金曜日, 5月 16, 2025
ホームスマホnothing phone3a/買ってから約1ヶ月たっての感想まとめコロ

nothing phone3a/買ってから約1ヶ月たっての感想まとめコロ

🧠 概要:

概要

この記事は、Nothing Phone 3aを約1ヶ月使用した感想を述べたもので、元iPhoneユーザーの視点から書かれています。デザイン、サイズ、操作感、カメラ性能、バッテリー、ケースとセキュリティ、音質の各要素について具体的な感想と評価が述べられています。


要約の箇条書き

  • デザイン: 独特で可愛らしいデザインで、背面のライトが通知を知らせる。
  • サイズ感: 片手操作が難しいが、大画面で動画視聴が快適になった。
  • 操作感: iPhone14と遜色ない快適さ、マルチタスクでの動作が重くなることがある。
  • カメラ性能: 鮮やかな写真性能に満足、ズーム性能には限界があるが日常撮影には適している。
  • 動画性能: 4K設定で滑らかに撮影でき、動きのあるシーンでも高品質。
  • バッテリー: 長時間使っても充電切れの心配が少なく、持ちが良い。
  • ケースとセキュリティ: 透明ケースを使用し、セキュリティアプリを契約して安心感を確保。
  • 音質: 日常使いに十分な音質で、iPhone14との違いは感じない。
  • 総括: この価格での性能に満足しており、特にデザインが好みと評価。十分満足できるスマホであると感じている。

nothing phone3a/買ってから約1ヶ月たっての感想まとめコロ

Nothing Phone 3aを購入してから3週間。最初は新しいスマホのわくわく感を楽しんでいましたが、しばらく使ってみて日常の使い勝手を落ち着いて見れるようになりました。この記事では「日々使う中で気づいたこと」を素直に書いていきたいと思います。

*元iPhoneユーザーの視点で書いているので、
乗り換えを検討中の方の参考になれば嬉しいです!

1. 見た目/毎日みても可愛いデザイン

特徴的なデザインは3週間経った今でも、見るたびに「可愛い!」と思わせてくれます。背面のライトも個性的で、通知が来たときにピカッと光るのを見ると「ひっかてるところ見れた!ラッキー!」と感じさせてくれます。

2. サイズ感/メリットもデメリットもある大きさ

片手操作が難しいサイズ感は、最初は「不便かも…」と感じました。さらに、アウターのポケットやズボンの後ろポケットに入れてしゃがむと落ちることもあり、庭作業や子どものお世話をする際は気をつけるようにしています。

でも、このサイズのおかげでスマホを歩きながら使うことがなくなり、結果的に無駄な使用時間が減りました。画面が大きい分、動画視聴やネットサーフィンは快適で、むしろ「見るためのデバイスとしてはこれくらいが理想的」と思い始めています。

3. 操作感/iPhoneから乗り換えても満足

SNSや動画視聴など、普段使いではiPhone14と変わらない快適さ。
あえて注意してみると以下のような点が違ったかなと思います。

◯写真からQRやバーコードを読み取る際に、iPhoneより数秒かかる印象がある。
◯マルチタスクでアプリを大量(10個以上)に開きっぱなしにすると動作が重くなる事があった。私はアプリを開いたらそのままにする癖があるので、定期的に消すように心がけています。

4. カメラ性能/子どもをたくさん撮ってわかったこと

◯写真:鮮やかさとディテールに感動
iPhone14と比べても引けを取らず、むしろ個人的にはNothing Phoneの鮮やかさが好みです。撮った写真を拡大してみると、子どものほっぺのうぶ毛や口の横についた食べもの、ぬいぐるみの毛並みまで細かく映っていました。

一方で、写真のズーム性能には限界があります。

例えば、3m先に座っている子どもを2倍ズームで撮影したとき、夫に「こんなに綺麗に撮れた!」と自慢したのですが、夫のXperiaはさらに4倍、5倍ズームでも鮮明に撮影できることが判明。

とは言え、iPhone14でも2倍ズーム以上ではざらついていたので、私にとってはXperiaが凄すぎるのです(笑)遠くの被写体は夫のXperiaに任せつつ、Nothing Phone3a で日常のワンシーンを大量に残しています。

◯動画:動きのあるシーンでも滑らか
使い始めた時は「室内での動画が少し荒いかも…?」と思ったのですが、設定を4Kに変えることで解消されました。公園で子どもたちがダッシュしたりダンスしたり、滑り台で遊ぶ様子を撮影してもブレずに自然な仕上がり。動画撮影でも満足できるクオリティだと感じています。

5. バッテリー/長時間でも心配なし

・wifi環境下でYouTubeをBGM代わりに流す(大体3〜4時間)
・LINE、SNS、証券アプリを何回か見る

このような使い方ですと、午後には70%夜には60%以上残っている印象です。今のところ外出時に充電を気にするような場面や、夜に充電しないと翌日が心配になるような事もありません。

私は20%くらいになったら充電するタイプなので、大体1日半〜2日間に1回充電しています。このバッテリー性能はありがたいです。

6. ケース&セキュリティ/安心して使える工夫

本体は、透明シリコンケースとガラスフィルムでしっかり保護。
Nothing Phone 3a はデザインが美しいので、本当は何もつけずに使いたいけれど、落下リスクを考えて保護しています。また、元々保護フィルムは貼られていますが、より安心なガラス製フィルムを上から貼り付けています。

また、中身もしっかり保護しています。
私は決済アプリや証券アプリを利用するためセキュリティは必須と考え、楽天モバイルのノートンセキュリティ(月額200円)を契約中です。以前はウイルスバスターモバイルを年契約していましたが、iPhoneからAndroidへの乗り換えで契約残り分が無駄になった経験から、月額払いはありがたい選択肢でした。

また価格的にもこの月額プランがお得でした。
例えば、ノートンの1年契約は3,080円(1か月あたり約257円)
3台パックの年間契約でも7,680円(1か月あたり1台約213円)となっています。このため月額200円で使用できるのは最もコスパが良い方法です。

他のキャリアでは年契約より高い価格を提示される事が多かったため楽天モバイルのサービスに驚いてしまいました。

7. 音質/日常使いに十分なクオリティ

YouTubeなどではiPhone14と差を感じません。特に音質にこだわりがない方なら問題ないと思います。

おわりに…この価格、この性能、満足度100%

Nothing Phone 3a は、見た目も性能も期待以上!
3週間使った今でも「このスマホにして良かった」と思っています。

操作面でも、iPhoneからAndroidへの乗り換えを忘れるほど自然に使えており、不便に感じることはほとんどありません。それどころかNothing Phone 3aの個性的でかわいいデザインが使うたびに気分を上げてくれるので、むしろポジティブな変化をもたらしてくれました。

以前の記事で「私の使い方にとってはiPhoneはオーバースペックで、Nothing Phone 3aで充分」と書きましたが、3週間使い続けてもその印象は変わりません。高価なスマホにこだわらなくても、充分満足できる性能と楽しさがこのスマホにはあります。

これからも、目にするたび「可愛い💕」と思いながらNothing Phone 3aを楽しんでいきます。読んでくださりありがとうございました!



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職