🧠 概要:
概要
この記事は、Native Instrumentsの音楽制作ソフトウェア「Komplete 15」および新しいKontaktライブラリに焦点を当てています。著者は新しく追加されたライブラリを試し、今後使ってみたいものを紹介しています。特に、実用性や音の雰囲気に注目しています。
要約の箇条書き
- Native Instrumentsの半額セールでKomplete 15とKontakt 8をアップグレード。
- 近年のライブラリは「雰囲気系」が増えていると感じている。
- 新しいKontaktライブラリから使ってみたいものをリストアップ。
-
Session Guitarist – Acoustic Sunburst Deluxe
- 実用的なアコースティックギター。
-
Session Bassist – Upright Bass
- 渋めの音のアップライトベース、アコースティック曲で活躍予定。
-
Session Ukulele
- 2種のウクレレとチャランゴ、CMでよく使われる音。
-
Session Percussionist
- 実用的なパーカッション。
-
Electric Keys – Reeds Duo
- 美しい音のエレピ。
-
Action Woodwinds
- 木管楽器セクション、バッキングで使用予定。
-
Kithara
- ギターや撥弦楽器のライブラリ、音はきれいだが使いどころが難しい。
-
Fables
- 雰囲気系ライブラリ、使用目的が不明瞭。
-
Valves Pro
- 金管五重奏版のホーンセクション音源、ジャジーな曲に適。
- Spotlight Collection: Ireland
- ケルト民族楽器、音が良いが他のライブラリと選択に迷う。
この記事は、音楽制作に適した新ライブラリを使用するための参考資料となります。
Session Guitarist – Acoustic Sunburst Deluxe
アコースティックギター。Session Guitaristシリーズは前からよく使ってるので、この新作も今後たくさん使います。実用的な音です。
Session Bassist – Upright Bass
渋めの音の実用的なアップライトベース。今後のアコースティック系の曲で活躍しそう。
Session Ukulele
ウクレレ2種&チャランゴ。一時期のCM用ライブラリ音楽のバッキングでしこたま聴いたハッピーな音です。
Session Percussionist
こちらも実用的なパーカス。Percussion Factory、Shimmer Shake Strikeあたりと被りそうやけど、お好みで!
Electric Keys – Reeds Duo
とてもきれいな音のエレピです。私の曲はあまりエレピ使わないけど、これも試してみたい。
Action Woodwinds
木管楽器セクション。私は木管多用するのでバッキングに使いたい。フレーズ集はあまり使わんな。
Kithara
ギターほか撥弦楽器を組み合わせたライブラリ。Spitfireからも似たようなのが出てるが、もっと雰囲気系寄りなんかな?私の曲では使いどころが分からんが、音はきれいなので活かしてみたい。
Fables
THRILL、MYSTERIA、ASHLIGHT、LORES、ARKHISと同じく、大容量なわりに使いどころの分からない雰囲気系。私の曲とは相性が悪いのか。ウォーターフォンと私の好きなMALLET FLUXのようなマレット楽器パッチは使いたい。
Valves Pro
SESSION HORNS(ホーンセクション音源)の”金管五重奏”版。落ち着いた音です。ジャジーな劇伴、室内楽とか中世っぽい曲に使えるかな。
Spotlight Collection: Ireland
ケルト民族楽器。これだけ先行で買ったかもしれない(覚えてない)音の良いこちらか、汎用性の高いCeltic ERAかは悩みどころ。迷ったら両方使やいいです。フレーズ集はあまり使いません。
Views: 0