ー使用音源ー
フルハウス by Make a field Music
ー活動実績ー
■講演、シンポジウムなど
・2021年10月 北海道余市町さんと並行在来線問題についてオンライン会議、町長との対談を実施
・2022年10月15日 出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
■メディア出演歴
・2023年5月 HBC北海道放送「今日ドキッ」にて出演
以降、HBC北海道放送では定期的に鉄道の識者として多数出演
・2023年7月6日 テレビ東京「モーニングサテライト」にて、宇都宮LRT特集についてコメント
・2023年10月7日 日本テレビYouTubeチャンネル 日テレNEWSにて、宇都宮LRT特集に出演
以降、日テレYouTubeチャンネルに定期的に出演
■書籍
・2022年9月22日 鉄道会社 データが警告する未来図(河出書房新社)
https://amzn.to/3Df2qEg
第48回交通図書賞奨励賞受賞
・2024年1月24日 鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略(河出書房新社)
https://amzn.to/3HnUeTP
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
ーお問い合わせー
メールにてお問い合わせください。
[email protected]
・自治体における鉄道に関する勉強会、シンポジウムでの講演など、お気軽にお問い合わせください。カナダ在住ですが、日時の調整により、現地での講演もお引き受けできる場合がございます。
・現在鉄道系YouTuberの方とのコラボはお受けしていません。
・動画にして欲しい内容についてのご要望はお受けしていません。
・メールでの個人的なご連絡もお控えください。
ー使用機材ー
カメラ:Lumix G99 https://amzn.to/3UokqUk
マイク:Shure MV7 https://amzn.to/3KfzfDX
ーコメントー
個人、団体などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除します。ご了承ください。
ー運営チャンネルー
鐡坊主(メイン)
https://www.youtube.com/channel/UCX2B8AAnHPRMmJFjjUo7EeQ
旅坊主(サブ)
https://www.youtube.com/channel/UCWXaZr0zadTcBNujxqt3OvA
Views: 0
旅行先からすると宿泊を伴ってほしいから、
東京発は夜間の一部列車に限る
と、いった地域にもメリットがある便を安くすると思います
6月の土日も含まれているから 単純計算で秋田に1泊旅行する場合は宿代ぐらいは浮くはず。
まあこうやって発表するってことは思った以上に空席があるんでしょ? それなりのロットはあるはずよ。
何で北陸新幹線の長野までも入れなかったのかと考えてみたら今年のコナンの映画が長野が舞台でスタンプラリーをやっていて需要が確保されてるから外したんでしょうね。長野だったら行ったのに…
割引席数が限られていることに文句言ってる連中は、全席が6割引でないと不満なのか?
5月23
日は金曜日ですよね?
一部反日国家が「その時期日本に強い地震が起こりうる」というデマを拡散した。
丁度その後JR東がこの大割引をした。
もし反日国家のインバウンド流失を補う為に大割引をするなら、そんな必要ないだろう。
JR東海 JR西日本見ていると思っているよ 超閑散期をね。
なんか貧乏くさくて嫌だな
席数はともかく、対象列車すらも発表されてないのか
土曜日午前の下りは設定ゼロとかでもおかしくない
サーバー重い中検索して画面遷移しても軒並み満席(といっても1画面に2列車しか表示されないっけ)なのが目に浮かぶ…
JALのタイムセールでは日付と便名は公表しているが
ワイ的には、値段で行き先を決める事はないから全く関係ない。逆に、ローカル線は空いてる時に乗りたいので、来週の平日に普通乗車券🎫で只見線乗る予定😉
ここまで大々的に宣伝しているのを見ると、大失敗に終わったJALのセールを思い出すな。
仮想待合室とかの対策をして以降はそれなりに買えるようにはなったが。
tsumarann
首都圏に立地するJR東日本の強みですね。アイディアを出すにも、それがうまくいくかどうかの検証をするにも人が多ければ多いほど強いですものね。
東京ー新横浜間の新幹線利用はイベント終了時に少なからずあると聞きます。東神奈川での乗り換えを嫌気してのことと思います。
元々、定価で買う人が割引価格で購入するだけで終わりそう。ポイントカードもデータ収集以外には企業側にはメリットがないらしいし。
キュンパスを6月もやってほしい
鐵坊主さんキタ――(゚∀゚)――!!
LCCの格安セールと同じ。発売数少なすぎて殆ど入手困難。普段のトクダネですら割引率の大きい列車は発売当日であってもほ買えない。
かなり前に予約することを条件に割引適用するより,
直前に売れ残っている席を割引にした方がビジネス的には良いのではないでしょうか。
例えば,2日前時点で空席が2割以上残っている列車の中からいくつかを選んで,
残ってる席のうちの半分を5割引きくらいで売るとか。
必ずしも全列車に適用するわけではないとすれば,その割引を狙うことも防げるし。
e5489 の前日当日のチケットレス特急券こそ
まさにデパ地下のタイムセール
航空会社のものまね。買おうとしたら結局売り切れなんだよね。
航空業界では、例えば、7/25の関西空港~那覇空港のJALの場合、フレックス(普通運賃):51,950-に対して、スペシャルセイバー(早割):13,450-、5/13-14に発売されたプロモーション(セール):11,250-と8割引近いダイナミックプライシングがすっかり定着しています。
対象区間がかなり絞り込まれているものの、鉄道界にも6割引という本格的なダイナミックプライシングが導入されつつある点が感慨深いです。
対象区間、航空対抗が見込まれる区間は東京~秋田くらいで、東京~青森・新函館北斗が含まれていない点が興味深いです。
在来線区間が長く秋田までの所要時間が4時間近くかかり対航空の競争力が低い秋田新幹線が対象に選ばれたのは納得です。
本来であれば、所要時間が4時間前後の東京~新函館北斗に導入すると効果が高いのでしょうが、JR北海道との調整がつかなかったのでしょうね。
北海道新幹線が札幌まで開通すると、新千歳空港発着の航空便とガチンコで客を奪い合うことになり、ダイナミックプライシング導入対象本命は、東京~札幌であると推察され、東京~札幌への導入を見据えた長期的な試行と想像します。
航空業界同様、割引の原資として、当日購入が可能な通常料金が上がっていく傾向が、鉄道業界にも浸透していくのかもしれません。
今後の動向が楽しみです!
台湾・韓国の倍以上の値段の高速鉄道。セールはしなくていいから、いつでも2割引きで買えるようにしてほしい。
日本は移動に関する費用が掛かりすぎる・・・。
秋田→東京でも使えるの?
東京発だけ?
JALやANAのセールでも最低価格は取れず…というケースは多いですが、えきねっとのトクだ値はおとり広告を疑うレベルの席数と競争率ですね…。極僅かにしか席用意しないでそれを過剰演出していると言いますか…。不便なダイヤの列車すら取れなかったケースが多いようでSNSでも話題になっています。えきねっとは単に"みどりの窓口に代わる長距離乗車券・特急券・指定席券購入用"と割り切るほうが良いか…。JALのセールは不便な時間帯の便なら普通に席取りやすいイメージですね。
今月の50%OFF、大曲から東京の往復で普通に買えました。
ちょうど東京経由で関西へ行く用事があったので大変助かりました。
閑散期だけでもこのような企画があると嬉しいものですね。
お金出して好きなタイミングで好きなところに行きます。だったら見るなよ、なのですが
初夏や晩秋は鉄道よりバイクに乗ってしまうねぇ
航空系のタイムセールはしょっちゅうやってるので、何ヶ月も前から買えるようにしてもらえれば、結構使い勝手良さそう
遠出の理由ができる
この手の切符って空いてる席を格安に解放するのだから、枠なんて発売時の見込み次第でしかないのでは?
おしゃる通りダイナミックプライシング’へつながる施策かと思います。
需要と供給のバランスを運賃に反映する施策だと思います。
コロナ禍の2020-2021年の50%オフは結構取れたんですけどね〜
どこのコメ欄見ても、「どうせ買えない」しかみんな言ってないから、恩恵にありつけるのはホントにごく一部の人だけなんでしょうね
今月が設定期間のトクだ値スペシャル21(50%割引)は、事前受付で北陸新幹線「あさま」の往復を共に確保できました。
しかし、今回の60%割引タイムセールは派手に宣伝していて周知されてしまっているから、5時打ちしても座席を確保することは困難かも知れない。
でも面白そうだから5時打ちするけどね✌✌✌
出張者が少ない、インバウンドに人気のない目的地だけ厳選しましたか
新幹線のトクだ値って数量限定で確かにいつも取れませんねぇ😅
JR東日本はこういうのを発想するところが推せるんですよね。
もし特急もやるとしたら、比較的空いてる成田EXとかですかね?
個人的にはあずさかいじあたりもやって欲しいけど😅