクション搭載マイク

  • 12.4mmチタニウムドライバー

  • AAC/SBC対応

  • 最大38時間(ケース含む)のバッテリー持続

  • Google Fast Pair対応

  • Xiaomi EarBudsアプリでイコライザ調整などが可能

という感じの性能です
それでいてお値段2480円(購入当時)!
今回は白色を選択しました

③外観

※写真は諸事情でありません…ご了承ください🙇🏼
全体的にプラスチック感強めで光沢のある外観でした
またケースの蓋の開け閉め時はかなり五月蝿いなと感じます…
充電ポートは下部にありその横にペアリング用ボタンがあるんですが普通にかなり擬態してます()
イヤホン本体の形ですが人によりますが微妙に装着感悪いかもしれません…
私は最初の方は耳が痛くなってました

④接続

普通に安定してます
ケースを開くと自動的にペアリングモードに移行して初回起動時は新規デバイス、それ以降の起動では前回使用時のデバイスに接続されます
下部のボタンを2秒間程長押しするとペアリングモードに入ります
Google Fast Pairを利用する際は接続したい端末のBluetoothを有効にした状態でイヤホンをペアリングモードにすると端末側でポップアップが浮上してきます
案内通りに設定すると自動的にペアリングされます
また「デバイスを探す」(現在は「検索ハブ」と名称変更済み)で位置情報を確認することも一応可能なようです
※Google Fast PairはAndroid7以降対応だったはず…

⑤Xiaomi EarBudsアプリについて

充電残量やノイズキャンセリング、イヤホンボタン設定やファームウエアアップデート、イコライザーなどが設定できます
但しイヤホン本体のファームウエアアップデートにはXiaomiアカウント(無料)が必要となるのでご注意ください
アプリはAndroid6・iOS14以降対応となっています
イコライザーはプリセットが4つと自分で設定できるものがあるのでご自由にご設定ください

⑥音質

あまり性能の良い耳ではないのであくまで参考程度にしていただきたいですが若干低音域が弱いような気がします
イコライザー調節は必須な感じですが普通に価格帯性能は十分だと感じます
私は低音強化のイコライザープリセットで利用しています
また音量は所有しているSoundcore Life P2 Miniより少し大きい感じです

⑦ANC・外音取り込み

ANCですが普通に2mほど離れた換気扇の音が殆ど聞こえないくらいには聞いているので初めて体験する方などでは十分だと思います
高音域のノイズキャンセリングはかなり弱いですが低音域は普通に使えるレベルだと思います
ドアを閉める音もかなり小さくなるので個人的には満足です
会話も多少は抑えられるので全然機能としては良いと思います
外音取り込みですがかなり自然な感じで取り込んでくれるので価格帯にしては凄く良いと思います

⑧タッチセンサー

操作用のタッチセンサーですがこれがかなり微妙です
イヤホンの中腹部にあるんですがほぼ周りと材質感が変わらないのでかなり場所がわからなくなります
Soundcore Life P2 Miniだと上の方にあったので軽く触れるだけで問題ないんですがRedmi Buds 6 Liteだと押す場所間違えて反応しないなんて言うことがちょくちょく起こります
またセンサー感度も少し微妙なので強めに押し込む感じで触れないと反応しないことが多いです…
操作音も無い(設定で有効化もできない)ので普通にこの点はかなり不満です
Soundcore Life P2 Miniだと操作音もあったりと割と便利だったんですがね…ここは価格なりに削られてる点だと感じます

⑨その他

  • さっきも述べた通り操作音設定が存在しないのでよく使う人は注意

  • バッテリーは普通に持つ

  • ケース開いた直後にペアリングモード入ろうとしても失敗することが多い(一回閉じてからもう一回開くと大丈夫)

  • イヤーピースはかなり装着しにくい
    形が楕円形なため社外品交換時は形状に注意

  • 充電ケーブルは付属なし

  • 無線充電非対応

  • ケースの充電残量はXiaomi EarBudsアプリで確認するしか無い
    確認時はイヤホンをケース内に入れてかつ端末とペアリングしていないといけない

⑩総評

良い点

微妙な点

  • 操作音無い

  • イヤーピースがかなり面倒臭い

  • タッチセンサー微妙

  • ケース単体で充電残量を確認できない

…って感じです
資金に余裕があるならもう少し出してAnkerやEarFunなどのイヤホンを勝ったほうが幸せになれると思いますが雑に扱う用途などなら普通に全然ありだと思います
またANCや外音取り込みを初めて体験する人にも普通におすすめできると思います

⑪商品リンク

記事執筆時点ではAmazonでは在庫切れかつ再入荷予定がありません



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職