iClever テンキー Bluetooth ワイヤレス 数字 キーボード パンタグラフ式 Type-C充電 超薄型 Tabキー付き ブルートゥース 無線 ナンバーパッド 左手デバイス 片手デバイス ショートカットキー Windows/iOS/Android 対応 IC-KP08 (ブラック)
¥2,078 (2025年5月1日 13:06 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)PHILIPS EVNIA ゲーミングモニター (23.8インチ/180Hz/フルHD/Fast IPS/超高速0.5ms/HDR10/G-Sync Compatible対応/FPS向け/Adaptive Sync/5年保証/チルト/HDMI2.0×1、DisplayPort1.4×1 /1920x1080/フリッカーフリー/ブルーライト軽減/電源内蔵) 24M2N3200L/11
¥16,800 (2025年5月1日 13:12 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
ここ1カ月ほどは遊ぶゲームに事欠かず、作品が雪崩に埋もれてしまいがちだ。だがそんななかで、同じ週に発売された2本のRPGを手がけた開発者が称賛し合い、お互いのゲームをファンに宣伝している。
GamesRadarが報じたように、「ダンガンロンパ」のクリエイターであり2025年4月24日に発売された『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』で共同ディレクターを務めた小高和剛が、『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』で100日目を迎えているプレイヤーに感謝を示した。それに続けて、新作RPGの『Clair Obscur: Expedition 33』に言及している。「『Expedition 33』をクリアしたあとも、この日本産カルトゲームが待ってるよ!」と小高は述べている。
小高は続くポストで『Clair Obscur: Expedition 33』を絶賛しており、同作と『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』が持つ、それぞれのジャンルに対するユニークなアプローチを比較している。「『Expedition 33』は名作JRPGに捧げる素晴らしいトリビュートで、『HUNDRED LINE』はカルト的な日本のビジュアルノベル&SRPG」と小高は述べている。「『HUNDRED LINE』にも独特の魅力があるから、プレイしてみて!」
すると、『Clair Obscur: Expedition 33』を開発するSandfall Interactiveも小高のポストに気づいたようで、クリエイティブディレクターを務めるギヨーム・ブロシュからのメッセージをXの公式アカウントで公開している。
「“遠征”を終えたら、『HUNDRED LINE』もチェックしてみて。『Expedition 33』と同じ週に発売された見事なターン制RPGで、素晴らしいチームが愛を込めて作ったゲーム。最近は良作RPGが同時にいくつも出てきすぎてるよ!」
A note from Guillaume Broche, @SandfallGames Creative Director:
After your Expedition, check out The Hundred Line, another great turn-based RPG that was also released last week, and made with love by an awesome team.
There’s too many good RPGs coming out at the same time, these… https://t.co/AmGExVxXUp
— Clair Obscur: Expedition 33 (@expedition33) April 30, 2025
これに対し小高は、『Clair Obscur: Expedition 33』をさらに褒め称えるメッセージをポストしている。
「ありがとう! 先に学園生活を終えた人は、そろそろ遠征に出かけるといいよ! 『Expedition 33』はRPGの未来。こうしたユニークなRPGが同時に発売される今こそ、このジャンルのすべてを楽しむ絶好の機会だね」
実際、毎年たくさんのゲームが登場している。SteamDBによれば、記事執筆時点で2025年にSteamでリリースされたゲームは6000本を超える。2024年だけでも1万8000本以上がSteamでリリースされていた。どんな基準で見ても驚きの数であるため、大きく話題になるクリエイターが手がけたゲームでさえも、新しい作品が大量に登場するなかでファンにアピールするのに苦労することもあるだろう。進化し続けるライブサービスゲームとそのコンテンツのアップデートスケジュールも含めると、あらゆるものがプレイヤーの時間と関心を獲得しようと競い合っている。
それを踏まえると、2つの作品のクリエイターがお互いのゲームを宣伝し合い、さらには自身が作ったゲームをクリアしたあとにもう一方のゲームをプレイするようファンに勧めるというのは素敵なことだ。注目度や装着率をめぐる終わりのない戦いのなかで、自身の作ったゲームを終えて別のゲームへ進むよう促す動きは注目に値する。
『Clair Obscur: Expedition 33』はPS5/Xbox Series X|S/PCで発売中。『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』もPC/Nintendo Switchで発売中だ。もうすぐ一方をクリアするという人は、もう一方もチェックしてみるといいだろう。
Views: 3