Price: ¥8,980
(as of Apr 24, 2025 06:27:22 UTC – Details)
ブランド紹介
LinkJapan x HomeLink
株式会社リンクジャパンは、2014年創業のIoTスマートホーム企業です。HomeLinkアプリを基盤に、自社製品や住宅設備、エネルギー、ヘルスケアを連携し、住宅を自由にアップデート可能な「Home OS」を提供します。
「一生住み続けられる家」を実現し、AI x IoTで様々な社会問題を解決いたします。
スマートホームを楽しもう!
手軽くスマートライフを始めよう!
執事のようにあなたと家をリンクします!
「ご購入する際の注意点」ePlug3は安全性に配慮した設計で、幅広のプラグ(片方の刃が大きいタイプ)を採用しています。他のタップと組み合わせて使用する場合は、必ずN極対応の電源タップか、N極対応の延長コードと組み合わせてください。壁コンセントでの使用には特に問題はありません。また、HomeLinkアプリがバージョン11.0(最新)に更新されているか、ご確認ください。
「コンパクトでエコを意識したePlug3」ePlug3のサイズは36mm×70mm×46mmで、重さは約63gです。裏面にはエコを意識したグリーンの配色デザインを採用しています。ePlug2に比べ、セットアップがより簡単になっています。新しいペアリング方式により、手順もわかりやすくなりました。当社には充実したカスタマーサポートがありますので、設定や使い方で困った場合は、お気軽にお問い合わせください。
「消費電力&電気代が丸見え」最新のHomeLinkアプリをダウンロードすると、消費電力をリアルタイムで確認できます。さらに、電力単価を入力すると使用料金も算出できます。複数のePlug3を使用している場合には、それぞれの消費電力も一覧で確認でき、効率的な節電が可能です。
「直感的なタイマー機能で賢く電気代を節約」 タイマー機能を使って30分、60分、90分といった簡易的な設定が可能です。また、カスタム設定もできます。例えば、電気ポットやウォシュレットなどで自動ON/OFF設定をすることで、年間で大幅な電気代の節約が可能です。
「遠隔操作と音声コントロール機能」外出先からも操作が可能で、各種スマートスピーカーとも連携できます。例えば、「OK Google、加湿器をオンにして」といった音声コマンドも利用できます。
「GPS機能で待機電力を削減」自宅から200m離れると自動で電源がOFFになります。この機能はスマホの電力消耗を最小限に抑える設計となっています。
「ePlug3を使えば、日常生活がより便利と快適に」リモコンのない機種でも、スマホや音声で電源制御が可能です。パソコンとモニターの電源を一元管理するなど、多様な用途で活用できます。また、店舗での運用にも有用で、電源管理を自動化することで、効率的な運営と電気代の節約が実現できます。
お客様のご意見
お客様はこの製品の使いやすさを高く評価しています。設定が簡単で、Wi-Fiに接続するだけで使用できる点が便利だと感じています。また、アプリから照明の操作が可能で、時間と手間を節約できる点も好評です。タイマー機能により、自動でコントロールでき、スイッチのオンオフを細かく設定できることや、電気代が見える化ができる点も魅力的だと感じているようです。 アプリの使い勝手についても、ダウンロードから動作実行までわかりやすく、製品との互換性が高いという意見もあります。 一方で、画面のタップシた瞬間に実行されてしまう可能性があるという点については指摘されています。
天馬 –
便利だけど刺す場所にちょっと注意!
自作PCの消費電力が測りたくなって購入。瞬間の消費電力は測れませんが、HomeLinkアプリで1時間・1日・1ヶ月の総電力量が測れます。あとは自分の用途では使いませんが、出先からも遠隔やタイマーでのオンオフも出来ます。今までこの機能だけがあるスマートプラグはありましたが、電力量が測れるものを初めて見つけたのと、普段使ってるHomeLinkアプリがそのまま使えるとのことで購入しました!気付いた点としては、電源プラグ側の電極が左右で違います。壁のコンセントに直接刺す場合は向きさえ間違えなければ問題ありませんが、延長コードを使う場合刺さらないものもあるので注意!最初のセットアップ時にデスク横の普段遣いの延長コードを使おうとしたら、2本中1本は使えませんでした・・・。まあ電力計測の用途からしたら壁に直接刺すのが普通なのであくまでも注意ということで。セットアップは特に難しさはありませんでした。文句なしの★5です!
WiLLVi44 –
電気代が見える化できてよい。
リモートスイッチとしては使っていないが、ちゃんと機能します。プラグの片側の幅が太いので、自宅のコンセントの穴が左右で違う幅になっているか、良く見たほうが良いです。
Y –
使えるコンセントが限られるため注意が必要
全体のサイズがかなり大きく場所を取るため、電源タップの一番広いところですら隣の穴が使えなくなるほどです。こんなに横長である必要ないと思いますので、楕円ではなく四角くして可能な限り横幅を短くしていただきたい。あと、差し込みブラグの片方がかなり大きくなっています。穴の片方が明らかに大きい特殊なコンセントでないと、普通のコンセントにはささりません(壁のコンセントであっても延長コードであっても同じで、うちの家だとほとんどのコンセントが左右ほぼ同じ大きさなのでささらない)。そんな左右で大きさが大きく異なる特殊なプラグは初めてで思いもよりませんでしたので、力がいるのかと思って最初無理やり力を入れて差し込もうとしました。変形してたら危なかったかもですが、そういう人少なくなさそう。この製品が使えるコンセントは限られているため、使おうとしている場所のコンセントの穴の形状を確認してから購入する必要があります。物理的な使い勝手をもっと良くしてほしいですね。ソフト面でも、30分後と60分後以外の切タイマーはカスタム入力する必要がありますが、毎回リセットされるため、15分とか20分の切タイマーを使う私は、毎回時間を入力する必要があって面倒です。前の設定内容を覚えておいてほしい。
koguchi2010 –
電気代の金額の確認と遠隔地で電源ON→OFF 逆も可能
まず最近の電気代の値上がりから電気代を把握したいのとコンセントをスケジュール設定してON→OFF また決まった時刻にONにしたり、遠隔地で自宅に誰もいない時にこたつなど家電の電源を確認したく購入しました。一応上記の操作ができることは確認していますが、実際に出先でそう言えば、こたつの電源切ったかな?とか電源切らないとまずい家電ってかなりあると思うんです。実際に切ったと思ったこたつの電源入っていたり、電気毛布の電源が入れっぱなしになっていたりして出先で電源が切れるのは本当に助かります。使い勝手がいいので、4個セットを購入してさらに4個セットを購入しました。Wi-Fiは、2.4Gの対応ですが、登録は簡単です。
ああああ –
セットアップ不可能 NTTの無線LANルーターユーザーは買うな!!
NTTのルーター(PR-500KI)相性が悪いのか?セットアップができない。目を皿のようにしてトラブルシューティングを全て試したがダメ。利用者が多いであろうNTTのルーターで繋がらないのは酷すぎる。
Amazon Customer –
一括管理、音声アシスタント、PSE認証と役満です
モニター、ドッキングステーションなど常時通電じゃなくてもよいものを挿したタップを、このスマートプラグに挿すと、手元スイッチが無くても一括管理できます。さらに音声アシスタントにも対応していて、Siriでは電源ON/OFFのショートカットもすぐに作成できます。こうなるとタップすることすらなく、電源のON/OFFができて非常に満足度が高いです。また、国内メーカーですのできちんとPSE認証済みなのもポイント高いです。海外メーカーのものはもっと安価ですが、ロットによってはトラブルなども多数あるようですし、電気周りは特に注意しておきたいところです。こういう自動化・省力化すると、気づきにくくなるので。
Amazon Customer –
電力計測は〇、プラグの極性とデカさは☓
電力計測ができるのはよい。プラグ極性があるのは延長コードで対応品が少なくてきつい。デカイせいで壁コンセントは大抵隣接のコンセントを潰すので駄目。分かる人や使いこなせる人には良いかも。
michael –
アプリも製品も安定して利用できます
Anker c1000ポタ電を深夜電力で充電する目的で購入しました。結果タイマー機能で目的を達成、おまけに消費電力も把握、遠隔でAC入力によるポタ電オン、Ankerアプリでの確認までできてもはや言う事無しです。もうひとつをリビングのよく使う家電に付けることで家に誰かがいるかも把握できます。