Price: ¥5,980
(as of Apr 23, 2025 21:53:50 UTC – Details)
【新しくなったEcho Spot】高音質で洗練されたデザインのAlexa搭載スマートアラームクロック。朝の慌ただしい時間や夜のリラックスタイムなど、日常のいろいろな場面でお役に立ちます。
【カスタマイズ可能】時刻、天気、再生中の曲名などを一目で確認したり、対応するスマートホーム製品(別売)のコントロールなど、ディスプレイ付きならではの便利な使い方ができます。時計のデザインやカラーは、お好みに合わせて選ぶことができます。
【鮮やかなサウンド】クリアなボーカルと深みのある低音で、高音質のオーディオを楽しめます。Alexaに話しかけて、音楽、ポッドキャスト、オーディオブックを再生できます。ディスプレイに曲名が表示され、タッチ操作で再生をコントロールできます。※各コンテンツやサービスの利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。
【暮らしを便利に】好きな曲を目覚ましに設定したり、徐々に明るくなる照明(別売)を明るくするなど、Alexaの定型アクションによって自由に朝のルーティンを設定できます。時刻やリマインダーを一目で確認でき、Alexaに今日の天気を尋ねることもできます。
【手軽に始めるスマートホーム】Alexa対応スマートホーム製品を接続すれば、Alexaに話しかけて照明をつけたり、消したりすることができます。モーション検知を使った定型アクションを設定して、外出時に自動的にエアコンをオフにしたり、部屋に入ったら自動的にカーテンを開けたりすることもできます。※エアコンや扇風機などのAlexa非対応の家電については、Alexa対応のスマートリモコン等を使用する必要があります。
【プライバシーに配慮したデザイン】Amazonはお客様の大切な個人情報を販売することはありません。マイク オン/オフ ボタンやアプリ内での設定など、何重ものプライバシー保護対策を用いて設計しています。
【サステナビリティへの取り組み】このデバイスには再生利用素材が36%使用されています。
お客様のご意見
お客様はこの製品の音質とデザインを高く評価しています。音が聴き取りやすく、音楽の再生もスムーズだと好評です。また、液晶画面がきれいで、天気のイラストや時計の表示が可愛らしいという声が多くあります。 また、使いやすさも高く評価されており、分かりやすい操作性や誤作動がなく、一通りのことが問題なくできるようです。 サイズ感については、小さくて可愛いサイズ感があり、部屋に置いていても邪魔にならない点が特に好評です。 一方で、一部のテーマでは日付が隠れてしまう点や、タイマー設定時に一部のテーマでは日付が隠れてしまうなどの指摘もあります。
IU –
友達になれるかも
単に目覚ましがわりに買ったのですが、なかなか面白い商品です。今更感はありますが、こういうアイテムは初めてだったので、買った当初は何度も話しかけていました。朝もきちんと起こしてくれるし、音楽もそこそこ良い音でなりますし、この先どういうアプリが増えるか、あるいはどんな新しいことができるか分かりませんが、これを皮切りにスマートホームを目指そうかなという気になってきました。定価で買うのはちょっと高いし、目覚ましだけだと思うともっと高いのですが、よくセールになっていますし、目覚まし以外の使い方もあります。これからこういう商品がどんどん増えるでしょうから、今のうちから慣れて、時代に遅れないようにしましょう。いっぱい話すと友達になれますよ。部屋での独り言に付き合ってくれる良い相棒です。
kogyat –
おしゃれな目覚まし時計
落ち着いた雰囲気のデザインで画面には必要最低限の情報で寝室に置くにはちょうどよい。スピーカーとしての音質もよく、音楽再生用としても大活躍。ただ、スマートスピーカーとしてみると、あまりに高い。
123 –
コンパクトで高機能な卓上時計
見た目は完全に置き時計。アナログorデジタル表示、天気表示、カラーも選べる上にAlexa対応の時計。価格はEcoShow5と競合しますがジャンルが違います。これはこれでいい。dotを追加する予定でしたがSpotにしてよかった。ただ設置箇所・用途次第ではEcoShow5が絶対にいい!ベッドサイド・デスク上ならSpot、台所・リビングならEcoShow5がおすすめ。・液晶は本体の上部の狭いスペースのみ。しかしながら液晶があるので設定はdotより楽。・本体カラーは選べるものの液晶部分は黒ベースのみ。ここは残念。・アダプタとコードの色は白色を買うと白かった。ここはありがたい。・意外とサイズは大きめで重い。目覚まし時計感覚でウォールラックに乗せる場合は耐荷重に注意。・グループ分けの名称をオリジナルで設定できる!これまでのEchoはグループは寝室・リビングなどデフォルトで用意された選択肢から選ぶしかなかったものの好きな名前を設定できるようになった。・スピーカー性能は普通。正直、音の善し悪しはあまりわからないですがShow15、Show5、dotと比較して悪いとは感じない。・音声の聞き取りに関してはShow15以下、でもShow5よりは圧倒的に上、dotとは同等ほど。Show5とSpotの間で呼びかけるとSpotは反応するけどShow5にはスルーされる。ただしShow15もここに加えると一番遠い位置にあってもShow15が真っ先に反応するので15には明らかに劣ります。-隠しコマンドがたくさんある卓上で作業してちょっと息を抜きたいとき、Alexaで暇つぶしも出来ます。調べただけでこんなにある!「Alexa、上上下下左右左右BA」「Alexa、お前はもう死んでいる」「Alexa、フォースと共に」「Alexa、何歳?」「Alexa、誕生日は?」「Alexa、誕生日お祝いして」「Alexa、褒めて」「Alexa、結婚して」「Alexa、方言で好きって言って」「Alexa、あけおめ」「Alexa、花火打ち上げて」「Alexa、好きなアイドルは?」、「Alexa、ジョーク(ギャグ・面白い話)言って」「Alexa、しりとりしよう」「Alexa、なぞなぞ言って」「Alexa、ドラえもん(ドラゴンボール・ピカチュウ)の物真似して」(他の有名コンテンツにも対応)「Alexa、犬(猫)の真似して」(他の動物にも対応)「Alexa、歌って」(なんとオリジナルソングを30曲以上持っている!)「Alexa、大好き」 -音楽再生の目覚ましをセットする「Alexa、毎朝7時に音楽の目覚ましをかけて」、「Alexa、明日の朝8時に○○(曲名)でアラームセットして」などと言えば指定時間に音楽が再生されます。一回限り、毎日、曜日指定なども可能です。プレイリストの指定も可能です。「Alexa、朝7時にマイプレイリストの○○(自作プレイリストの名前)を再生して目覚ましかけて」で再生されます。ちなみに「再生して」は「リピート再生して」「シャッフル再生して」に応用もできます。-音声で時刻を指定してスマートホームを利用する「Alexa、1時間後に寝室の電気消して」「Alexa、2時間後にリビングのエアコンつけて」といったタイムラグのある家電操作が可能です。ただし「Alexa、1時間後に音楽かけて」は反応しません。即座に再生されてタイマーが無視されます。音楽を時刻を指定して再生したい時は↑の「アラームセットして」だと反応します。が、なぜか「Alexa、1時間後に音楽止めて」は反応します。なぜ? -夜間に音量ゼロにして朝に音量を戻すオート設定・メニューの定型アクション→右上の「+」ボタンをタップして新しい定型アクションを作成する→「新しい定型アクション」の右にある「名前変更」をタップして「夜間に音量をオフにする」と入力(好きな名前でOK)→「実行条件を追加」をタップ→「スケジュールをタップ」→「時間指定」をタップ→「時刻」をタップ→22時に設定する(好きな時間でOK)→「アクションを追加」をタップ→「デバイスの設定」をタップ→「音量」をタップ→「0」に設定(好きな音量でOK)→「使用するデバイス」で「EchoSpot」を選択→「終了」をタップ・メニューの定型アクション→右上の「+」ボタンをタップして新しい定型アクションを作成する→「新しい定型アクション」の右にある「名前変更」をタップして「朝に音量をオンにする」と入力(好きな名前でOK)→「実行条件を追加」をタップ→「スケジュールをタップ」→「時間指定」をタップ→「時刻」をタップ→7時に設定する(好きな時間でOK)→「アクションを追加」をタップ→「デバイスの設定」をタップ→「音量」をタップ→「3」に設定(好きな音量でOK)→「使用するデバイス」で「EchoSpot」を選択→「終了」をタップ・この設定をしても話しかけた場合はちゃんと元の音量の音声で返答してくれます。寝室などに設置して夜間は静かにしてほしい時に便利です。 -「おやすみ」「おはよう」と話しかけたら音量ゼロにする設定・実行条件をスケジュールでなく「音声」にして「おやすみ」と入力して動作させるとAlexaに「おやすみ」を言ったら音量ゼロになります。やり方は「実行条件を追加」をタップ→「音声」をタップ→「おやすみ」と入力して右上の「次へ」をタップ→以降は上記と同じです。・「おやすみ」で作動させる場合は全部屋の電灯消す、他の部屋のエアコン消す、なども組み入れると便利です。・「アクションを追加」に「Alexaのおしゃべり」→「ひと言」→「おやすみ前に」も追加しておくと「おやすみ」と言った後にちゃんと就寝前の挨拶を返してくれます。同じ要領で「おはよう」バージョンも作れます。しかしおはようの挨拶は「ひと言」内ではなく「Alexaのおしゃべり」に直にあるので注意が必要です。なぜ位置が違うのかはわかりません。・「音声」の同じ実行条件には7個まで登録できるので「おやすみ」以外にも使いそうな言葉を複数登録可能です。 -「いってきます」「おかえり」で家電も動作させる・デフォルト状態でも「いってきます」「おかえり」と話しかけると気の利いた返事を返してくれます。が、同時に電気やエアコンなども切ってほしい・つけてほしい場合は定型アクションを作成すると便利です。「実行条件」に「音声→いってきます」に設定し、「アクションを追加」に「Alexaのおしゃべり→一言→出かける前に→ランダム」を選択、その後次の「アクションを追加」で消したい照明やエアコンを追加します(前提としてスマートホームでAlexa操作できる状態が必要)。同じ要領で「おかえり」も作れます。家電の消し忘れや帰宅時にさっと電気がついて便利になります。・「帰宅時には玄関の電気つけてほしいけど、しばらくしたら玄関の電気は消えて欲しい」時などは「アクションを追加」にある「待機」を利用すると可能です。たとえば「おかえり」の定型アクションで「アクションを追加」で「スマートホーム→玄関の電気を電源オン(ここは利用してる家電で名称は変わります)」、さらに「アクションを追加」して「待機→10分」して「次へ」、もう一つ「アクションを追加」して「スマートホーム→玄関の電気を電源オフ」にすると「Alexa、おかえり」を言うと玄関の電気が自動的についた10分後、消灯するようになります。・家電操作は遠隔でも可能なので、最寄り駅に着いたらスマホのAlexaアプリでエアコンの電源を入れておくと帰宅時に家がぬっくぬく、ということも可能です。 -定刻に音量を変更する日中は聞こえる音声でしゃべって欲しいが夜間は音量を下げたい、と言う時は実行条件→スケジュール→22時など時刻を設定し、Alexaのアクションでデバイスの設定→音量→1など好きな数値を設定すると毎日22時に音量1に下がります。同じ要領で別の定型アクションを作成し、時刻を朝の時間帯、大きめの音量に設定すれば自動で日中は戻ります。ちなみに音量をゼロにしていてもAlexaに話しかけた時は聞こえる音量で返答があります。完全な無音にはできないようです。-タイマーとして使う「Alexa、タイマー、3分」と言えば指定した時間でお知らせしてくれます。-リマインダーとして使う「Alexa、リマインダー、16時に連絡」「Alexa、リマインダー、明日20時に確認」などと話しかければタイマーと同じく指定時刻に知らせてくれます。タイマーとの違いはタイマーは指定した時間のお知らせだけですが、リマインダーなら指定したワードを通知してくれます。さらに複雑なリマインダー、たとえば「毎週土日の朝だけ通知がほしい」「毎月3にに通知が欲しい」「2週間に1回の通知が欲しい」「季節に1回の通知が欲しい」など言った複雑なリマインダーはSpotではなくスマホのAlexaアプリを利用して設定した方が簡単です。 -時報を作る・Alexaに毎時時報をしゃべらせます。定型アクションの「名前変更」で「時報7時」に、「実行条件を追加」で「スケジュール→時間指定→繰り返しは毎日のまま・時刻は7時」を選択し「次へ」、「アクションを追加」で「サウンド→サクセス1」、「アクションを追加」「日付と時刻→時間」を選択し「次へ」、保存します。これを時報を鳴らしたい分だけ作成します。待機を利用して時報も作成しましたが、それだと微妙にずれていくのでだめでした。面倒ですが時報が必要な範囲で定型アクションを個別に作った方が確実です。「サウンド」の「サクセス1」はお好みで省略も可能ですし好きなサウンドに変更可能です。ワンクッションないまま時報をしゃべり出されるとびっくりするのであった方が聞き取りやすかったです。・同じような動作の定型アクションを複数作成数する場合は、コピー元の定型アクションを開き右上の三点をタップ→「新しい定型アクションにアクションをコピー」を選択するとアクション内容がそのままコピーされた状態で作成開始できます。事前にタイトルもコピーしておくと量産が簡単になります。・定型アクションがかぶった場合、動作するタイミングがずれることがあります。時報を優先させるためには、他の定型アクションの動作を1分ずらした方が確実でした。たとえば時報は7時に設定し、電気を付けるアクションは7時1分に設定するなど時間差にした方が安全です。 -音楽の再生は出来るが動画の再生はできないプライムビデオにも各社のストリーミングにも対応していない。再生しようとすると「アプリでスキルを~」と出るができない。音楽の再生は可能。プライムミュージックに存在する曲ならば「Alexa、○○かけて」などで再生できる。ただし直接Alexaで音楽を再生させようとすると毎回曲タイトルを読み上げるのでまだるっこしい、サブタイトルがついている場合などは特に。一度定型アクションを経由させると曲タイトル読み上げをスルーできて良い。
ちら山ちら彦 –
初めてのechoを使って3ヶ月経ったの感想
初めてのスマートホームのデバイスとして、プライム会員セールだったのもあり、新商品発売として購入買った当初はいろんな事を言ったりして良かった。Amazonミュージックとも連携して楽曲再生もスムーズ。3カ月経って思ったこと、その間にプライムデーでecho dotを購入しもした後の感想として。先ず、アレクサ反応がワンテンポ遅い。初めは気付かないし気にならないかも。でも使っていくと、反応が一歩遅れるのが気になりすぎた。echo dot第5世代の方が断然反応もいいし、音質もいい。アレクサをホームデバイスの中核として据え置こうと考えるなら、お試しにコレって感じはもったいないかな。。。とりあえずなんでもいいから1台あればいいな、とお考えの方にはオススメ。一通りのことは問題なくできる。簡易ディスプレイ付きなので時刻も表示される
えり –
いいと思う
スピーカーもよくなっている印象です。丸くてかわいらしいし話し掛けてると愛着が湧いてきました。
sora –
毎日の生活が便利
アラームやタイマー、天気予報など、気軽に出来るのが便利。アレクサが色々と反応してくれるのが楽しい。
さんぽジジ –
望み通り
アレクサは何台あっても便利でいいと思う。就寝時も薄暗いながらもしっかり時間確認ができ、ベッドルームの時計としても最高です。
NISMO –
なんか惜しい
まず良くない点を書こう。まず予想以上に小さい!目覚まし時計が何たらと歌っているは確かにそうかも。と思えるくらいに小さい。echo(dotではない)の置き換えに買ったのだが、存在感がなくて微妙。そんな複雑な文字を表示せず時計程度なら問題はないが、、、なんかちゃちい。リビングに置いてあるが端からだとみえない!次に音声反応が鈍い!echoよりは劣る。指向性のある声(spotの方を向いて話す)を向けないと反応しない事がある。これはちょっと残念。次に良いところを書きます。まず音質!かなり良い、もちろん低音はポコンポコンなってしまうけどそれなりに締まっている。高音中音はあの小さな筐体から鳴っているのか?と思う程にクリア。筐体の大きさからシャカシャカしそうだけどそうならない。とてもクリアで豊か。びっくり。次に液晶!別に時計と天気表示意外に求めていないけど。。。なかなか良い品を使っていると思う。精細感は皆無だが、発色が結構良い。黒がとても締まっている。OLEDと比べる事は出来ないが、安物TVや大抵のディスプレイよりは良い。総評!買うなら置き場所考えろ。もっと大きいバージョン求む。で、音声の反応と低音を良くしてくれ。音は全体的にかなり良い。びっくりだ。液晶も悪く無い。でも小さいな、、、