NHKのドキュメンタリー番組「新プロジェクトX〜挑戦者たち〜」が、4月19日(土)20時から「情熱の連鎖が生んだ音楽革命 〜初音ミク 誕生秘話〜」を放送する。
歌声合成ソフトウェア発のキャラクター/バーチャルシンガー・初音ミク。番組では、ベンチャー企業だった販売元であるクリプトン・フューチャー・メディア(CFM)と、技術者たちの執念の開発劇に迫る。
現代の音楽文化に大きな影響を与えたVOCALOID・初音ミク
初音ミクは、2007年にクリプトン・フューチャー・メディアから発売された音声合成ソフトウェア。
初音ミクのソフトウェアは、ヤマハ株式会社の音声合成技術「VOCALOID」を基盤にしており、声は声優の藤田咲さんによって提供された。
『新プロジェクトX〜挑戦者たち〜』で特集される初音ミク/画像は公式サイトより
ユーザーが入力した歌詞とメロディから歌を生成。その革新的な技術とキャラクターデザインが話題を呼び、発売後すぐにニコニコやYouTubeなどのプラットフォームで人気を博した。
その後、現在に至るまで、初音ミクのユーザー参加型の文化は、米津玄師さんやYOASOBIのAyaseさんなど、ボカロPを出自として持つアーティストの登場に大きな影響を与えている。
初音ミク開発者らの挑戦に迫るNHK「新プロジェクトX」
「新プロジェクトX〜挑戦者たち〜」は、2000年から2005年に放送された「プロジェクトX」の新シリーズとして、2024年に18年ぶりに復活したドキュメンタリー番組。
番組には初音ミクの開発者・佐々木渉さんも登場する/画像は公式サイトより
旧シリーズでは「戦後復興」と「高度成長」をテーマだったが、新シリーズでは「失われた時代の挑戦」をテーマに平成・令和の挑戦者たちに迫っている。
「情熱の連鎖が生んだ音楽革命 〜初音ミク 誕生秘話〜」は3月26日に衛星放送・NHK BS4Kで先行放送が実施。4月19日20時から本放送が行われる。