KTC MegPad 32型 4K UHD 移動式スマートモニター ( Android 13搭載 Google認証 10点タッチ Wi-Fi 6&Bluetooth 5.2 )(8GB RAM+128GB 大容量/リモコン付き/90w高速アダプター キャスター/デュアル6W*2/コードレス設計 //9500mAh内蔵バッテリー ) キッチン・リビング・寝室対応 A32Q7Pro
¥119,000 (2025年4月25日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
仕事用ノートPCは、無機質な金属塊である必要はない。目を引くデザインで、使っていて楽しいモデルも数多く存在する。そうした魅力に惹かれる人がMacBookを選ぶのは自然な流れだろう。
Appleのハードウェアは華やかで、触れているだけで楽しい。一方で、Windows派で同様の体験を求めるなら、HPの新型「EliteBook Ultra G1i」が選択肢に入る。このマシンは仕事にもエンタメにも対応し、その中間的な用途にも強みを発揮する。他のノートPCを霞ませる存在を目指していると言っていい。
EliteBook Ultra G1iのデザイン
性能の話に入る前に、まずはデザインに心を奪われた点を紹介したい。筐体は「アトモスフィアブルー」と呼ばれる深みのある青で彩られ、閉じた状態での厚さは約11.7mm、重さは約1.19kgと非常に軽い。まるで羽のようだ。
薄型PCは衝撃に弱いイメージがあるが、本機は堅牢性にも配慮されている。軍用規格19項目の耐久テストをクリアしているとされ、安心感がある。
ディスプレイには14インチの2.8K OLEDタッチパネルを採用し、DCI-P3色域を完全にカバー。映像は鮮やかで、120Hzのリフレッシュレートによりアニメーションも滑らかだ。縦横比は16:10で、実際のサイズ以上に広く感じられ、コンテンツ制作にも適している。
画面上部には9MPカメラを搭載。最大1440pでのビデオ会議に対応し、暗所でも鮮明な映像を保つ。さらに、AIを活用したWindows Studio Effectがフレーミングを自動調整し、常に被写体を画面中央に保つといった補助機能も備える。
性能テストとベンチマーク
レビュー機の構成は、Intel Core Ultra 7 268V、統合型Intel Arc GPU、32GB RAMという堅実なスペックだ。その性能を試さずにはいられなかった。
実際の使用感は非常に良好。GIFや動画、音声、Amazonの商品ページなど、約40タブを同時に開いても動作に一切のもたつきはなかった。ベンチマークでは、サムスンのGalaxy Book5 Proよりも処理速度とブラウジング速度で優れた結果を示した。

ベンチマーク結果
ただし、万能というわけではない。4KのYouTubeライブを複数同時再生した際には、パフォーマンスが急落し、底面の排気口からは温風が勢いよく吹き出した。解像度を1080pに下げてしばらくすると回復した。処理やネット閲覧では本機が優位だったが、CinebenchによるフォトレンダリングではGalaxy Book5 Proに後れを取った。
AI処理性能とバッテリー
EliteBook Ultra G1iが内蔵するLunar Lakeチップセットは、NPU(ニューラル処理ユニット)を搭載。LLMの処理にも強みを持つ。Geekbench AIでは量子化スコア34,274を記録し、M3 MacBook Proとほぼ同等のNPU性能を示した。
バッテリー性能も際立っている。省電力モードでは約15時間、パフォーマンス重視でも9時間近く駆動。さらに、残量0%から50%までの充電にかかる時間はわずか34分だった。
欠点は
気になった点もある。キーボードはやや柔らかく、押下時の確かなクリック感に欠ける。一方、広めのトラックパッドは優秀で、専用アプリ「myHP」からマルチタッチジェスチャーを有効化すれば操作性がさらに高まる。
インターフェースはThunderbolt 4が3基、USB-Aが1基、ヘッドフォン端子だ。必要に応じてドッキングステーションの導入を検討したい。また、タッチパネルは光沢仕様のため、屋外の強い日差しでは映り込みで視認性が落ちる場面もある。
総評
HP EliteBook Ultra G1iはHP直販サイトで24万円台から。MacBook Proの代替を探している人には特におすすめだ。慣れ親しんだWindows環境のまま、MacBookに近い使用感を得られるからだ。また、より手頃な価格でCore Ultra 5 226Vと16GB RAMを搭載したモデルなども用意されている。
この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。