水曜日, 5月 21, 2025
ホーム自動化Notion→Gmailの自動通知をZapierで構築してみた【完全マニュアル】IT出世街道

Notion→Gmailの自動通知をZapierで構築してみた【完全マニュアル】IT出世街道

🧠 概要:

概要

この記事では、プロジェクト管理の効率を向上させるために、NotionとGmailをZapierを用いて自動的に連携する方法を解説しています。情報共有の遅れや確認ミスを防げる仕組みを作り、業務の質とスピードを向上させることを目指しています。具体的な操作手順をキャプチャを交えて紹介しています。

要約

  • プロジェクトマネジメントは「作業量」ではなく「仕組み」で評価される時代。
  • 情報連携の遅れや確認ミスを防ぐために、自動通知システムが有効。
  • Zapierを使用してNotionとGmailを連携する具体例を紹介。
  • 自動化フローでは、Notionのデータベースに情報が登録されることでGmailで通知される。
  • 設定手順:
    1. Zapierにログインする。
    2. 「Create」から「Zaps」を選択。
    3. 「Trigger」を選択し、Notionを選ぶ。
    4. トリガーイベントとして「New Database Item」を選ぶ。
    5. Notionアカウントを接続し、対象データベースを選択。
    6. Gmailアクションを選び、アカウントを設定。
    7. 送信先や本文などを設定して完了。

この連携により、チームの動きを円滑にし、業務の効率化を図ることが期待されます。

Notion→Gmailの自動通知をZapierで構築してみた【完全マニュアル】IT出世街道

IT出世街道

プロジェクトを動かす立場になると、成果は「作業量」ではなく「仕組み」で評価されるようになります。

同じようにタスクをこなしていても、情報連携の遅れや確認ミスで進捗が止まるチームと、

ツールを連携して自然に回るチームとでは、アウトプットの質もスピードもまるで違う。

実際、プロジェクト管理ツールに登録された情報をコミュニケーションツールで自動通知するだけで、「報告がない」「確認が遅れた」といったトラブルが一掃されました。

今回はその具体例として、Zapierを使った「Notion × Gmail」自動化フローの実装方法をキャプチャ付きで解説します。今回はNotionのデータベースに情報が登録されたことをトリガーに、Gmailで登録されたことをメールするフローを作ります。

「技術を使って、チームの動きを変える」──
そういう動き方ができる人が、これから評価されると僕は考えています。

1 Zapierにログイン

2  「Create」から「Zaps」をクリック

3 「Trigger」をクリック

4  トリガーとなるアプリ「Notion」をクリック

5 「Trigger event」をクリック

6 「New Databese Item」をクリック

7 アカウント連携欄で、自身のNotionアカウントを設定する

8 対象のデータベースを選択

9 「Send Email」をクリック(これはGmailでの実際のアクションを選択)

10 Gmailのアカウントを設定する。

11 最後にGmailの送信先、CC、本文等を設定する。

以上

IT出世街道

大手IT企業で最速出世中の男が語る「本物の成長戦略」。哲学・時事ネタ・仕事術などを深掘り、ビジネスの核心に迫る知見を発信しています。



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職