オープンワールドレースゲームの金字塔である「Forza Horizon」シリーズ。2021年11月に発売された最新作「Forza Horizon 5」はドラッグレースから海沿いのドライブまで、舞台であるメキシコを自由に走り抜けることができ、クルマ好きに愛されるレースゲームの一つとなった。

 そんな「Forza Horizon 5」がいよいよ4月29日にプレイステーション 5へ上陸。さらに無料大型アップデート「Horizon Realms」がPS5/Xbox Series X|S/Xbox One/PCで提供されるなど、発売から3年半が経った今「Forza Horizon 5」が大きな動きを見せている。

 そこで本稿ではPS5版「Forza Horizon 5」と無料大型コンテンツ「Horizon Realms」のレビューをお届けしていく。なお「Forza Horizon 5」のゲーム本編や有料追加DLC第2弾「Rally Adventure」について詳しく知りたい方は、弊誌にてレビューやインプレッションをお届けしているので、こちらもあわせてご覧いただきたい。

【Forza Horizon 5 – Horizon Realms Trailer | PS5 Games】

PS5でメキシコを疾走! アダプティブトリガーで没入感アップ

 まずは「Forza Horizon 5(以下、FH5)」について軽くおさらいしておこう。本作は2021年11月に発売されたオープンワールドレースゲームで、プレーヤーはメキシコの舗装路から“道なき道”まで自由に走り抜けることができる。これまでXbox Series X|S/Xbox One/PCで展開されてきたが、3年半越しの追加プラットフォームとしてPS5版がいよいよリリースされる。

 広大なマップのあちこちにレースイベントや大小様々なチャレンジが用意されており、それらをクリアしていくことでまた新しいレースイベントやチャレンジに参加できるようになる。一方でそれらをプレイせずに、ただメキシコの自然を楽しみながら様々なクルマでドライブできるのも本作の魅力だ。

 ご存知の方も多いと思うが「Forza」シリーズはサーキット走行がメインの「Forza Motorsport」とオープンワールドの「Forza Horizon」にわかれており、どちらもXbox Game Studiosが展開する“Xboxのファーストパーティタイトル”だ。そのため、これまでのタイトルは全て歴代XboxプラットフォームおよびPCのみで展開されてきた。

 レースゲーム好きの間ではXboxのレースゲーム=Forza、PSのレースゲーム=グランツーリスモと認識しているユーザーも多く、筆者も最初にPS5版「FH5」が発売されると聞いた時は非常に驚いた。その一方でサーキット走行の「Forza Motorsport」だと明らかに「グランツーリスモ」と対立するが、今回はオープンワールドレースゲームの「Forza Horizon」であるため、ForzaシリーズのPS初進出にはちょうどいいタイトルでもある。

 これは、マイクロソフトが現在Xbox Game Studiosタイトルのマルチプラットフォーム化を進めているためで、今回のPS5版「FH5」もこの流れに沿ったものと考えられる。Xboxの優位性が一つなくなってしまうが、PSユーザーは最高のオープンワールドレースゲームの一つである「FH5」をPS5でプレイできるようになり、PS5版をきっかけにコミュニティがより活性化することでXbox/PC版ユーザーも盛り上がるはずだ。

「FH5」はXbox Game Studios傘下のTurn 10 StudiosとPlayground Gamesが手がける。まさかPS5でこの起動画面を見る日が来るとは……

 PS5への移植は「DOOM」や「Apex Legends」と言った数々のタイトルをNintendo Switchへ移植してきたPanic Buttonが担当しており、ライバルプラットフォームへの展開だからと言って一切手は抜いていない。筆者はXbox Series XやPCでも「FH5」をプレイしてきたが、PS5版は基本的にXbox SX版「Forza Horizon 5」と同じ感覚で楽しめる。

 初回起動時にはMicrosoftアカウントとPlayStationアカウントの紐付けを求められる。この時、XboxまたはPCで「Forza Horizon 5」をプレイしたことがあるユーザーはリーダーボードなどの情報を同期できるほか、オンラインクロスプレイにも対応しているため、XboxやPC版ユーザーと一緒にレース可能だ。一方でクロスセーブには非対応のため、Xbox版やPC版をクリアしていても最初からプレイすることになる。

PS5への移植は、数々のゲームタイトルの移植を手がけてきたPanic Buttonが担当

初回起動時にはMicrosoftアカウントとPSNアカウントの紐付けが求められる。この並びもなんだか新鮮だ

 PS5でのグラフィックモードは高画質グラフィック/30FPSの「クオリティモード」または低画質グラフィック/60FPSの「パフォーマンスモード」の2種。加えて「PS5 Pro Enhanced」にも対応しており、「クオリティモード」では走行時やレース時にレイトレーシングが適用され、「パフォーマンスモード」ではグラフィックが強化された60FPSでのゲームプレイを楽しめる。

 今回は筆者所有のPS5 Proでプレイしたのだが、高速走行時に窓から見える景色が30FPSと60FPSではかなり差があるため、個人的には「パフォーマンスモード」でのプレイがオススメ。一方でレイトレーシングによる美麗なグラフィックスも捨て難いため、通常走行やレースの時はパフォーマンス、景色や愛車を楽しみたい時はクオリティと言った感じで切り替えるのも良いだろう。

グラフィックモードは「クオリティ」と「パフォーマンス」の2種。PS5 Proではさらにグラフィックが強化される

PS5 Proでの「クオリティ」モード。レイトレーシングによる車への反射がリアル

PS5 Proでの「パフォーマンス」モード。光の反射は抑えられているが十分綺麗

高速走行時に30FPSだとブラーが気になるので、個人的には60FPSのパフォーマンスモードがおすすめだ

 加えて、PS5の標準コントローラー「DualSense」の機能も活かし、ハプティックフィードバックやアダプティブトリガーに対応。特に「アダプティブトリガー」はタイヤスリップやブレーキの感触を再現しており、通常のコントローラー操作に比べて操作感がアップしている。

 特にブレーキングが重要なラリー走行メインのDLC「Rally Adventure」では、L2トリガーの力加減がしやすく、より繊細なブレーキコントロールができるようになった。ハプティックフィードバックによって路面の凹凸感も伝わってくるので、ラリー走行時の臨場感がかなり上がっており、ドライブしていて非常に楽しかった。

PS5版では「DualSense」に完全対応を果たした

ハプティックフィードバックは、道なき道を走っているときに路面の凹凸感が伝わってくる

アダプティブトリガーに対応したことで繊細なブレーキングができるようになった。ラリー走行でアダプティブトリガーがかなり活きてくる

フレンドと遊びたい! ドライブスキルを磨ける新コンテンツ「Horizon Realms」

 さらにPS5版の発売にあわせて、新たなコンテンツ「Horizon Realms」が登場。こちらはPS5版では発売時から実装されており、既存のXbox Series X|S/Xbox One/PCでは無料大型アップデートとして配信される。

 「Horizon Realms」では過去に期間限定でプレイできたイベント専用コースの中から11個を再収録。さらに新コース「ニューホライゾンスタジアムサーキット」を加えた全12個のコースで自由にドライブできる。これらは全て特殊なコースとなっており、ネオンに照らされた高速道路の「レトロウェーブハイウェイ」や氷の上を走る「アイスリンク」など、いつもとは少し違ったレースを楽しめるのだ。

    ■「Horizon Realms」に収録されているコース

  • スタジアムコース(新収録)
  • レトロウェーブハイウェイ
  • オーバルコース
  • 車とコーヒー
  • サマーパーティー
  • ネオン滑走路
  • ルナー ドリフトアリーナ
  • ディア・デ・ムエルトス
  • スタジアム迷路
  • ウィンターワンダーランド
  • スタントパーク
  • アイスリンク

無料大型アップデートで追加される新コンテンツ「Horizon Realms」

メニューからすぐに「Horizon Realms」へアクセスできる

本コンテンツでは、過去に配信されていたイベントコースの中から11個を再収録。さらに新コースを1つ加えた計12コースで自由にドライブできる

 「Horizon Realms」ではドライビングスキルを磨ける「スキルモード」とフレンドと一緒に楽しめる「フリーモード」を選択可能。「スキルモード」ではスピードやドリフト、バーンアウト、エアといったトリックを決めて、5分以内により多くのスキルスコアの獲得を目指してドライブする。高難度なトリックを決めたり、連続してトリックを成功させることでよりスコアを伸ばせるので、自分のドライビングスキルを試して、伸ばせる良い場所だ。

 一方の「フリーモード」ではスキルスコアは置いておいて、全12コースから自由にドライブしたり、フレンドと一緒に入って“マイルール”のレースを繰り広げることもできる。例えば「ネオン滑走路」でドラッグレースをやってみたり、「スタジアム迷路」や「スタントパーク」で鬼ごっこをやってみたりと遊び方は無限大だ。残念ながら今回は発売前ということもあり、オンラインプレイは叶わなかったが、フレンドと盛り上がること間違いなしのモードだ。

【「Horizon Realms」のフリーモード】

時間制限なく自由に遊べる「フリーモード」

一応スコアは計測されるが、基本的には“マイルール”でイベントコースを楽しむモードだ

フレンドと遊ぶときは「フリーモード」が大活躍するだろう

PS5版「FH5」で楽しくドライブ! まだ見ぬ「FH6」にも期待大

 ここまでPS5版「Forza Horizon 5」と「Horizon Realms」のレビューをお届けしてきた。シリーズ初のPSハード版となる本作だが、XboxやPCと遜色ないレース体験を味わえるだけでなく、DualSenseやPS5 Proにも対応することでより快適なドライブを楽しめるようになった。

 さらに「Horizon Realms」によってフレンドと遊べるコンテンツも充実。これまでプラットフォームの都合上、一緒に遊べなかったフレンドたちとも熱いレースを繰り広げられるようになっている。

 一方「Forza Horizon 5」がもう少しで発売から4年を迎える中、そろそろ新作のエンジン音が聞こえてきても良い頃合いになってきた。今回の「Horizon Realms」をフレンドたちと遊びながら、まだ見ぬ「Forza Horizon 6」に期待したい。

メキシコの絶景や……

大自然を感じられる「Forza Horizon 5」

PS5ユーザーの方はぜひ遊んでみてほしいレースゲームだ



フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link