tl;dr

  • 悪用を防ぐための身元確認の話だよ
  • 認証は 5 分程度で終わるよ
  • 完了すると Tier 1-3 でも API 経由で o3 が使えるよ
  • 他には o3 のストリーム出力やリーズニングサマリーが取得できるよ
  • 認証には身分証明書とカメラ付きのスマホが必要だよ

備忘録を兼ねて。

これはなに?

OpenAI による悪用を防ぐ目的の身元確認。一部の開発者は OpenAI API をポリシーに従っていない使い方をしているよう。認証が完了すれば最先端のモデルが使えるようになるというもの。

認証すると何がうれしいの?

https://help.openai.com/en/articles/10362446-api-access-to-o1-o3-and-o4-models

https://help.openai.com/en/articles/10910291-api-organization-verification

Tier 1-3 であっても o3 API が使えるようになります。また、o3 のストリーミング出力やリーズニングサマリー(思考過程のまとめ)が取得できるようになります。

認証の手順

https://platform.openai.com/settings/organization/general

上記の OpenAI の開発者向けページの中の Organization の設定リンクをスマホで開いて、ログインをしてください。カメラを使うのでスマホで操作を進めることをオススメします。また、手元に免許証、パスポート、マイナンバーカードのいずれかを用意してください。

Organization settings の Verify Organization をタップします。

Persona という日本だと馴染みのない認証系サービスを使うようです。Start ID Check をタップします。

生体認証情報の処理に同意し、チェックをつけた上で「今すぐ始める」をタップします。

居住国の確認。おそらくご覧になっている方はほぼ日本だと思います。

認証に用いる身分証明書を選びます。私は運転免許証を選びました。

カメラへのアクセスを求められるので許可しましょう。免許証が映り込むためスクショは貼りませんが、案内の通りに進めてください。免許証の場合は、表裏両面の写真、計二枚の写真のアップロードを求められました。

アップロードに少し時間がかかります。体感 30 秒くらい?

次に実際の顔認証を行ないます。免許証の写真と一致しているかを確認しているのだと思われます。正面、左、右の順に向くよう案内があります。

終了したらこちらの画面が表示されます。特に閉じるボタンなどはありませんが、タブを閉じても構いません。

もう一度 Organization settings を見にいくと Verified になっているかと思います。

おつかれさまでした!以上となります。

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link