日曜日, 7月 20, 2025
No menu items!
ホーム ブログ ページ 6965

スチームパンクと魔法を組み合わせた“マナパンク”FPS「Welcome to Brightville」が発表に



 ContrastGamesは本日,新作タイトル「WelcometoBrightville」を発表し,Steamストアページを公開した。本作は,AIが支配する都市「Brightville」を舞台に,AIの影響を受けない唯一無二の自律型オートマトンとして,街の秘密や自らの存在の謎を追う一人称視点のアクションアドベンチャーだ。



Source link

Views: 0

GIGABYTEの白いAM5マザー「B850M DS3H ICE」が発売 – AKIBA PC Hotline!


「B850M DS3H ICE」

 GIGABYTEのSocket AM5マザーボード「B850M DS3H ICE」が発売された。

 店頭価格は23,800円。

8+2+2フェーズ・デジタル電源設計採用の白いマザーボード

 B850M DS3H ICEは、AMD Ryzen 9000/8000/7000シリーズプロセッサー対応のmicroATXマザーボード。

 白色を基調としたデザインを採用しており、ビデオカードやM.2 SSDを簡単に着脱することができるEZ-Latch機構に対応している。

 主な仕様は、メモリスロットがDDR5 DIMM×4、拡張カードスロットがPCIe x16×2、HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4×2、2.5GbE有線LAN(Realtek)、SATAなど。M.2スロットは計2基。

[取材協力:パソコン工房 秋葉原パーツ館パソコンショップ アーク]





Source link

Views: 0

ジャパニーズアンプの頂点!? マランツ「MODEL 10」で麻倉怜士のJBL「K2」を鳴らす[Sponsored]



昨年登場した国内メーカーの製品で、最もインパクトがあったのはマランツの新たなリファレンス「10シリーズ」だろう。プリメインアンプ「MODEL 10」(242万円)、SACDプレーヤー「SACD 10」(198万円)、ストリーミング・プリアンプ「LINK 10n」(220万円)……と、これまでの同社ハイエンド製品を遙かに凌駕する価格帯。海外の超ハイエンド機器に挑むラインナップを出せるまでになったとは、感慨深い。これらは、自社工場の白河オーディオワークスで造られている。



Source link

Views: 0

コロコロ掃除のあるあるトラブルを“意外な仕様”で解決 ドンキのアイデア商品に称賛「これならイライラしない」



コロコロ掃除のあるあるトラブルを“意外な仕様”で解決 ドンキのアイデア商品に称賛「これならイライラしない」

これがあると剥がす時便利だよね!



Source link

Views: 0

ifの自分と旅をする『The Alters』6月13日発売決定!倫理的ジレンマを迫られるSFサバイバル



ifの自分と旅をする『The Alters』6月13日発売決定!倫理的ジレンマを迫られるSFサバイバル

ifの自分と旅をする『The Alters』6月13日発売決定!倫理的ジレンマを迫られるSFサバイバル



Source link

Views: 0

石丸氏陣営への告発 警視庁が受理



石丸氏陣営への告発 警視庁が受理

石丸氏陣営への告発 警視庁が受理



Source link

Views: 0

名塚佳織が演じる好きなキャラ投票!やっぱり清水潔子?それとも葉隠透?【アンケート】


『ハイキュー!!』清水潔子

声優・名塚佳織(なづかかおり)さんプロフィール

名塚佳織さん

(引用:「音泉」公式X

 

名塚佳織さんは東京都出身で現在フリーで活動しており、今年で40歳を迎えます。

 

小学生の頃より子役として大活躍しており、声優としては1999年にデビュー。

 

2000年には、当時中学生ながら『だぁ!だぁ!だぁ!』の光月未夢役で初主演を飾りました。

 

以降は『ワンピース』のウタ役など、多数の話題作で大活躍中の人気声優さんです。

 

 

そんな「名塚佳織さんといえば?」をアンケート!

名塚佳織さんが演じるキャラクターについて、投票のご協力をお願いします!

 

複数回答可能ですので、好きなだけ投票してみてくださいね。

 

名塚佳織さんといえば?(複数回答可能)

 

 

みなさんが思う「名塚佳織さんといえば?」の集計結果は、名塚さんのお誕生日に発表しますのでどうぞお楽しみに。

 

投票した理由やエピソードなどがありましたら、ぜひコメントにて教えてくださいね!

 

 

 

 

「名塚佳織さんといえば?」2024年の結果はこちら

みんなが選ぶ「名塚佳織さんが演じるキャラといえば?」ランキングTOP10!【2024年版】

 





Source link

Views: 0

イーロン・マスク率いるSpaceXが軍事関連の打ち上げ契約の多くを獲得している理由とは? – GIGAZINE



メモ

by Thomas Hawk

2025年4月、アメリカ国防総省が宇宙開発企業3社と総額135億ドル(約1兆9800億円)の打ち上げミッション契約を交わし、3社のうちイーロン・マスク氏がCEOを務めるSpaceXが最も多い59億ドル(約8600億円)の契約を受注しました。また、アメリカ宇宙軍国家偵察局が予定する2025年度の打ち上げミッションでも、SpaceXの受注数が競合するユナイテッド・ローンチ・アライアンスに大きく差を付けています。一体なぜSpaceXが軍事関連の打ち上げ契約の多くを受注しているのかについて、テクノロジー系メディアのArs Technicaがまとめています。

Here are the reasons SpaceX won nearly all recent military launch contracts – Ars Technica
https://arstechnica.com/space/2025/04/a-key-spacex-competitor-says-he-has-not-been-impacted-by-musks-ties-to-trump/


マスク氏は第47代アメリカ大統領であるドナルド・トランプ氏の選挙戦を支えたこともあり、政治家ではないもののトランプ政権において強い影響力を保持しています。こうした背景から、SpaceXが軍事関連の打ち上げ契約で勝利を収めていることについて、「トランプ大統領との関係が影響しているのではないか」と推測する人もいます。

競合他社であるユナイテッド・ローンチ・アライアンスのトリー・ブルーノCEOは、4月に開催された宇宙関連のシンポジウムで、記者からマスク氏とトランプ氏の関係について尋ねられました。これに対しブルーノ氏は、「私たちは大統領に助言する競合他社の立場による影響を、現時点では確かに受けていません。私は政府がすべてのルールに従い、公正に、法律を順守することを期待しています。ですから、私たちも同様に振る舞っています」と述べ、マスク氏とトランプ氏の関係は打ち上げ関連の契約受注に影響していないと答えました。


そもそも国防総省や軍関係者らは、宇宙に対するアクセスを単一の宇宙開発企業に頼るべきではなく、複数の宇宙開発企業が打ち上げのノウハウを持っている方がいいと考えています。実際に記事作成時点までの12カ月間で、宇宙軍は以前から軍事関連の打ち上げミッションに参加していたSpaceXとユナイテッド・ローンチ・アライアンスに加え、Blue OriginRocket LabStoke Spaceとも契約を交わしています。

ブルーノ氏が前述の回答をした理由について、Ars Technicaは「SpaceXは、国防総省の軍事衛星打ち上げに利用可能なファルコン9ファルコンヘビーの既製ラインを持っているので、他社より安価に打ち上げが可能だから」だと分析しています。つまり、SpaceXが宇宙軍から契約を取れるのは、価格でもパフォーマンスでも優位性を持っているからであって、マスク氏とトランプ大統領の距離が近いからではないというわけです。

また、ユナイテッド・ローンチ・アライアンスの大型ロケット「ヴァルカン」は2023年の爆発事故などによって開発が遅延したため、宇宙軍から国家安全保障任務を遂行する資格が得られたのも、予定から数年遅れの2025年3月でした。

by NASA Kennedy

4月に国防総省と宇宙開発企業3社が交わした総額135億ドルの契約は、2027年~2032年に実施される合計54件の打ち上げミッションに関するものです。契約では、54件のうちSpaceXが28件、ユナイテッド・ローンチ・アライアンスが19件、Blue Originが7件を担当することに決まりました。前回実施された2020年の大規模なコンペティションでは、ユナイテッド・ローンチ・アライアンスとSpaceXの一騎打ちとなり、6:4の割合でユナイテッド・ローンチ・アライアンスが多い件数を受注しました。

ブルーノ氏は今回の打ち上げコンペティションの結果について、「私たちは今回の契約を手に入れられてうれしいです」と語り、結果には驚かなかったと説明しています。そもそもブルーノ氏の考えでは自分たちが打ち上げの60%を受注した2020年の結果が番狂わせであり、今回はさらに激しい競争になるだろうと予想していたとのこと。

各企業が担当する特定のミッションについてはまだ決まっておらず、宇宙軍などが年1回開催する「ミッション割り当て委員会」で、その年度に各企業が担当するミッションが決定されます。2025年度は全9件の国家安全保障ミッションのうちSpaceXが7件、ユナイテッド・ローンチ・アライアンスが2件担当することが発表されました


SpaceXが担当する国家安全保障ミッション7件のうち4件が宇宙軍に関するもの、3件が国家偵察局に関するもので、受注金額は総額8億4580万ドル(約1兆2400億円)です。一方ユナイテッド・ローンチ・アライアンスが担当する2件はいずれも宇宙軍に関するもので、総額は4億2760万ドル(約630億円)です。

この差についてArs Technicaは、ユナイテッド・ローンチ・アライアンスのヴァルカンロケットの発射台がフロリダ州のケープカナベラル宇宙軍基地にしかなく、カリフォルニア州のヴァンデンバーグ宇宙軍基地で打ち上げるべきミッションが割り当てられなかったためだと指摘。ケープカナベラル宇宙軍基地は東方向に海が広がっており、GPSネットワークや静止軌道の衛星を打ち上げるのに適している一方、ヴァンデンバーク宇宙軍基地は南方向に海が広がっており、極軌道にペイロードを運ぶミッションに適しています。つまり、それぞれの宇宙軍基地で適したミッションが異なるため、今回はヴァンデンバーク宇宙軍基地での打ち上げが必要なミッションが自動でSpaceXに割り当てられたというわけです。

宇宙軍の「宇宙への確実なアクセス」オフィスで責任者を務めるクリスティン・パンツェンハーゲン准将は、宇宙軍は発射台が完成するまで特定のミッションをユナイテッド・ローンチ・アライアンスに割り当てないとしています。パンツェンハーゲン氏は、「企業はより広範なミッションの認証基準を満たす努力を続けながら、サブセットのミッションで認証を受けられます。今回のケースでは、ユナイテッド・ローンチ・アライアンスは西海岸での打ち上げで認証を受けておらず、現在取り組んでいるところです」と述べました。


ユナイテッド・ローンチ・アライアンスは2006年にロッキード・マーティンとボーイングが設立した合弁事業で、2015年にSpaceXが国家安全保障ミッションの担当企業に認定されるまで、長らく国家安全保障ミッションを独占していました。ブルーノ氏は、「独占は健全ではありません。私がユナイテッド・ローンチ・アライアンスに来る前の数年間、他の誰も打ち上げ能力を持っておらず、それほど多くのミッションがなかったため、私たちは独占していました。これは多くのプロバイダーをサポートするのに十分ではありませんでした。今は十分なサポートがあり、こちらの方がいい状態です」と述べています。

記事作成時点でも、ユナイテッド・ローンチ・アライアンスがSpaceXに全面的に劣っているというわけではありません。SpaceXのロケットは主に地球低軌道(LEO)にペイロードを運ぶのに適していますが、より高い軌道までペイロードを運んだり、静止軌道上に複数のペイロードを直接配置したりするようなミッションでは、ユナイテッド・ローンチ・アライアンスのヴァルカンが適しているとのこと。

ブルーノ氏は、「SpaceXはLEOでのドロップオフでより効率的になる傾向があります。これは正直に言いましょう。つまり、中間地点に競争スペースがあり、その端にそれぞれが得意とする最終地点があるということです。ですから、私たちは私たちのスペースで勝ち続け、SpaceXはSpaceXのスペースで勝ち続けます。そしてこれらの中間では、どのミッションもどちらに転ぶかわからない勝負になります」と述べました。

この記事のタイトルとURLをコピーする



Source link

Views: 0

【Nuxt】ミドルウェアとレンダリングタイミングに関する知見



【Nuxt】ミドルウェアとレンダリングタイミングに関する知見

課題の概要
Nuxt アプリケーションでマルチステップのフォームを実装する際に、「前の画面の条件チェックに反していた場合は検知して画面描画前にリダイレクトしたい」という課題がよくあります。
例えば、…



Source link

Views: 0

『ラミィの大冒険 1&2 リメイク』がSteam向けに4月30日に発売決定。富士通の「FMVシリーズ」にバンドルされていた作品


DATT JAPANは、ランダム生成ダンジョンRPG『ラミィの大冒険 1&2 リメイク』を4月30日に発売すると発表した。対象プラットフォームはPC(Steam)、価格は税込3980円。

『ラミィの大冒険 1&2 リメイク』は、富士通のPC「FMVシリーズ」にバンドルされていた『ラミィの大冒険』シリーズの第1作・第2作をリメイクしたものだ。

「ラミィ」はお転婆なトレジャーハンター。秘宝を捜して世界を旅している。ある日、ラミィは秘宝が眠るとされる洞窟に探検に向かったが、ライバルのリリスに地図を盗まれてしまった。果たしてラミィは宝を見つけることができるのか。

また『ラミィの大冒険2』では、仲良しになったラミィとリリスが、新たな冒険を求めて遠い南の島へやってきたところから物語がはじまる。島の深い森を進んでいくと、突然大きなモンスターが現れ、リリスをさらっていってしまった。ラミィはリリスを助けることができるのか。

『ラミィの大冒険 1&2 リメイク』がSteam向けに4月30日に発売決定。富士通の「FMVシリーズ」にバンドルされていた作品_001

『ラミィの大冒険 1&2 リメイク』がSteam向けに4月30日に発売決定。富士通の「FMVシリーズ」にバンドルされていた作品_002

『ラミィの大冒険 1&2 リメイク』がSteam向けに4月30日に発売決定。富士通の「FMVシリーズ」にバンドルされていた作品_003

『ラミィの大冒険 1&2 リメイク』がSteam向けに4月30日に発売決定。富士通の「FMVシリーズ」にバンドルされていた作品_004

『ラミィの大冒険 1&2 リメイク』がSteam向けに4月30日に発売決定。富士通の「FMVシリーズ」にバンドルされていた作品_005

本作は、ランダム生成のダンジョンに挑み、様々なアイテムを駆使して脱出を目指すゲームで、当時のドット絵の雰囲気はそのままにUnityエンジンでフルリメイク。操作性やUI等の改善のみならず、図鑑やカラー変更機能、チャレンジモードや追加ストーリーなどの多くの追加要素が加えられている。

毎回異なる状況が生まれるので、プレイヤーの判断力と適応力が試される、いわゆるローグライクゲームになっているので、知識と経験を活かして最深部を目指して進んでいこう。

富士通FMVシリーズにバンドルされていた「GAMEPACK」シリーズのゲームとして知られる『ラミィの大冒険』のリメイク版となる『ラミィの大冒険 1&2 リメイク』は、4月30日にSteam向けに発売予定だ。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます





Source link

Views: 0