iPadペンシル2018-2025対応, 13分急速充電アップルペンシル, 手のひら誤操作防止, 傾き感知, 磁気吸着, 5分自動スリープ 長時間使用, iPad タッチペン第11 (A16)/10/9/8/7/6世代、Air 11"/13" M2/M3 2025 /Pro 11"/13" M4 2024 、Mini 第7/6 Gen、Air 3/4/5 Gen に対応
¥1,599 (2025年4月26日 13:05 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
エムエスアイコンピュータージャパンは、31.5型ゲーミング有機ELモニター「MAG 321UP QD-OLED」、27型ゲーミング液晶モニター「MAG 274QF」および「MAG 274F」を25日に発売する。
MAG 321UP QD-OLED
165Hz駆動の4K(3,840×2,160ドット)有機ELモニター。実売予想価格は15万9,800円前後。
0.03msの中間色応答速度とClearMR 9000認証のブラー軽減、DisplayHDR True Black 400対応の高コントラスト表示が特徴。専用設計のヒートシンクとパネル背面のグラフェンフィルムにより冷却性能の効率化を図っており、ファンレス構造を実現している。HDMI 2.1やFreeSync Premium Proに対応する。パネル表面は反射防止コーティングを施した半光沢仕様。
機能面では、シーンに合わせて画面全体の明るさ/コントラスト/彩度を調整する「AIビジョン」を装備。焼き付き防止の保護機能としてはピクセル位置をわずかに移動する「ピクセルシフト」のほか、一定時間以上同じ静止画を表示している場合や画像と背景の境界、タスクバー部分などの輝度を調整する「OLED CARE 2.0」を搭載している。
主な仕様は、輝度が250cd/平方m(ピーク時1,000cd/平方m)、コントラスト比が150万:1、視野角は上下/左右各178度、最大表示色数が約10億7,300万色、色域がsRGB 100%/AdobeRGB 97.5%/DCI-P3 99%、色精度がDelta E 2以下。
インターフェイスはHDMI 2.1 2基、DisplayPort 1.4a、USB Type-C、音声入出力など。
本体サイズは約717×242×457mm、重量は約9.1kg。
MAG 274QF
180Hz駆動のWQHD(2,560×1,440ドット)RAPID IPSモニター。実売予想価格は3万3,800円前後。
AIビジョンのほかアンチフリッカー、ブルーライトカットなどの機能を備える。Adaptive-Sync対応。
主な仕様は中間色応答速度が0.5ms、輝度が250cd/平方m、コントラスト比が1,000:1、視野角は上下/左右各178度、最大表示色数が約10億7,300万色、色域がsRGB 100%/AdobeRGB 93%/DCI-P3 95%。
インターフェイスはHDMI 2.0b 2基、DisplayPort 1.4a、音声入出力など。
本体サイズは約614×250×439mm、重量は約4.7kg。
MAG 274F
200Hz駆動のフルHD(1,920×1,080ドット)RAPID IPSモニター。実売予想価格は2万7,800円前後。
リフレッシュレートや解像度以外の主要な機能はMAG 274QFとほぼ共通。輝度が300cd/平方m、色域がsRGB 98.2%/AdobeRGB 85.6%/DCI-P3 80.7%。
インターフェイスはHDMI 2.0b、DisplayPort 1.2a、音声入出力など。
本体サイズは約614×250×439mm、重量は約4.2kg。