金曜日, 7月 18, 2025
No menu items!
ホーム ブログ ページ 6805

セッション用の展示テーブルを取得するために1か月も経たないうち:AI



セッション用の展示テーブルを取得するために1か月も経たないうち:AI

TechCrunchセッション:AI すぐに近づいています。それで、それはあなたにとって何を意味しますか?それは、展示テーブルがほとんどなくなったことを意味します – そして今、それらがすべて売り切れる前にそれをつかむチャンスです。 AIの世界に紹介するゲームを変える製品を持っている場合は、静かにしないでください。 あなたのブランドを展示します AIコミュニティの指導者と先見者の前で。

6月5日、1,200人のAIリーダー、投資家、および先見者がカリフォルニア州バークレーのZellerbach Hallに集まります。彼らは、彼らがより速く動き、より大きく考えるのに役立つツール、ソリューション、および技術を探しています。

ステップアップして、見せびらかし、適切な人の前でブランドを取得します ここで展示テーブルを予約してください

あなたのブランドのために何をするか

  • ソリューションを紹介します AIの1,200人以上の主要な意思決定者と先見者へ
  • ブランドの権限を確立します AIの信頼できる名前として
  • あなたの会社を配置します AIテクノロジーの未来として
  • 価値の高い接続を生成します 潜在的なクライアント、パートナー、および業界のインフルエンサーと
TechCrunchは2024年を混乱させます
画像クレジット:スラバブレザー写真

特典を展示します

TCセッションで展示するときに得られるものを垣間見ることができます:ai。詳細については、 TCセッション:AI展示ページ

  • 終日6 ‘x 3’展示スペース
  • あなたのブランドは、TCセッションでオンサイトで紹介されていました:AI、イベントWebサイト、およびイベントアプリで
  • あなたとあなたのチームのためのチケットの束
  • 価値の高いリードへのアクセス
  • そしてもっと!

AIコミュニティでのブランドの存在を後押しします

TC Sessions:AIで展示テーブルを確保するための時間はなくなりました。テーブルは、売り切れるまで、または5月9日までの締め切りまで利用できます。 AIコミュニティでブランドを確立するチャンスをお見逃しなく。 詳細をご覧ください。ここでテーブルを予約してください。

他のイベントでブランドを増幅したいですか?

他のTechCrunchイベントでブランドを紹介する追加の機会を調べてください。

TechCrunchすべての段階 旅のあらゆる段階で1,200人以上の創設者とVCS向けに設計されています。アイデアを立ち上げたり、スケーリングを加速したり、出口の準備をしようとしていますか。あなたのブランドを紹介し、あなたのようなブランドを探している主要な意思決定者とつながります – こちらのすべての段階でTCで展示テーブルを予約してください

2025年を混乱させます 私たちの旗艦会議は、フィンテック、AI、スペース、建物、スケーリング、投資など、10,000人以上の技術リーダー、VC、および先見の明を集めています。何千人もの主要な業界のリーダーの前に入る – 展示テーブルは2025年に邪魔をしてください。

TechCrunchは2024年の出展者ネビウスを混乱させます
画像クレジット:スラバブレザー写真
TechCrunchは2024年の出展者Googleを混乱させます
画像クレジット:Slava Brazer Photography



Source link

Views: 0

YouTubeのVSEOとは?効果的な対策と上位表示のコツを解説


「YouTubeのVSEOとは、具体的に何をするの?」

「どうすれば、YouTubeのおすすめに上位表示される?」

「YouTubeのVSEOに効果的な対策は?」

このように、YouTubeのVSEOについて知り、自社のYouTubeアカウントの成長につなげたいとお考えの方は多いのではないでしょうか。

しかし、競合の参入も激化する中で、伸び悩んでいる企業チャンネルは少なくありません。

適切なVSEO対策を行うことが、より一層大切になってきています。

そこで今回は、YouTubeのVSEOとは何かをはじめ、効果的な対策と上位表示のコツを解説します。

この記事は、姉妹チャンネルを含む累計登録者数200万人超えのYouTubeチャンネル「あるごめとりい」を運営するマーケドリブン編集部が監修する記事です。

編集部
YouTubeに特化したプロのノウハウを公開しますので、ぜひ貴社のマーケティングにお役立てください。

Pick up!

YouTube運用についてお悩みはありませんか?
YouTube運用のプロ集団pamxyへぜひご相談ください! 

➡pamxyの運用実例はこちら

YouTube運用代行のお問い合わせはこちら

YouTubeのVSEOとは?

YouTubeのVSEOとは?

VSEOとは動画サイトにおけるSEOで、「Video Search Engine Optimization」を略した言葉です

検索の際に、動画の表示結果を優位に最適化するための施策です。

VSEO対策がされていないコンテンツは、YouTube上に多く投稿される動画の中に埋もれてしまうため、視聴回数が伸びづらくなります。

YouTube動画においても、しっかりとVSEO対策を施すことで、企業アカウントが集客ツールとして機能します

 

YouTubeのVSEO対策を行うメリット3つ

YouTubeのVSEO対策を行うメリット3つ

VSEO対策をすると、視聴回数や登録者数の増加などが期待できます。

これらは、企業にとって以下のようなメリットをもたらします

  1. 売上の向上につながる
  2. 企業の認知度が向上する
  3. 自社メディアの発信力を強化できる

 

1. 売上の向上につながる

VSEO対策がうまくいくと、YouTubeが集客ツールとして機能するようになります

その結果、ホームページやECサイトへのトラフィックも増え、売上の向上や問い合わせ件数の増加につながるのがメリットです。

 

2. 企業の認知度が向上する

VSEO対策の効果が出ると、チャンネル登録者も増えるため、企業の認知度が向上します

「あのYouTubeをやってる会社」「この会社ってどんな商品販売してるんだろう?」など、視聴者の関心が高まることが特徴です。

編集部
企業のサービスや商品、活動などが認識され、親しみを持ってもらえるようになるのもよい点です。

 

3. 自社メディアの発信力を強化できる

YouTubeのVSEO対策が最適化されていない場合は、役に立つ情報を発信したとしても多くの人に届きません。

一方でしっかりとVSEO対策ができている場合は、キャンペーンや新商品の情報なども多くのユーザーに届くことが特徴です。

自社メディアの発信力を強化できるのも、メリットと言えます

 

Pick up!

\ YouTube運用代行の無料相談実施中! /

自社YouTubeチャンネル登録者数200万人超!
圧倒的なYouTube運用ノウハウで成功に導きます 。

YouTube運用代行のお問い合わせはこちら

YouTubeのVSEO対策のやり方12選

YouTubeのVSEO対策のやり方12選

たとえよいコンテンツを制作しても、おすすめ表示されなければ多くの人の目にはとまりません。

以下のような、YouTubeのVSEO対策をしっかりと行うことが大切です

  1. タイトルを最適化する
  2. 効果的なサムネイルを作成する
  3. 最適なハッシュタグを設定する
  4. 概要欄を充実させる
  5. タイムスタンプを活用する
  6. タグを設定する
  7. 字幕や自動翻訳を活用する
  8. 再生リストを作成する
  9. コミュニティ投稿を作成する
  10. 関連リンクを設定する
  11. 終了画面や関連動画を設定する
  12. コメント欄を活用する

ここでは、YouTubeにおける効果的なVSEO対策について具体的に解説します。

 

1. タイトルを最適化する

YouTubeのタイトルは、VSEO対策でもっとも重要な要素の1つです

タイトルで意識するポイントは以下の3つです。

  • キーワードを先頭に入れる
  • 視聴者を引き付けるタイトルをつける
  • 文字数は28文字を目安にする

アルゴリズムで優位に立つためには、キーワードをできるだけ先頭に入れましょう

そのうえで、動画の内容や特徴をまとめたタイトルをつけることが重要です。

視聴者を引き付けるために、疑問形にしたり興味を引く表現をしたりすることで、クリック率が高まります。

 

また、タイトルの文字数は28文字を目安としましょう

おすすめや検索結果に表示される際の文字数には限りがあります。

長い文章になると、ユーザーがすぐに理解できないケースも少なくありません。

タイトルの付け方については、「YouTube動画のタイトルの付け方!登録者100万人超えのプロが伝授」の記事を参考にしてください。

 

2. 効果的なサムネイルを作成する

YouTubeのVSEO対策2. 効果的なサムネイルを作成する

サムネイルもタイトルと同様に、注力すべきVSEO施策です

動画がおすすめに表示された時に、ユーザーがクリックするかどうかはほぼサムネイルで決まります。

クリック率は2〜10%が平均と言われていますが、クリック率が上がるとアルゴリズムの評価が高くなり、VSEOもより最適化されます。

サムネイルを作成する際のコツは以下の通りです。

  • 文字数は少なくシンプルにする
  • 人物画像を挿入する
  • 太字で読みやすいフォントを選ぶ
  • 文字や背景色のバランスをよくする
  • インパクトのあるワードを入れる

編集部
ただし、動画内容を逸脱したサムネは、結局ユーザーの離脱につながります。VSEO的には逆効果になるので、注意しましょう。 

 

3. 最適なハッシュタグを設定する

ハッシュタグを付けることで、動画が検索されやすくなります

YouTubeでは、ハッシュタグを下記の場所につけることが可能です。

  • タイトル
  • 概要欄

タイトルには最大3個までのハッシュタグが表示されます

ハッシュタグはいくつか検索して、動画に最適なものを選びましょう。

ハッシュタグについて詳しく知りたい方は、「YouTubeハッシュタグの付け方とは?メリットや注意点も解説!」の記事をご覧ください。

 

4. 概要欄を充実させる

概要欄には、下記のように多くの情報を盛り込むことが可能です。

重要なキーワードを入れることで、VSEOの向上につながります

  • 動画の内容・特徴
  • チャンネルの紹介・お知らせ
  • ホームページ・ECサイトのリンク
  • タイムスタンプ
  • 自社サービスや商品の紹介
  • メールアドレス
  • SNSリンク
  • 出典や引用

概要欄は最大2.500文字まで、半角なら5,000文字まで入力できるため、企業情報を記載してマーケティングに活用しましょう。

概要欄については「YouTubeの概要欄とは?見方や書き方の4つのコツを徹底解説!」の記事内で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。

 

5. タイムスタンプを活用する

YouTubeのチャプター

タイムスタンプは、視聴者のニーズに寄り添った便利な機能です

動画を細かく分割して見出しリンクを設定できます。

そのため、全部は見たくないけれど、ピンポイントで視聴したいユーザーを獲得でき、高評価につながりやすいのも特徴です

 

動画を最初から見てもらえない可能性はありますが、知りたい情報にすぐにアクセスできることは、VSEO的観点から見るとよい結果をもたらします。

特に長尺動画では、最初にユーザーニーズを満たせない場合は、離脱される可能性も少なくありません。

タイムスタンプを活用し、ユーザーにとって親切な動画コンテンツの制作を心がけましょう

 

6. タグを設定する

YouTube動画では、ハッシュタグとは別にタグを設定できます

ただし、タグによ効果は、タイトルや概要欄、サムネイルなどに比べると低いとされています。

そのため、タイトルや概要欄でのキーワードを最優先にしたうえで、関連キーワードなどをタグに設定するとよいでしょう。

 

その他のおすすめの使い方としては、入力する際に間違えられやすいキーワードなどをタグ設定すると効果的です。

編集部
公式サイトでは、タグの個数に関しての制限は記載されていません。ただし、多くつけすぎるとスパム判定される可能性もあるため気をつけましょう。

 

7. 字幕や自動翻訳を活用する

YouTubeでは字幕や自動翻訳機能を利用して、自社YouTubeチャンネルをより多くの人に見てもらうことが可能です

音声のみの動画と比較すると、字幕があるほうがより視覚的にユーザーに情報が伝わります。

また、自動翻訳機能を活用して、他の国の視聴者の言語でも字幕を表示させることが可能です

自動翻訳機能による精度は完璧とは言えないものの、字幕があるだけで海外からの視聴者層にも幅広くリーチできます。

YouTubeの字幕や翻訳機能について詳しく知りたい方は、下記の関連記事も合わせてご確認ください。

 

8. 再生リストを作成する

YouTubeチャンネル「あるごめとりい」の再生リスト

YouTubeの動画は、テーマに分けて再生リストを作成しましょう

視聴者が特定のテーマの動画を視聴したい時に役立ちます。

再生リストは、自動的に次の動画が再生される仕組みです。

そのため、関連動画をまとめて視聴してもらえる可能性が高く、VSEOの対策にもなります

再生リストの作成方法については、「YouTubeの再生リストを作成する方法と6つのメリットを解説」の記事をぜひ参考にしてください。

 

9. コミュニティ投稿を作成する

YouTubeのコミュニティ投稿では、チャンネルのお知らせをはじめ、ユーザー参加型の投稿ができます

  • アンケート
  • クイズ
  • テキスト
  • GIF
  • 動画
  • 画像

特に、ユーザーの意見が聞けるアンケートは、企業にとって活用しない手はありません。

ユーザーのリアルな声をもとに、商品開発やYouTube企画のアイデアなどに活かせます

詳しい設定手順は、関連記事の「YouTubeのコミュニティ投稿とは?手順や注意点」をご確認ください。

 

10. 関連動画のリンクを設定する

YouTubeショート動画では、設定画面で関連動画のリンクを挿入することが可能です

関連する一般動画をはじめ、他のショート動画などを関連動画として設定することで、ユーザーが他の動画も視聴してくれる可能性が高まります。

 

11. 終了画面を設定する

YouTubeの終了画面とは

YouTubeの動画の終了画面を設定することで、ユーザーにチャンネル内の他の動画や登録ボタンなどを表示できます

動画が終了する5〜20秒の間に表示させることが可能です。

具体的に、表示できる要素は下記の通りです。

  • 動画
  • 再生リスト
  • チャンネル登録
  • 別のチャンネル
  • リンク
  • グッズ

離脱しそうになるユーザーに、自社チャンネルを宣伝して長く視聴してもらいましょう

終了画面の設定方法については、関連動画の「【2024年】YouTubeの終了画面の作り方・設定方法を解説」をご覧ください。

 

12. コメント欄を活用する

YouTubeのコメント欄に、おすすめ動画や関連動画のリンクを貼ることもおすすめです

動画が投稿されたタイミングで、すぐにコメントをしてピンで固定しましょう。

そうすることで、一番上に表示されて、コメント欄を見るユーザーの目にとまりやすくなります

編集部
このように細かな導線を貼ることがVSEO対策では大切です。

 

Pick up!

最短の成果を求める方へ
\  YouTube運用代行の無料相談実施中! /

YouTube運用代行のお問い合わせはこちら

YouTubeのVSEO|上位表示のコツ6つ

YouTubeのVSEO|上位表示のコツ6つ

YouTubeのVSEO対策を施したうえで、さらに最適化するためにできることがあります。

おすすめに上位表示されるためのコツは、下記を参考にしてください

  1. キーワードツールを利用する
  2. YouTubeアナリティクスを活用する
  3. 競合チャンネルをリサーチする
  4. チャンネル登録やコメント・高評価を促す
  5. YouTubeショートを活用する
  6. 投稿時間を調整する

1つずつ解説します。

 

1. キーワードツールを利用する

YouTubeのVSEOにおいて、核となる部分がキーワードです

動画コンテンツを制作するうえで一番大切なことは、視聴者のニーズを把握することと言えます。

そのため、検索ボリュームの多いキーワードをリサーチして、企画を考えることが重要です。

 

キーワードツールを利用して、視聴者が知りたい情報を盛り込んだコンテンツを制作しましょう

無料ツールと有料ツールがあるため、必要に応じて使い分けることが可能です。

YouTubeのキーワード選定について詳しく知りたい方は、関連記事の「YouTubeキーワード選定方法3つ!おすすめツールも公開」も合わせてご確認ください。

 

2. YouTubeアナリティクスを活用する

YouTubeアナリティクスは、チャンネルを作ると無料で利用できる公式サイトが提供する分析ツールです

YouTubeアナリティクスでは、下記のような情報が確認できます。

  • チャンネル登録者数
  • 視聴回数
  • インプレッション数
  • トラフィックソース
  • 総再生時間
  • 上位コンテンツ
  • 視聴を選択したユーザーの割合
  • 視聴者の年齢や性別

YouTubeアナリティクスを随時確認して、分析と改善を繰り返すことが重要です。

関連記事の「YouTubeアナリティクスの見方!分析に重要な7つの指標も解説」もぜひ合わせてご確認ください。

 

3. 競合チャンネルをリサーチする

自社と同じジャンルの競合チャンネルをベンチマークにすることも、上位表示のための対策として有効です

競合をリサーチする際には、下記のようなポイントを確認しましょう。

  • 伸びている企画
  • 使用しているキーワード
  • 動画コンテンツの構成
  • サムネイル・タイトル
  • 概要欄の記載内容

編集部
競合チャンネルをリサーチできるツールの利用もおすすめです。

 

4. チャンネル登録やコメント・高評価を促す

人気YouTuberがいつもチャンネル登録やコメント、高評価を促しているのは効果があるからです

動画の中で言及することで、実際にアクションを起こす視聴者は少なくありません。

編集部
動画の最初や中盤、最後などにチャンネル登録やコメント、高評価をお願いし、YouTubeのアルゴリズムを味方につけましょう。

 

5. YouTubeショートを活用する

YouTubeショートは2020年に導入されて以来、急成長を続けています

企業アカウントでも多く利用されており、再生回数が長尺動画よりも増えやすいことが特徴です。

長尺動画のちょい見せ動画としても最適で、関連動画として誘導できます。

 

YouTubeショートは手軽に撮影できるため、企業にとっても運用しやすいのもよい点です

長尺動画の運用が大変だと感じる場合は、ショート動画をメインに運用するのもおすすめです。

YouTubeショートについての詳細は、「YouTubeショート動画とは?特徴や投稿方法などを詳しく解説!」の記事を参考にしてください。

 

6. 投稿時間を調整する

YouTubeは投稿した後に視聴されるスピードも、VSEOに影響を与えると考えられています

そのため、ターゲット層の視聴者が多くチャンネルに訪れる時間帯に、投稿するとバズりやすくなります。

視聴者が多く訪れる時間帯は、アナリティクスから確認することが可能です。

また、投稿時間を決めて概要欄に記載するのも、視聴者を同じ時間帯に呼び寄せるのに有効な方法と言えます

 

まとめ

YouTubeのVSEOについて、効果的な対策と上位表示のコツなどを解説しました

今回の記事内容を要約すると下記の通りです。

  • VSEO対策を行うことで、YouTubeが集客ツールとして機能するようになる
  • YouTubeのVSEO対策でもっとも重要なのはタイトルとサムネイルの最適化
  • 概要欄にSNSやホームページリンクを設定して集客につなげる
  • 公式ツールのアナリティクスを利用して、分析や改善を繰り返すことが重要
  • 流行りのYouTubeショートも運用すると視聴回数が回りやすい

VSEO対策を最適化して、多くの潜在顧客にリーチして集客を成功させましょう。

 

YouTubeの運用事例

最後に、株式会社pamxyが実際に行ったYouTubeアカウントの運用事例をご紹介します。

  • ナイツ塙の自由時間
  • 腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】

 

ナイツ塙の自由時間

ナイツ塙氏のチャンネルでは「自由時間」の名前の通り幅広い企画を行っています

弊社では、チャンネル運用・ディレクション・撮影・データ分析までを一貫して提供。

テレビやラジオなど、従来メディアの枠にとらわれず、自由気ままなコンテンツ制作や芸能人コラボ企画を展開しています。

M-1の裏側を語った動画は公開1日で20万回を超える再生数を叩き出し、YouTube急上昇動画7位にランクインしました。

 

腰痛・肩こり駆け込み寺【山内義弘】

山内義弘様からはチャンネル登録者3500名の段階でご相談をいただきました。

実際に自社でYouTube運用をしてきた累計登録者数200万人超ノウハウをもとに、独自の世界観を企画してあらたに「セルフ整体」動画を配信いたしました

 

チャンネル設計・構成制作・動画編集・実配信まで一通りご支援の結果、運用開始一ヶ月でチャンネル登録者10万人を達成しました。

中でも肩甲骨はがしの動画は、590万回超の視聴回数を誇る現在でも人気の動画です。

 

【先着10社/月】無料相談受付中‼
株式会社pamxyのYouTube運用代行

累計登録者200万人の自社チャンネルで培った、売上につながるYouTube運営のノウハウを存分に活用したYouTube運用代行サービスです。

下記のようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。

  • YouTubeを始めたいが、自社内にノウハウやリソースがない
  • ただ再生数を稼ぐのではなく、自社の売上につながる運用をしたい
  • 視聴者とより濃密な関係を構築したい

ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みください。

まずは無料WEB会議にて、YouTube活用のメリットや同業界の成功事例についてお伝えします。

window.hsFormsOnReady = window.hsFormsOnReady || [];
window.hsFormsOnReady.push(()=>{
hbspt.forms.create({
portalId: 8538486,
formId: “fb7ec51a-d237-42a1-a161-626957a76d55”,
target: “#hbspt-form-1744425089000-1742396060”,
region: “”,

})});

The post YouTubeのVSEOとは?効果的な対策と上位表示のコツを解説 first appeared on マーケドリブン.

Copyright © 2025 マーケドリブン All Rights Reserved.



Source link

Views: 0

ブログ記事の投稿数がいつのまにか1000を超えてた、ほか2024年の雑な振り返り – give IT a try


2024年も今日で終わりなので、雑にこの1年を振り返ってみます。
本当に雑ですが!

ブログ記事の投稿数がいつのまにか1000を超えてた

先日、このブログの管理ページを開いたら、投稿数が1000を超えてたことに気付きました。

ちなみに記念すべき1000件目の投稿はこれでした。
blog.jnito.com

ブログを最初に書き始めたのは2009年の12月なので、かれこれ15年続けてることになりますね。
最低でも月1回は更新しよう、という気持ちでやっております。
今年もなんとか月1回更新をキープできました。

ちなみに、今年一番バズった記事は4月に書いたこれ(マイ電柱の話)です。

blog.jnito.com

あと、Qiitaの方も37ヶ月(=3年と1ヶ月)毎月投稿しています。


参考: jnchito Report looking back on 2024 – Qiita

なんで毎月書いてるの?

いやあ、なぜなんですかね?
ここまでくると一種の意地みたいなもんでしょうか😅

あと、自分自身の生存アピール的な面もあります。
生きてますよ!いろいろやってますよ!的な。
もし僕が数ヶ月ブログもQiitaもXのポストも何もアウトプットしてなかったら、たぶん僕の身に何かがあったと察してください(苦笑)。

とはいえ、ブログであれQiitaであれ、誰かに読んでもらう、という意識は忘れずに記事を書いてます。
読んだ人全員に刺さらずとも、最低数人には「なるほど」とか「へー、面白い!」と思ってもらえるような、そんな記事をアウトプットしようと思っています。

というわけで、今後も何かしらみなさんに面白いと思ってもらえるようなブログを書いていきますので、来年以降も当ブログ「give IT a try」をよろしくお願いします。
読者になってない人は「読者になる」ボタンをクリックしてね!

愛犬が2匹になった🐶🐶

実は今年の5月頃に新しいわんちゃんを迎え入れました。
ミニチュアシュナウザーの「しいちゃん」です。

左が前から飼ってるトイプードルの「そら」で、右が「しい」です。
空と海、SoraとSeaです。

ちょうど昨日1歳になりました。
がきんちょなので、まだまだやんちゃです。
悪さばっかりします。

とはいえ、おかげで家の中がいつもにぎやかです。
2匹とも来年もよろしく。元気でいてね!

伊藤さん的ベストバイ in 2024 は Martin D-42!!

先日このブログにも書きましたが、9月にMartin D-42という高級アコースティックギターを買いました。

blog.jnito.com

元々はエレキギター派で、アコギは普段そこまで弾いてなかったんですが、D-42を買ってからはアコギを弾く時間の方が長くなったかもしれません。

めちゃくちゃいい音がします!癒やしの音色。

「あー、今日は疲れたな〜」って思ったときにこのギターを手に取ってつま弾くと、このギターの音色で弾いてる自分が癒されます。
妻も下手なヒーリングミュージックよりもずっといい、と言ってます。

高級ギターだけあって値段はまあ、すごかったですよ。
価格だけで言えば、過去に買ったギターの中でもダントツで1位です。
でもエレキギターと違って、アコギはアンプがいらないので、いいエレキギターといいアンプを1台ずつ買うときの値段と、アコギ1本を買うときの値段で釣り合いが取れている、と考えればそこまで違和感がないかも??

何はともあれ、「高かったけど、これは値段以上の価値があった」と思えるそんなギターです。

アコギのための加湿アイテム

ちなみに冬の時期は空気が乾燥しているので、加湿のためにこんなアイテムを装着しています。

D'Addario ダダリオ ギター用湿度調整器 サウンドホール装着用 Acoustic Guitar Humidifier Pro GHP 【国内正規品】

これは水を含ませたスポンジを本体の中に入れて、それをアコギのサウンドホールにセットして、ギター内部の過乾燥を防止するギター用アクセサリーです。

あと、加湿器も1日中つけてます。

昨日我が家にやってきた家電。ポットみたいなアレ。

— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito.bsky.social) 2023-12-26T04:06:28.207Z

bsky.app

象印 加湿器 スチーム式 3.0L グレー EE-DE35-HA

いいお値段のアコギなので、木が割れたり反ったりしないよう、部屋の湿度に気を付けながら丁寧に扱っております😅

来年の目標?

2024年は(2024年も?)、1年を通じて公私ともどもめちゃくちゃ忙しかった、という印象です。
朝から晩までやることてんこもりで、気付いたら「はっ!もう週末か💧」みたいな毎日を過ごしておりました。
2025年はもう少しプライベートの時間が増えるのでは、と思っているのですが、はたしてどうなるやら?

しかし、プライベートの時間が増えたからといってのんびりできるわけではありません。
空いた時間を使ってやらないといけないことが僕にはあります。
それは本の執筆です。

実は数年越しで、とあるテーマで本を書いているのですが、最近は執筆の時間がほとんど取れず、原稿の進捗が止まっています。
このままずるずると遅れてしまうといつまで経っても本が出せないので、来年こそは原稿を書き上げるぞ!本を刊行するぞ!!と思っております。
(↑ここで宣言しておいて、自分自身を後に引けなくさせるスタイル)

発売時期が見えてきたらこのブログでも報告したいと思っているので、みなさんぜひ楽しみに待っててください😄

まとめ

というわけで、今回は大晦日ということで(?)2024年を雑に振り返ってみました。

何はともあれ、今年一年どうもお世話になりました。
来年もまたよろしくお願いします。

みなさん、よいお年を!!
.
.
.
.
.
「読者になる」ボタンもクリックしてね!





Source link

Views: 0

ホラー潜水艦シミュレータ「Barotrauma」最新アップデート「Calm Before the Storm」を実施。新ミッション「Lost in Ruins」を実装



 DaedalicEntertainmentは2025年4月10日,PC向けホラー潜水艦シミュレータ「Barotrauma」の最新アップデート「CalmBeforetheStorm」を実施した。アップデートでは,3つの遺跡モジュールを探索するミッション「LostinRuins」や,新PvPアウトポストなどが実装されている。



Source link

Views: 0

夏川椎菜『Ep04』は強いイメージがなかったからこそできた1枚。いままではできなかった曲、アラサー視点の歌詞など、新EPに込めた想いについてインタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com


夏川椎菜『Ep04』は強いイメージがなかったからこそできた1枚。いままではできなかった曲、アラサー視点の歌詞など、新EPに込めた想いについてインタビュー
 精力的にアーティスト活動を続ける、声優・夏川椎菜さんのミニアルバム『Ep04』が、2025年4月16日にリリース予定。『Ep』シリーズのパッケージとしては2枚目、配信も含めると第4弾となる今回は、シングルやアルバムという枠に囚われない楽曲を詰め込んだ1作だ。

 3rdアルバム

『ケーブルサラダ』の制作で新たにタッグを組んだ長谷川大介氏やsympathy、これまでいっしょに作品を作ってきた川口圭太氏、HAMA-kgn氏、やぎぬまかな氏らが参加し、夏川椎菜さんがいま考える「やってみたいこと」「作ってみたいもの」に挑戦した5曲が収録されている。

 そんな

『Ep04』について、夏川さんにインタビュー。「いろんな歌いかたにチャレンジできた1作」と語る本作への想いのほか、発売翌日に控えている“417の日”、そして最近のゲーム事情などについてもうかがった。

[IMAGE][IMAGE]

写真左:初回生産限定盤(CD+Blu-ray)、写真右:通常盤(CD)

夏川椎菜なつかわ しいな

千葉県生まれ。28歳。ゲーム好きの声優として知られ、現在はYouTubeチャンネル『ファミ通ゲーム実況ch』にて、『夏川椎菜のずっとゲームしてるだけ』が放送中。声優としての出演作は『アイドルマスターミリオンライブ!』シリーズ(望月杏奈役)、『マギアレコード魔法少女まどか☆マギカ外伝』(由比鶴乃役)、『IDOLY PRIDE』(奥山すみれ役)など多数。アーティストとしては麻倉もも・雨宮天とともに“TrySail”として2015年から活動。2017年からはソロシンガーとしても活躍中。

いつか歌いたいとストックしていた珠玉のラインアップを詰め込んだ1枚


――アルバム『ケーブルサラダ』からシングル2枚を経ての『Ep04』の発売になります。4枚目のフルアルバムではなく、EPを選んだ意図も含め、今回の制作の経緯からお聞きできますか?

夏川

もともと、4月に音楽CDをリリースしようという話が決まっていました。その形態を決める際に、アルバムはまだ少し早い気がしまして。そこで、これまでアルバムやシングルを制作する際に選ばなかった楽曲、いつか歌いたいとストックしていた楽曲が溜まっていたので、その楽曲たちを一気に出そうか、という話になったんです。ただ、アルバムにすると各楽曲がコンセプトや構成に合うかと考える必要も出てくるので、より自由にコンセプトに縛られずに楽曲を選ぶために、今回のEPという形式になりました。――そういえば、『Ep01』の際も、これまでに使われていなかった楽曲を活用したというお話でしたね。

夏川

はい。『Ep01』のときもアルバムを作ってすぐだったので、アルバムには入れなかったものの、やりたかった楽曲を選んだりしました。あのときは、タイミング的にライブが控えていたこともあり、ライブで歌いたい楽曲など、ライブで必要な楽曲を補う意図もあって作っていましたね。

[IMAGE]

――新曲尽くしのEPとしては、2019年の『Ep01』以来5年半ぶりとなります。『Ep02』、『Ep03』はライブアルバムの側面もありましたが、夏川さんにとっての『Ep』とはどういった認識なのでしょうか?

夏川

私は、EPは何をしてもいいと考えていて。それを、5曲ぐらいで構成できる形態なのかなと。シングルですと、一般的に表題曲とカップリング曲の2曲になりますが、2曲でまとまりをよくするのはかなり難しいんですよね。表題曲はある程度自由に選べたとしても、カップリング曲は表題曲のテイストを加味して決めたり。

 それに比べると、EPは5曲くらい入れることができて、どんな楽曲でも5曲でバランスを取ることができればいいので、自由度が高いイメージがありますね。

――なるほど。作るうえではEPのほうがやりやすいんでしょうか? それとも、自由度が高すぎて逆に悩んだり?

夏川

めちゃくちゃやりやすいです! とくに今回は、EPやるなら入れたい曲はこれだよね、とあまり悩まず選出できました。5曲を新しく作るというよりは、いつか入れたかった5曲を持ってくる形だったので、選曲作業はアルバムのときほど難航しませんでしたし。――今回のコンセプトは、夏川さんがいま“やってみたいこと”、“作ってみたいもの”に挑戦したEPとのことですが、夏川さんの“やってみたいこと”、“作ってみたいもの”とは具体的にどういったものだったのですか?

夏川

これまでの活動の中で、いろんな曲調にはチャレンジできていて、正直もう「やってみたいこと」はないかなとは思っていたんです。ただ、極端に振り切ったことはたくさん挑戦してきましたが、そのあいだを埋める楽曲は意外と少ないのかなとも感じていまして。

 アルバムやシングルを作るとなると、どうしてもイケイケな楽曲をやりたくなりますし、それが求められる面もあります。ですので、今回はそのあいだを埋める楽曲をやってもいいのかなと思い、ふつうのアルバムやシングルに入れると成立しづらい楽曲を盛り込んでいます。

全曲紹介:大人になるよりもう少し先の世界

――収録楽曲は全5曲となっています。各曲に対する夏川さんのイメージ、制作時のエピソード、ポイントなどをお聞かせください。まずは、『つよがりマイペース』から。

夏川

『つよがりマイペース』は、これまで2曲を書いていただいているやぎぬまかなさんが担当してくださっています。やぎぬまかなさんの書かれる楽曲はクセの強いものが多く、これまでにお願いした楽曲はどちらも、リズムやメロディーが特殊ですが、『つよがりマイペース』はかなり聴きやすい楽曲になっていまして。その中で、少し皮肉っぽい、ツンツンチクチクと刺してくるメッセージ性がある、やぎぬまかな節が効いている楽曲かなと思います。

 レコーディングのときはかなりリラックスして、飾らずに、自分の歌を歌うことができました。かなり真っ直ぐな楽曲に仕上がっているのかなと。

――夏川さんとしても、歌いやすい楽曲であると。

夏川

そうですね。ただ、編曲のめんまさんがもとのデモよりも派手な音を追加してくださっていて、勢いがありつつも、全体的に爽やかにまとまっている、不思議な楽曲でもあるなと感じています。

[IMAGE][IMAGE]

――続いて、『スキ!!!!!』についてもお聞きします。

夏川

『スキ!!!!!』も、夏川椎菜楽曲としては珍しく、超真っ直ぐな爽やかロックとなっていまして。この曲がいちばんEPでないとやれない楽曲なのかなと思います。

 いままでの私の曲は、かなり皮肉が効いていたり、ダウナーなテイストだったり、かと思えばゴリゴリのロックがありつつ、全体的にダークな世界観のものが多かったんです。そうしたこともあり、超真っ直ぐなロックは逆に入れづらくて、避けてきた部分でもあるのですが、今回はEPということで、チャレンジさせていただきました。

 メロディーがすごく素敵なんですよね。暑苦しく歌うとちょっとカッコよく見える感じというか。私とお客さんがライブで盛り上がる姿が想像できる、ライブですごく映えそうな楽曲という印象です。

――『スキ!!!!!』では、夏川さんが作詞をされています。夏川さんの楽曲の中では珍しい曲調というお話でしたが、作詞はいかがでしたか?

夏川

個人的には、苦労するタイプの楽曲でしたね。私の歌詞は基本皮肉ベースなのですが、この曲調には皮肉は似合わないと感じたので、逆に真っ直ぐで暑苦しく言ってやろうと。タイトルもちょっとバカみたいな名前になりました(笑)。――ド直球のタイトルですね(笑)。

夏川

ただ、これまでやってこなかったことでもあるので、新しい挑戦にはなるかなと思います。ライブで盛り上がればいいなと思って歌詞も書きました。コールがしやすいようにも構成しているので、みんなで「スキ」ってバカみたいに叫べる楽曲になったらいいなと思っています!――では、『かなわない』についてはいかがでしょう?

夏川

『かなわない』は、今回のEPの中では、私がいまやってみたい楽曲にいちばん当てはまるのかなと思います。テクニック的なカッコよさ、技巧的に見せるというよりも、感情優先な楽曲となっていて、こういった楽曲、かなり好きなんですよね。

 私は、脱力系ガールズロックのような楽曲がすごく好きで。担当してくださったsympathyさんも、学校の軽音部からずっとガールズバンドを続けているような、青春ガールズバンドな子たちで、そうした雰囲気の歌を担当してもらいたいなと思っていまして。この曲で、それを叶えてもらった形になります。

 sympathyさんには、3rdアルバムの

『ケーブルサラダ』で初めてごいっしょした際に、3曲書いてくださっていて。そのときに選んだのが『コーリング・ロンリー』で、残りの2曲もどこかでお届けしたいと取っておいたのですが、そのうちの1曲が今回の『かなわない』でした。――楽曲をお願いするときは、ガールズロックのようなテイストという形で依頼されたんですか?

夏川

そうです。『ケーブルサラダ』のときにそういったオーダーで作っていただきました。『かなわない』は、少し切ない、ピリピリと痛いニュアンスがありつつも、爽やかにまとめていただきました。

 私はこの曲、線香花火の散り際のような楽曲だなと感じています。壊れかけのような何かを表現しているところがすごく素敵だなと思います。

――夏の終わりのような、少し儚い感情も感じ取れますよね。続けて、『グッドルーザー』ですね。

[IMAGE]

夏川

『グッドルーザー』は、おそらくいちばん寝かせていた楽曲ですね。何年前から持っていたんだろう……。確か、2ndアルバム『コンポジット』か、さらに前の『Ep01』を作っているときに、HAMA-kgnさんに書いていただいたのかな? アルバムやシングルを作成する際に、何度も入れようという話が持ち上がっては見送っていたことを覚えています。

 曲調がおもしろいものの、独特のテイストではあるので、なかなかタイミングが見つからなかったのですが、今回のEPにこれ以上の適任はいないだろうということで入れさせていただきました。

――まさに、EPに向いた楽曲であると。こちらも、夏川さんが作詞をされていますが、タイトル含めインパクトがありますね。

夏川

『グッドルーザー』『スキ!!!!!』とは逆で、この曲調なら成立するだろうと、思う存分皮肉を入れています。皮肉強火でコンガリ行かせていただきました(笑)。

 自分で歌詞に皮肉を入れるときは、そのときの自分の状況や感情、思い始めたことなど、自分のリアルを題材にすることが多いです。今回は、アラサー、加齢というところにフォーカスを当てています。歳を取る、大人になるよりももう少し先の、おじさん、おばさんになるというところにフォーカスを当てて、曲調に合わせて若干ダウナーに表現した楽曲になります。

――歳を重ねるということは、いい面だけではない、というニュアンスも感じられます。

夏川

そうです、そうです。すこし、うだつの上がらない雰囲気を感じ取っていただけたらなと思います。

唯一の書き下ろし『テノヒラ』は、今回だからこそ実現した魅力盛りだくさんの楽曲に

――そして、『テノヒラ』ですね。

夏川

この楽曲は、唯一新規で書き下ろしていただいたものになります。『Ep04』を作る際、ためていたストックの中から4曲入れることが決まった後、もう1曲はどうするかという話になりまして。

 追加でストックの中から選んでもよかったのですが、ミュージックビデオを作ったり、表題曲にするということもあり、書き下ろしてもらおうと。そこで、川口圭太さんにお願いすることになりました。川口さんには、これまで作曲や編曲をたくさんお願いしていて、バンドメンバーでもあってと、うちのチームとしてはいつもお世話になっていますが、意外と表題曲を書いていただいたことがなかったんです。

 川口さんの書く楽曲は尖ったものが多く、素敵な楽曲ではありつつも、言葉を選ばずに言うなら、表題にするにはちょっと使いづらい独特なものが多いんですね。ただ、制限のないEPならコンセプト関係なく自由に作れるということで、川口さんらしいおもしろいものを制作いただけるのではと思い、お願いしました。

――EPならではの表題曲として依頼されたと。

夏川

結果的に、少し聴き慣れない、耳がビックリするような楽曲になりつつ、とても爽やかで、ドラマチックなメロディーもある、魅力盛りだくさんの楽曲に仕上げてくださいました。今回だからこそ実現した楽曲だなと思います。――『テノヒラ』でも作詞を担当されていますが、かなり大人な歌詞だなと感じました。

夏川

そうかもしれないです。この楽曲は『グッドルーザー』と同じく、アラサーの視点から見た世界ではあるのですが、『グッドルーザー』とは逆で、明るい面を歌っているんですよね。「見た目じゃないところから 愛しさは バレてく」とか、「「要るかな」 ちゃんと立ち止まれる ゆとりが 欲しかったのかも」という歌詞とか。そういった感情は子どものころは全然理解できませんでしたが、いまアラサーになってようやく、少し理解できる気がするんです。

 幸せにはいろんな形があって。お金がたくさんあること、ものがたくさんあること、才能がたくさんあること、それらは関係なく、「意外と近くにあるよ」というような。そういったものが表現できたらいいなと思い、少しやさしい楽曲になりました。珍しく、聴いてくれた人がやさしい気持ちになりそうな楽曲が完成しましたね。

 いつもは若干トゲトゲしていて、聴いた後にちょっと泣きたくなるような方向性で攻めていましたが、今回はあったかい気持ちになってもらえたらいいなと思って。ハートフルな楽曲に仕上げました。

[IMAGE]

――なるほど。そういった意味でも、大人な楽曲になっていますね。今回、全5曲の中で夏川さんが作詞を担当されているのは3曲になりますが、作詞する楽曲はどのように決めたのでしょうか?

夏川

今回は、作曲といっしょに作詞もご担当いただける作家さんには詞もお願いしようと考えまして。とくに、sympathyさんとやぎぬまかなさんが書いてくださる詞が私は大好きなので、ぜひご自身で書いた詞を歌わせていただけたらと思い、ご依頼しました。

タイトルにはフックになるようなポイントを、歌詞は響きで楽しめるワードをチョイス

――夏川さんが作詞される楽曲は、たとえば『グッドルーザー』など、印象的なタイトルを始め、現状の俯瞰や打破したい想いなどを感じる部分があります。こういった歌詞は、日常的に考えて言葉をストックしているのでしょうか?

夏川

ストックするものもあります。今回の楽曲の歌詞ですと、『グッドルーザー』に「腓(こむら)返り」という言葉が出てきますが、いつか歌詞に使えるかもと、気に留めていた言葉ではあります。本当は歌詞には使いづらい言葉のような気がしますが、言葉の意味ではなく、響きがおもしろくて。聴き慣れないので、意味を調べたくなる。

 ふだんの会話などではあまり使わない、その塩梅の言葉が好きで、そういった言葉にであったときにはメモを取るようにしています。

 あと、タイトルについては、決めるときに参考にしている本があったりします。調べないと意味がよくわからない言葉が、けっこうある気がしていて。カタカナでかっこいい横文字になっているけど、どういう意味なんだろうと。

 そうした言葉はメモしつつ、タイトルには少し疑問を感じてほしいので、本を参考にしながら考えています。

――聴いた人のフックになるような?

夏川

そうです。『グッドルーザー』なんかは、見ただけだと「な、なんやねん」となるじゃないですか。“いい負けっぷり”というような意味合いがあるのですが、そうした点を含めて、1個フックになるポイントがほしいと思うので、そうした言葉はストックしています。――『テノヒラ』でも、「散々ぱら」など日常ではあまり使わない言葉が使われていますね。

夏川

確かに、そうかもしれない。『グッドルーザー』の「散々ぱら」、『スキ!!!!!』の「のらりくらり」とか、あまり使わない気がします。――小説などの文章では登場しますが、日常会話ではあまり使わない印象です。

夏川

でも、自分が人と話すときに出がちな言葉は作詞でも使うことが多くて、「散々ぱら」とか、私は日常でもよく使うんですよね。ほかの人は使わないけど、自分は使う言葉が意外と多いみたいでして。本を読むからなのか、家族とかの影響なのか、一般的にはあまり馴染みがないような言葉を使うことはありますね。――TrySail の10周年出航ライブでは、最後のMCで過去を振り返る際に「おびただしい人の人生」と表現されていたことも印象的でした(笑)。

夏川

確かに、「おびただしい」って言ってました!(笑) 響きが好きなんですよね。「散々ぱら」、「おびただしい」……。少し小難しく、強そうに聞こえるじゃないですか。そこがすごく好きで。別の言葉に言い換えることはできると思いますが、あえて「おびただしい」と言うことによって、気持ちよさがありつつ、自分が思っていることをより正確に表現できる気がして、そうした言葉を積極的に使っていますね。

[IMAGE]

――そうして制作された『Ep04』ですが、できあがったものを振り返って、想定通りのものになったのか、もしくは想定外のものになったのか。ご自身の感想はいかがでしょうか?

夏川

それは、もともとあまり想定していたものがなくて。作りたいものが明確になかったというか、「これだ!」という強いイメージがなかったからこそ作ることができたと感じています。この楽曲たちをいっしょにしたらどうなるんだろうと実験的な部分もあったので、結果的には調和が取れて、結束力がある、綺麗にまとまった作品に仕上がったと思います。――『Ep』シリーズは今後も継続されるのでしょうか? 展望などがあればお教えください。

夏川

「絶対につぎも『Ep05』出すぞ」とは考えていませんが、EPは温めている楽曲を一気に世に出すことができるシリーズだと思いますし、その使いかたがEPには合っていると感じます。だから、今回のようなタイミングが来たら、またお出しできるかなと思いますね。――それは『Ep02』、『Ep03』のようなライブアルバムのようなイメージも含めて?

夏川

そうですね。可能性としては、あり得ると思います。

2025年の“417の日”は萌えがテーマの悶絶かわいいカバーライブ!?

――『Ep04』のリリース翌日には、例年開催されている、夏川さん脚本・演出によるスペシャルイベント“417の日”が開催されます。今回は“萌え”をテーマにされていらっしゃるとのことですが、どういったイベントになるのでしょう?

夏川

イベントロゴのとおり、“萌え萌え大作戦”をやります。悶絶かわいいカバーライブをしちゃいます(笑)。

[IMAGE]

今回のイベントロゴ。注意書き含めてのロゴ。


 ここ数年の“417の日”は、その前年の夏川の活動の中で、お客さん的にも私の中でも印象的だったものをピックアップしてお届けしています。“ミュージックレインフェスティバル”をひとりでやるとか、いい例ですよね。

 去年(2024年)の12月に、HoneyWorksさんプロデュースの女性アイドル“mona(モナ)”として、ソロライブをやったんです。かわいいアイドルなので、彼女らしい楽曲を歌っていたのですが、それがすごく好評で。monaのお客さんはもちろん、ふだんヒヨコ群(夏川椎菜さんのファンの呼称)として私のライブに遊びに来てくれているお客さんが、グッズを身に着けて楽しんでいて。「君たち、それがやりたかったんだ」と。

 そうした形で好評いただいて、私にも萌えの需要があるんだと思い、もう1回萌えをやりたいと思いました。どうなるかはわからないですけどね(笑)。

[IMAGE]

――皆さん、ファンサとか大好きですからね。

夏川

そう、ファンサ。みんな大好きなので、「まあ、やってやるか」という感じです(笑)。――(笑)。珍しい夏川さんが見られるようですね。

夏川

まさしくですね。「こんなライブロゴ作るやつおらんやろ、私以外に」というように、直球のライブを考えています。でも結局、“417の日”は当日までどうなるかわからないというところがあるので。今回も注釈を入れていますが、公演内容は変更になる可能性があるんですよ。ですので、ぜひご自身の目で見届けてほしいなと思います。少し会場が遠いので、遅刻には気を付けて!

ゲームに久しぶりに泣かされた(?)、夏川さんのゲーム事情

――いまから楽しみです! せっかくのファミ通のインタビューですので、ゲームのお話もうかがえればと思いますが、最近遊んでハマったゲーム、よく遊んでいるゲームなどがあれば教えてください。

夏川

牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』です。発売日に買っていたのですが、なかなか忙しくて手をつけられず、ずっと放置してたものをつい最近、一念発起して遊び始めました。

夏川

自分の手で牧場のレイアウトを好きにできるのはやっぱり楽しくて、改めて『牧場物語』が好きだなと思いました。久しぶりに自分好みのキャラクターもいてうれしかったです。ただ、恋愛対象ではなくて、そこは残念でした……。――あー……。

夏川

博物館にいる眼鏡をかけた赤毛のポニーテールの女の子で、かわいくてお尻を追いかけていたのですが、しばらくしてバイク乗りの兄ちゃんと付き合っていることが判明して。久しぶりにゲームに泣かされました(笑)。

[IMAGE]

夏川さんが追いかけたベス(画像は公式サイトより引用)。

夏川

ただやっぱり、ああいったのんびりと遊べつつ、効率よくプレイするのも楽しいゲームが好きで、ずっと遊んでいますね。――そういえば、『牧場物語』シリーズのスピンオフですが、『龍の国 ルーンファクトリー』に出演されますね。

夏川

はい。5月30日発売ですよね。『龍の国 ルーンファクトリー』も発売されたら遊びたいなあ。


――そして、YouTubeチャンネル『ファミ通ゲーム実況ch』の『夏川椎菜のずっとゲームしてるだけ』(ずっとゲ)は始まって2年半になります(2022年7月スタート)。いろいろなゲームに挑戦していますが、番組の感想や今後の展望などをお聞かせください。

夏川

もうそんなに経つんですね。毎回楽しませてもらっています! 私はゲームが趣味ですが、仕事が忙しいとセーブしちゃって、やりたいゲームがあっても忙しいとできないし、逆にハマっちゃうとそれしかプレイしなくなります。

 だから

『ずっとゲ』があることによって、隔週で絶対ゲームをプレイできる時間が確保されるので、番組でゲーム欲が解消されて、メンタルにもいいです。

 今後の展望としては、自宅にSteamのゲームを遊ぶ環境がないので、番組でSteamだけで配信しているゲームとかをプレイできるとうれしいですね。

[IMAGE][IMAGE]

――ああ、掘り出し物として話題になるようなインディーゲームもありますし。

夏川

そうそうそう。あ、『ずっとゲ』をやっていてひとつだけ残念に思うのは、興味があるゲームをプライベートでも遊びたいんですが、番組内で続けてやるときは、プライベートでは遊べなくて。『都市伝説解体センター』とかは自分でも購入していたけど、番組でもう1回やるまでは我慢しないといけない……。そこがジレンマとしてありますね(笑)。

――すみません……! それでは最後に、新EP『Ep04』を楽しみにしているヒヨコ群の皆さんにメッセージをお願いします。

夏川

今回の『Ep04』もおもしろい1枚になったかなと思います。いろんな歌いかたにチャレンジできたEPになっていると思いますので、ぜひ新しい私を見つけて、楽しんでいただけらうれしいです。

[IMAGE][IMAGE]



Source link

Views: 0

パヨク化した自民党 辻本清美やSEALDsとつながりがある反安倍界隈のNPO法人代表・渡部カンコロンゴ清花を参院選に擁立し炎上 渡部はリアルタイムで証拠ツイート削除中


GoSV-UCbgAAfY_a (1)

続きを読む



Source link

Views: 0

ベストセラー1位の耳栓から米軍御用達の耳栓まで使い続けた記者が本当におすすめするAmazonで540円の耳栓セットがこちら



最近のマイブームは「耳栓」である。仕事に集中したい時はもちろん、カプセルホテルや夜行バスなどで仮眠をする際にも必ず耳栓を付けている。外部の音をシャットダウンすることで仕事がはかどるし、少しくらいうるさい環境でも眠ることが […]



Source link

Views: 0

黒ビキニ食い込むお尻が刺激的!「水着ユミア」フィギュア監修中の彩色原型が公開、べにたま氏も“背中の魅力”を絶賛



黒ビキニ食い込むお尻が刺激的!「水着ユミア」フィギュア監修中の彩色原型が公開、べにたま氏も“背中の魅力”を絶賛

黒ビキニ食い込むお尻が刺激的!「水着ユミア」フィギュア監修中の彩色原型が公開、べにたま氏も“背中の魅力”を絶賛



Source link

Views: 0

東方Project第20弾『東方錦上京 〜 Fossilized Wonders.』発表、8月発売へ。初心に返って霊夢と魔理沙が異変に挑む、オーソドックスな東方新作 – AUTOMATON


上海アリス幻樂団は4月12日、『東方錦上京 〜 Fossilized Wonders.』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、まずは体験版が5月5日の博麗神社例大祭にて頒布予定。記念すべき第20弾として、今回の主人公は霊夢と魔理沙の2人になるという。なお本情報はZUN氏自身により東方よもやまニュースにて発表されたものだ。

『東方錦上京 〜 Fossilized Wonders.』は、霊夢と魔理沙が謎めいた8種類の異変石を組み合わせて敵に挑む、東方Projectの第20弾となる弾幕STGである。本作の幻想郷では、わずかなものだけが気づく何かが起こっていた。明らかな異常反応を示すのは聖域。山の麓にあるアンタッチャブルな地と異変の力であった。そこで、博麗の巫女は今まで解決してきた異変の力を纏って、聖域に挑むようだ。東方でしか見たことのない世界観と、謎めいたストーリーが繰り広げられる。

ゲームプレイとしては、本作はいつもの弾幕シューティングとされている。基本的には、敵の弾幕を避けつつショットを撃ち込んでいく、STGが展開されるのだろう。本作の主人公は、博麗霊夢と霧雨魔理沙の2人。彼女たちは、謎めいた8種類の異変石を組み合わせて、敵に挑戦。公開された画像を見る限り、異変石には自分より後方の敵弾を消すなど、異変攻撃と呼ばれる能力が設定されているようだ。攻略にあわせて、異変石を選択するのかもしれない。

制作にあたっては、今回は特にオーソドックスなスタイルで、気持ちよく弾幕が楽しめるゲームを目指したとのこと。ZUN氏は、「この時代にこんな古典的なゲームが創れる事自体が奇跡」とも語っており、スタンダードなSTGが展開されるのかもしれない。また今作では東方でしか見たことのない世界観と、謎めいたストーリーも楽しんでほしいそうだ。

『東方錦上京 〜 Fossilized Wonders.』は、PC(Steam)向けにリリース予定だ。また3面まで収録した体験版が、5月5日の博麗神社例大祭にて頒布予定。製品版は、8月のコミックマーケットでも発売予定とされている。



Source link

Views: 0

秋篠宮ご夫妻 大阪・関西万博の開幕祝うレセプションに出席



秋篠宮ご夫妻 大阪・関西万博の開幕祝うレセプションに出席

秋篠宮ご夫妻は、12日夜、大阪市内のホテルで、大阪・関西万博の開幕を祝うレセプションに出席されました。



Source link

Views: 0