Price: ¥34,800 - ¥26,800
(as of Apr 20, 2025 07:08:15 UTC – Details)
【Fire TV Soundbar Plus】セットアップが簡単な3.1chワンボディのサウンドバーで豊かな音質を再現。映画やドラマのセリフを明瞭に再生。サブウーファー内蔵。Dolby Atmos、DTS:Xに対応。
【スタイリッシュなデザイン、パワフルなサウンド】これ一台でホームエンターテイメントがワンランクアップ。クリアで奥行きのあるオーディオを楽しめます。
【言葉がはっきり聞き取れる】左右チャンネルに加えて、人の声をクリアに再生するセンターチャンネルを搭載。お気に入りのドラマのセリフも聞き逃しません。
【臨場感のあるサウンド】Dolby Atmosで、包み込むような立体的サウンドを再現。また、DTS:Xで臨場感あふれるオーディオが楽しめます。
【簡単セットアップ】同梱のHDMIケーブルでお持ちのテレビのHDMI入力端子(eARCまたはARC)に接続するだけで、地上波放送から動画配信サービスまで、迫力の音をすぐに楽しむことができます。
【コンテンツにあわせて選べるモード】視聴中のコンテンツに合わせて、映画、ミュージック、スポーツ、ナイトモードを選択できます。
【Fire TVと連携】TVリモコンやFire TVリモコンを使って、Fire TV画面上でサウンドバーの音質を調節することができます(一部モデル除く)。
【Bluetoothでオーディオストリーミング】Bluetoothでスマートフォンまたはタブレットと接続して、お気に入りの音楽を再生できます。
【幅広いテレビに対応】HDMI入力端子(eARCまたはARC)または、光デジタル音声出力端子があるテレビに対応。Bluetooth接続も可能です。
お客様のご意見
お客様はこのAVシステムの音質について非常に高く評価しています。小スペースで音が良く、テーマソングも楽しく聞くことができます。また、リモコンで簡単に設定できる点や、接続が簡単だと好評です。価格面でも値段相応で良いと感じているようです。コストパフォーマンスについても満足している様子です。一方で、上向きのスピーカーに付着したホコリを取り除くのが面倒だという指摘もあります。
アンコロ –
Fire TV Stickとの連携が強い
プライム会員なので、8000円引きで予約購入できました。今までBose TV Speaker使ってましたが、ワンランク上の音質です。値段的にエントリーモデルですが、その中では満足できるパワーです。とにかくセリフが聞き取りやすいです。Fire TV stickとの連携が便利で、Fire TVをつないでいるテレビとHDMI(ARC)端子で接続していれば、FIRE TVの設定画面でサウンドバーの設定も出来ます。もちろんFire TVストリーマーが無くても、リモコンで簡易的に設定することも可能です。壁掛け用の金具も付いてきます。難点があるとすれば、ちょっと横幅がBose TV speakerより広いので、50インチ以下用のテレビ台だと、はみ出す可能性があります。設置は大きめのテレビ台を使うか、金具使って壁に設置しましょう。あと低音がちょっとプアな感じなので、低音オタクの人は満足できないと思います。(自分は集合住宅なので低音を効かせると近所迷惑なので、小さい音でもセリフが聞こえやすい本機はありがたい)コスパ的にサウンドバーの最初の一台としてオススメです。これで沼にはまったら、もっと高額商品に買い替えましょう。
テトリミノ –
セリフの聞き取りに特化!
選んだポイントはセンタースピーカー内蔵でセリフが聴きやすいところこのクラスではなかなかありませんからこの点では希望通りで非常に満足、一日中TV観ている高齢の親にも好評です不満は操作の確認動作表示が無いに等しく(ランプが並んでるだけ)音声でのモード確認は分かりづらく正直不便ボリューム調整しても➕➖出るだけfire stickあれば操作画面に行けますがその度に視聴が止まるのであまり意味がない逆に言えば気になるのはここだけで総じて買ってよかったと思います
やすっち –
ボイスの聞き取りやすさがGood
テレビで利用するために利用しています。echoStudioと併用していますが、FIRE TVstickではより立体音響の効果の高いStudio、テレビでは声がスッキリ聞けて音の広がりのあるsoundbar利用と満足来ています。
bigbang –
価格以上
サウンドバーは初めての購入です。事前予約を利用し購入しました。価格が手ごろでFire TV Stickと連携とありましたので。TVはパナソニックを使っています。元々DolbyAtmos対応でしたが、HP説明での音響効果は全くありません。パナソニックHPより質問をし、確認して設定しましたが同じでした。当機をTVに接続し、プライムビデオの“トップ・ガン”を見ました。TV背面の4つのHDMI端子のうち、説明にある“eARC/ARC”対応の端子へ接続です。当機の前面のインディケーターが“緑3つ”に表示され、立体音が再生されました。どなたかのレビューにありましたが「後ろから音」はありません。TVのリモコンで音声(+とー)や消音の操作もできます。TV側の設定は下記です。・ビエラリンク(HDMI)設定のビエラリンクをオン・音声設定の Dolby Atmos をオン eARCをオンただ、TVの設定の「他機器との連動」をオフにもかかわらずTV電源オンで当機もオンになり困りました。また、当機をオフにしてもTVの音声は出ません。TVの電源Off/Onで音声が出ます。よって“WiFi電源プラグ”を使用して当機の電源On/Offをしています。このプラグも家電リモコンアプリに登録したので、「アレクサ、〇〇」で当機の電源On/Offも出来るようにしました。当機のリモコンも家電リモコンに登録し、アプリで操作しています。よって★は4つにしました。TVの操作も下記です・・「アレクサ、テレビ」で電源On/Off・「アレクサ、音声」で消音On/Off
Amazon カスタマー –
最高!
いい音で満足してます!
けん –
主題歌も聴き行ってしまう
お初の買い物としたら良い買い物をしたとおもいます、しばらく聴き続けてTVの音量に戻したらすごく物足りなさを感じました。いまでわテーマソングも楽しく聞いています。
him –
テレビ内蔵スピーカーに比べると音は格段に良くなります。
今まで外部スピーカーを使ってこなかった人にはおすすめできます。後は値段との兼ね合いですね。定価で税込34800円の価値があるかどうかは人それぞれです。Dolby AtomosとかDTS:Xとかの「すごそう」な単語には過大な期待をしないほうがいいです。まず、それらはソフト(VODやBlu-rayやDVD)とプレイヤー(再生機器)とテレビ(アンプ)のすべてが対応していないと使えません。ちょっと年式の古いテレビやプレイヤーだったりすると対応していないことが多いです。オーディオマニア向けの表記です。もちろんDolby AtomosとかDTS:Xの機能を使わなくても十分な音質向上は期待できます。テレビ内蔵スピーカーに比べると、そのクオリティの差は誰でもわかりますし、最初は感動します。しかし、FIRETVの音声出力に若干の遅延が生じ、補正作業が必要になりました。設定もHDMIにつなぐだけでなく、ARCとかCECとかの調整が必要です。テレビで迫力のある音を鳴らすだけなら簡単だけれども、外部機器をたくさん接続されている人の場合は細かな設定が面倒です。またFIRETVとの連携がうたわれていますが、難点があります。まずAlexaホームシアターとの共存ができません(仕様)。2つのechoを耳元に配置できるAlexaホームシアターのサラウンドと、Amazonサウンドバーの前方からの疑似サラウンドとの、どちらかしか選べません。さらに不思議なことに、AlexaホームシアターをオンにしてAmazonサウンドバーとの連携を切っている場合にはFIRETVでサウンドバーの設定ができる(FIRETVの「ディスプレイとサウンド」メニューに「Amazon Soundbar plus」メニューが表示される)のですが、AlexaホームシアターをオフにしてAmazonサウンドバーから音を出力させると、「Amazon Soundbar plus」メニューが消えてしまいます。私の設定がまずいのかと思い、Amazonカスタマーサポートに電話して専門部署につないでもらいましたが、用意されたマニュアルをめくっての回答しかできないようで解決しませんでした。設定はサウンドバーのリモコンでできるのでそのまま使っていますが、サポート体制も含めて今のところは難ありの商品です。システムアップデート等で解決されることを期待します。
タナベキネマ –
レビューはいいけど不安定
声が聴きやすいのはいい。でもテレビに連動したりしなかったりとイライラする。しまいに交換期限30日の2日前についに連動しなくなりました。評価が高いのですがこういったケースもあるのでハズレをひくとこうなるよという例だと思ってます。保証もつけているし期限内だったので交換しますが交換品も同様ならと心配になります。