Apple Pencil Pro
¥20,919 (2025年5月3日 13:16 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル Anker絡まないケーブル 100W 結束バンド付き USB PD対応 シリコン素材採用 iPhone 16 / 15 Galaxy iPad Pro MacBook Pro/Air 各種対応 (1.8m クラウドホワイト)
¥1,890 (2025年5月3日 13:14 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)【正規MFi認証品】 iPhone 充電ケーブル ライトニングケーブル 2M 4本セット iPhone 充電器 ケーブル lightning ケーブル アイフォン充電ケーブル 2.4A急速充電 USB同期 高速データ転送 断線防止 超高耐久 iPhone 14/14 Pro/13/13 Pro/12/11/X/8/8plus/7/6/iPad 各種対応
¥749 (2025年5月3日 13:14 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
プログラマやドキュメント作成者にとって、図は複雑な概念を説明する上で欠かせないツールです。しかし、図の作成は煩雑で時間がかかるものです。Microsoftが開発した「mermAId」というVS Code拡張機能を使うことで、一瞬で図を作ることができるようになります。というわけで、実務で使ってみたので、その使い方をご紹介したいと思います。
紛らわしいのですが、Mermaidはテキストベースでフローチャートやシーケンス図などを描けるJavaScriptライブラリです。一方、mermAIdはそのMermaid記法をCopilotを使って自動生成・編集できるVS Code拡張機能です。余談ですが、「mermAId」のうち、なぜAIだけ大文字なんだろうと思ったら、AIと掛けているのですね。
たとえば、下記のテキストをMermaidにして出力すると
flowchart TD
ほげ --> ふが
以下の通りになります。ZennはMermaidにも対応しているので、図での出力が可能となります。
Mermaidは以下のような図に対応しています。システム開発で使われるものなら、大体は対応していると思います。
- フローチャート
- シーケンス図
- クラス図
- ER図
- アーキテクチャ図
- マインドマップ
この形式の良いところは、生成AIにとっても人間にとっても理解しやすいところです。画像形式は、人間にとっては理解しやすいですが、生成AIにとっては今のところ理解しづらく、データ量が余計にかかります。
mermAIdは、VS Codeで使用できるAI支援型のMermaid図作成ツールです。自然言語の説明からMermaid図を生成したり、既存のMermaid図を改善したりする機能を提供しています。フローチャートやシーケンス図、UMLを書くのに使えます。
主な特徴
- 自然言語の説明からMermaid図を生成
- 既存のMermaid図の修正や機能追加
- インタラクティブなUI
- VS Codeとの統合
使い方
インストールはVS Code Marketplaceから可能です。
- VS Codeでコマンドパレット(Ctrl+Shift+P)を開く
- 「mermAId: Create Diagram」を選択
- 作成したい図の説明を自然言語で入力
- AIが説明に基づいてMermaid図のコードを生成
- 必要に応じて自然言語で修正・調整
- M+アイコンを押して、Mermaidのコードを直接編集することも可能
具体的な使用例
まずはCopilot Chatを開きましょう。次にモデルをo4-mini(ChatGPTのモデル)にします。
そうしたら、下記の通り説明文を書きましょう。
入力する説明文:
@mermAId ユーザー登録プロセスのフローチャートを作成してください。
上記説明文を入力すると、以下のような図が表示されます。
生成される図の例:
Mermaidを直接編集する場合
VS Code エディター右上のM+アイコンをクリックすることで、Mermaidを直接編集することが可能です。
この場合、Mermaidのプレビュー画面があったほうが編集しやすいので、下記拡張機能をインストールするのがおすすめです。こちらの拡張機能はZennのようにマークダウンを拡張してMermaid等を表示できるようにしたものです。言うまでもないことですが、インストールする際にはセキュリティに気をつけてください。
mdファイルを右クリックして「Markdown-Preview Enhanced」を選択してください。
そうすると、下記のような画面が表示されます。
この状態で左側を編集することで、即座に右側のチャートが反映されます。
ちなみに、フローチャートの矢印方向を右にするか下にするかはMermaid記法のflowchartの箇所で決まります。flowchart LR が右方向で、 flowchart TDが下方向です。
書くシーンならどんな場面でも使えるのですが、特に、要件定義書や設計資料に「ユーザーの操作フロー」や「各役割ごとのフロー」を入れたいときに使うと効果的です。
また、文章で表現するとわかりづらく、表にするのもわかりづらい場合、試しにvscode-mermAIdに投げるのもおすすめです。図の作成時間が短いので、気楽に生成することができます。
たとえば、上記の文章をmermAIdに投げると、下記の通りになります。
@mermAId 以下の文章を図にして。「文章で表現するとわかりづらく、表にするのもわかりづらい場合、いったんvscode-mermAIdに投げてみる」
ZennのようにマークダウンとMermaidを組み合わせて使うのが、AIにとっても人にとっても分かりやすいように感じています。
Mermaidを含んだマークダウンはそのままでは人と共有するのが難しいです。プレビュー画面から右クリックで、Export→Chrome(Puppetter)と進むことでPDF等の出力が可能になります。
mermAIdは、VS Code上でMermaid図を簡単に作成・編集できるAI支援ツールです。プログラマやドキュメント作成者の作業効率を大幅に向上させ、高品質な図表作成をサポートします。特に、Mermaid記法に不慣れなユーザーや、短時間で効果的な図表を作成したいユーザーにとって、非常に便利なツールと言えるでしょう。
繰り返しになりますが、今まで図を書くのは大変でしたが、生成AI登場以後、簡単になりました。mermAIdを活用すれば、自然言語で図が瞬間的に手に入ります。
参考リンク
Views: 2