土曜日, 7月 12, 2025
土曜日, 7月 12, 2025
- Advertisment -
ホームニューステックニュースQiita アップデートサマリー - 2025年 6月 #Qiita

Qiita アップデートサマリー – 2025年 6月 #Qiita



Qiita アップデートサマリー - 2025年 6月 #Qiita

image.png

はじめに

Qiitaでは、エンジニアのみなさんからの声をもとに、日々開発を続けています。
この記事では、2025年6月にリリースした機能や最新のお知らせについてご紹介します。

Qiitaでアップデートやバグ修正をリリースしたら、リリースノートQiita 公式 TwitterQiita Blogでお知らせしています。

また、Qiitaへの質問や機能の要望などがありましたら、Qiita Discussions へご投稿ください。

タグアイコンの編集申請の導線を変更しました

2025年6月02日 リリース

タグページのタグアイコン画像を変更したい場合、「タグアイコン編集申請」ページから変更することができます。

今までタグアイコン画像をクリックして、「タグアイコン編集申請」ページへ遷移できましたが、直感的に見つけやすいようにタグアイコン画像の右上の「…」メニュー内に移動しました。

詳しくは、Qiita ヘルプのタグアイコンの編集方法をご確認ください

image.png

タグアイコンの編集申請ページのアクセシビリティを改善しました

2025年6月06日 リリース

アクセシビリティ向上とユーザーエクスペリエンスを改善するため、タグアイコン編集申請ページにおいて、下記の改善と一部UIの変更をしました。

  • ページのタイトルを設定しました
  • 必須項目がわかりやすいようにラベルを改善しました
  • 申請するボタンが支援技術から disabled でもボタンがあることがわかるようにしました
  • メインのコンテンツがわかるように、main タグを使用して、ランドマークを設定しました
  • モバイルで、参照元URLの input にフォーカスを当てたときにズームされないようにしました

image.png

記事編集履歴の各履歴に直接アクセスできるようになりました

2025年6月10日 リリース

各編集履歴に固有のURLが付与され、履歴ごとの共有が可能になりました。

image.png

記事ページ下部の「この記事は以下の記事からリンクされています」のアクセシビリティを改善しました

2025年6月10日 リリース

記事ページ下部の、その記事がリンクされている他の記事の一覧を表示するセクションにおけるアクセシビリティを改善しました。

  • アコーディオンの開閉時にフォーカスがリストから外れてしまうため、新たなリストに出力するようにしました
  • 日時の表示を相対表記から絶対表記に変更しました
  • 文字サイズと文字の色を見直しました

image.png

記事ページのアクセシビリティを一部改善しました

2025年6月19日 リリース

  • 記事のPV数の読み上げを修正しました
  • 記事ページ下部、開催中の記事投稿キャンペーンの日付の読み上げを修正しました
  • スライドモードのページ数の読み上げを修正しました
  • スライドショーにするボタンの読み上げを修正しました

記事に埋め込み可能なスクリプトを追加しました

2025年6月20日 リリース

以下のスクリプトが埋め込み可能になりました。

  • Google Drive
    • この変更により、Google Driveにアップロードされている動画等の埋め込みもできるようになりました
    • 対応したPull Requestはこちら: increments/qiita-markdown#163

image.png


image.png

ストックリスト(ベータ版)に通報機能を追加しました

2025年6月23日 リリース

現在ベータ版として提供中の「ストックのシェア機能」において、ユーザーの皆様が安心してご利用いただけるよう、不適切なストックリストを運営に通報できる機能を追加しました。

image.png

ストックリスト(ベータ版)のOGP画像をアップデートしました

2025年6月27日 リリース

公開したストックリストのOGP画像に、ストックリストの名前や作成者情報が表示されるようになりました。

これまでは暫定的な画像が表示されていましたが、今回の変更により、以下の情報がOGP画像に含まれるようになります。

  • ストックリストの名前
  • ストックリストを作成したユーザー名
  • ストックリストを作成したユーザーアイコン

image.png

このアップデートにより、SNSなどで公開したストックリストのURLを共有した際、内容や作成者がひと目で分かりやすくなります。

記事や質問ページと同様に、OGP画像を通じてストックリストの情報が伝わりやすくなりました。

ぜひ、ご自身のストックリストをSNSなどでシェアして、アップデートされたOGP画像を体験してみてください!

ストックのドロップダウン表示位置を調整しました

2025年6月30日 リリース

画面下にある記事をストックしようとすると、ドロップダウンが画面下に隠れてしまうため、表示位置を調整しました。
これにより、ドロップダウンが画面内に収まるようになり、ストック操作がしやすくなりました。

変更前 変更後
変更前のストックドロップダウン。画面下の記事をストックしようとするとドロップダウンが画面下に隠れている 変更後のストックドロップダウン。画面下の記事をストックしようとするとドロップダウンが画面内に収まっている

ストックのシェア機能をベータ版として提供中です

2025年3月27日リリース

これまでQiitaのストックは、記事を個人で保存し、活用するための機能として提供してきました。
しかし、「ストックを共有したい」「シリーズものの記事をまとめて紹介したい」 といったご要望を、ユーザーヒアリングやQiita Discussions などを通じて多くいただいていました。

そこで今回、ストックした記事を簡単にシェアできる新機能を追加しました!

ストックのシェア機能」を使うことで以下のようなことができます。

  • シリーズものの記事や関連記事をまとめて公開
  • 役立つ記事をストックし、仲間と共有
  • 「これは読んでおくべき!」という記事を、より多くの人に勧められる

新機能を活用すれば、より多くの人に価値ある記事を届けることができます。
Qiitaは、記事がより多くの人に届き、知見が広がることで、技術コミュニティがさらに発展すると考えています。
まずは気になる記事をストックし、シェアしてみてください!✨

ストックのシェア機能の詳しい使い方は、Qiita Blogで紹介しています。

Qiita Tech Festa 2025 開催中!

毎年夏に開催していた「Qiita Engineer Festa」をリニューアルした「Qiita Tech Festa」が開催中 📣

記事投稿キャンペーンは7月15日まで!まだまだ参加お待ちしております :mega:

様々な記事投稿テーマをご用意しておりますので、まずは参加登録から💁‍♂️
素敵な記事された方にはQiitaグッズをGetできるかも!?

投稿テーマ一覧はこちら 🔽

7月25日に開催する「技術に特化した話が聞けるライブ配信イベント」も参加申し込みを受付中 📣
基調講演、スポンサーセッション、Qiita ユーザーによるセッションなど必聴です!

詳細はこちら 🔽





Source link

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -