🧠 概要:
概要
この記事では、著者が新しいiPhone(iPhone 16 Pro)への機種変更を決意した理由や、新たに購入した周辺機器について詳述しています。特に、旅行の計画やバッテリーの持ちに関する考慮が、機種変更の大きな要因となっていることが強調されています。また、高額なiPhoneの価格や、周辺グッズの選び方についても言及されています。
要約(箇条書き)
- 著者は3年以上使用したiPhone 13 miniからiPhone 16 Proに機種変更。
- 減少したバッテリーの持ちが機種変更を考えるきっかけに。
- GWの韓国旅行を控え、綺麗な写真を撮りたいという思いが後押し。
- 韓国便のモバイルバッテリー持ち込み制限が機種変更の決定打に。
- 新しいカメラ機能やバッテリー持ちに満足している。
- iPhoneの価格が高騰していることを実感。
- 必要な周辺機器(保護フィルム、急速充電器、ケース)を購入。
- スマホケースには特定の条件が多く、探すのに苦労した。
- 機種変更後、自分が本当に欲しいのはMacBookだと気づく。
後押しとなったのはGWの韓国旅行。「せっかく旅行に行くなら新しいスマホで綺麗な画質で写真を撮りたい…」という理由も無くはないけど、旅行はほぼ毎月行っているので実はそこはあまり決定打にはならない。どちらかというと今回のきっかけは3月から韓国便のモバイルバッテリー機内持ち込みに制限ができたことです。ご存知エアプサンの事故をきっかけに韓国便ではモバイルバッテリーの機内使用はNGに。持ち込むにしても荷物棚に入れるのはNG、透明の袋に入れる、特別なシールで覆う、などエアラインによって独自ルールが増えた。容量によっては空港で破棄を命じられた人もいるらしい。まだ新しいルールなのでけっこう対応する人によって厳しさも違うようで、自分が乗るエアラインでどう言われるかわからないし、今のiPhone13miniだと機内で充電できないと普通に現地に着いてから困りそうだな…などなど考えていると、どうせ1-2年以内には買い替えるだろうし、よし、この機会に機種変しちゃえ!と踏ん切りがついたのでありました。
iPhone 16pro 256GB 174,800円
どうせ機種変するならこれまで無かった機能がほしいなーと思い、レンズ多い&Apple intelligenceが搭載された16proに。わかっていたけど大きい。片手で持てない。重い。まあでもそのうち慣れるだろう…。とりあえずカメラの精度がぐっと上がって嬉しいです。あと当たり前なんだけど充電が全然減らなくて、旅行中に写真や動画を撮りまくっても夜まで余裕で使えて感動した。当たり前なんだけど。
いやしかし、iPhoneって高くなったよな…。13miniでも下取りで-35,000円くらいになったのは有り難かった。
よくiPhone以外に乗り換えないの?と聞かれたりもするけど、iPhone3GからずーっとiPhone、仕事もプライベートも10年くらいMacbook、なによりiCloudにも課金しているので(しかも2TB)Appleが滅びるまでiPhoneユーザーやらせてもらうと思います…。増え続けるこの膨大な写真データをどうするんだろうとは思ってるけど…。
さてiPhoneを買ったら必要な周辺グッズもぽちぽち。ちょうどAmazonセールと楽天ポイント還元をしていたので心のハードルも下がるというもの。
NIMASO 保護ガラスフィルム 1499円
これまでのスマホ人生、何度「保護フィルム貼っててよかったぁぁぁぁ」と感謝したことか。これはマストで必要である。
私は長いことNIMASOのフィルムを愛用しています。正直ガラスの強度については違いはわからんけど、気泡や埃が入らないように貼り付けられる付属セットがかなり優秀なのだ。NIMASOのおかげで最初に失敗することがなくなった。
あと今見たら1999円になっていてちゃんと定価より数百円安く買えたのだとわかって嬉しい。(Amazonの値下げ表示をそこまで信用していない/が、どうせ買わなければいけないものなので正式な元値も調べないようにしている)
Anker 急速充電器 1,350円
続いて充電アイテム。これまでほとんどType-Cを使っていなかったので(iPhoneもiPadもギリLightning世代で…)MBの付属の充電器で済ませていたけど、iPhone用にコンパクトなやつもあった方がいいよなということで。
こちらもAmazonセールでちょっとだけ安く購入。モバイルバッテリーは手持ちのものがType-Cも対応していたので今回は新調せず。
ajew iPhoneケース 8,800円
巨大化してさらに落としやすくなったiPhone、絶対に絶対にストラップ付きのケースを着けねばならぬ。なんか年始の散財でもiPhoneケース探して買っていた気がしますよね、半年も使ってないなあれ…。思い出さないことにしよう。
いろいろ探して結局安定のajewにした。(リンク先にはなかったけど、背面がクリアのやつにした)高いし、1年も使うと革がボロボロになるし広角レンズにするとリングが映り込むというなかなかの欠点があってなお、ajewに利便性で勝てるスマホケースが見つからないんだよお。
私はスマホケースにクレカと図書館カードを入れたい・カードが滑り落ちないようにスリーブ型はNG・ストラップは必要・手帳型はいちいち開けなければいけないのが嫌、という条件で探しているのですが、このネトストが調べまくっても3種類くらいしかないのであった。。もう自分で作りたいくらいだ。
さてここまでの買い物でiPhoneを問題なく使える状態は整った。しかし私は「欲しがりのプロ(友人・小池みきさんから頂いたありがたい称号)」である。散財スイッチは入ってしまった。
iPhoneが手に入った私は考えた。
「というか私、本当に新調したいのはスマホじゃなくてMacbookなんだよな…」
20年ブログを書き続けている桜花が、公開ブログ「欲しがります負けたって」やSNSでは書きづらくなった…


いただいたサポートはおやつ代に使わせて頂きます。
Views: 0