火曜日, 5月 13, 2025
ホームニューステックニュースICT総研がスマートフォン・タブレット端末価格を海外比較 - ケータイ Watch

ICT総研がスマートフォン・タブレット端末価格を海外比較 – ケータイ Watch


 ICT総研は、「2025年5月 スマートフォン・タブレット端末価格の海外比較」の結果を発表した。調査期間は4月8日~15日で、為替レートは4月13日~4月19日間で日本円換算された。

日本でのiPhone、Galaxyの価格はG20平均より約15%安い

 調査では、日本でのスマートフォン端末の価格はiPhone16 Proが17万4800円とG20の平均よりも18.4%安い結果となった。同様に、iPhone15が12万7800円で13.9%安く、Galaxy S25が12万9000円と15.8%安い。

 この結果から、iPhoneとGalaxyはG20平均と比べて価格がおおむね15%前後安いことが分かった。

 一方で、Google Pixel 9、Google Pixel 8a、Xiaomi Redmi 12 5Gについては、日本での価格とG20平均があまり変わらない、もしくは日本での価格がG20平均を若干上回る結果となった。

出典:ICT総研

日本でのPixel Tablet価格はG20平均より約17%、iPadは約11%安い

 タブレット端末価格の調査では、G20内でタブレットの価格差が最も大きいのはGoogle Pixel Tabletであり、日本での価格は5万7800円でG20平均よりも17.2%安い結果となった。

 このほか、アップルのiPad Proの価格は16万8800円でG20平均より10.9%安く、Galaxy Tab A9+が3万5799円でG20平均よりも10.8%安い。

 一方で、Surface Pro 11は日本での価格が21万980円でG20平均よりも5.2%高く、日本での価格の方がやや高い結果であった。

 米国のトランプ政権による関税措置の影響が注目されているが、調査時(2024年4月8日~15日)のスマートフォン、タブレット端末の価格は2024年10月調査時と比べても大きな傾向は変わっていない。

 しかし今後、米国による追加関税や相互関税とそれによる各国の報復関税次第では、スマートフォンやタブレットの端末価格も上昇してくる可能性があると分析している。

出典:ICT総研

出典:ICT総研

出典:ICT総研



フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職