USB-C ライトニングケーブル 純正 1M 3本セット【2025新版 MFi認証】 iphone充電ケーブルタイプC 20W対応 PD急速充電 iPhone コード 超高耐久&高速データ同期 for iPhone14/13/12 Pro Max/11/X/8/iPad/AirPods/MacBookなど各種対応
¥999 (2025年4月25日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
Googleマップの衛星画像に、Starlinkらしき人工衛星が映り込んでいると話題になっている。

Google Earth
※クリックすると拡大画像が見られます
これはRedditユーザーが投稿したもので、場所はテキサス州ゲインズビル近郊。Googleマップに座標(33.744157, -96.746170)を入力すれば、誰でも映り込みを確認できる。
機体の形状は「Starlink V2 mini」によく似ている。ただし、Redditユーザーは、それが中国の衛星「Ziyuan-3-2」である可能性も指摘している。
注目すべきは、目立つ色違いの4つの機影が残っている点だ。宇宙ジャーナリストの秋山文野氏によれば、「実際に衛星が4機存在しているわけではない」という。撮影した衛星(エアバス社製とされる)のセンサーが、赤・青・緑・パンクロマチックと切り替わる間に、Starlinkが猛スピードで進行したため、このような写り方になったとされる。
Google EarthにStarlinkらしき衛星が映り込んでいるという愉快な見切れ画像。2024年11月30日撮影のAirbus衛星画像とのことなので、PleiadesかPleiades NEOが撮ったもの。衛星はStarlink v2…
pic.twitter.com/A5rUKtRL7X— Ayano AKIYAMA (@ayano_kova)
April 16, 2025
さらに、別のXユーザーは、衛星写真に飛行機などが映り込んだ場合との比較を投稿。衛星と衛星の間では相対速度が極めて大きいため、飛行機とは異なり、色ズレが顕著に現れていると説明している。
Awesome pic of a Starlink sat photobombing a Google Earth image. Relative velocity was so high that the chromatic aberration on the image isn’t even overlapping. Look at the difference compared to airplanes photographed under similar circumstances
pic.twitter.com/YPgVmZ3Xyw— SpaceBasedFox (@SpaceBasedFox)
April 12, 2025
また、よく見ると緑の機影の下に、黒い影のようなものも確認できる。これは、エアバスの衛星が近赤外線、赤、青、緑、パンクロマチックの5つのセンサーで順番に撮影したためとみられている。