日曜日, 7月 27, 2025
No menu items!
ホーム ブログ ページ 6789

IntelliJ IDEAを使っている人は全員Junieを導入しよう!



こんにちは、株式会社スマートラウンドでチーフテックリードをしているtsukakei1012です。

ついに、JetBrains製のAIコーディングエージェントであるJunieがGenerally Availableになりました🎉

https://www.jetbrains.com/ja-jp/junie/

弊社では、EAP(Early Access Program)の頃から開発チーム全体で導入・活用していることもあり、既にいくつかの知見が蓄積されています。

この記事では、新たにJunieを導入しよう・してみたいと考えている方に向けた参考資料になればいいと思い、書きましたのでぜひご参考にしてみてください!

(ちなみに料金体系などの違いは下の記事によくまとまっています!)

https://zenn.dev/toliner/articles/9a93ed487525d9

ちょっとした宣伝

弊社は創業期からKtorを活用したサーバーサイドKotlinでプロダクト開発を行っており、Server-Side Kotlin Meetup(以下、SSKMと呼びます。)の運営・登壇や開発者全員にIntelliJ IDEA Ultimateを配布をしています。

https://note.com/smartround/n/n7001566d656d

Kotlin以外にも最近ではVertical AI Companyへの進化を目指し、AI技術へ多くの投資を行っております。

https://zenn.dev/smartround_dev/articles/cd6c1e168b4f79

https://zenn.dev/smartround_dev/articles/02af1058e9f80f

また、未上場株式のセカンダリープラットフォーム実現に向けて子会社を設立するなど事業拡大中です!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000042542.html

結論から先に行ってしまうと、IntelliJ IDEAを使っている人は全員Junieを導入しよう! となります。

理由としては、

  • [最重要] 当たり前だがIDEとの相性がよく、もっと言うとKotlinのような静的型付け言語との相性がいい
  • 価格が比較的お安い、試すだけなら無償もある

となります。

Junieが登場する以前のIntelliJ IDEAでのAIコーディングといえば、GitHub CopilotかJetBrains AI Assistantによるコード補完くらいしかなく、開発生産性を爆上げするほどの効果はありませんでした。

(詳細はkohiiさんのSSKM vo.14での登壇資料をご覧ください!)

資料内でも触れられていますが、IDEとしてはIntelliJ IDEAを使いたいものの有用なAIツールがなく、かといってCursorを使ってKotlin開発するのもしんどいという状況でした。
特に弊社の場合はIntelliJ IDEA Ultimateを使っているので、フロントエンドもサーバーサイドもIntelliJ IDEA(WebStorm内包)で開発していることが多く、言語によってエディタを使い分けるのもストレスフルな体験でした。

https://speakerdeck.com/kohii00/making-the-most-of-ai-in-kotlin-development?slide=6

そういった状況が変化したのが、まさにJetBrains謹製のAIコーディングエージェントJunieが登場したことでした。(Junie自体の詳細な説明は避けますが、イメージとしてはCursorのAgentモードのようなものだと思ってもらえばいいです。)

https://speakerdeck.com/fumiyakume/junie-by-jetbrainstoiuxuan-ze-zhi-moarikamosirenai-jie-itekureruke-ti

社内では2月終盤くらいからEAPへの招待が始まり、一気に社内展開が広がりました。

https://x.com/chanrute/status/1895437435624104104

最初のうちはもちろんEAPなので、手の届かないこともそれなりにあったのですが、どんどん改善が入り、今ではほとんどの開発者がJunieを使って開発している状況です。

具体的にお願いしているタスクとしては、

  • 機能の実装(シンプルなものから複雑なものまで)
    • サーバーサイドエンドポイントの実装
    • ドメインモデルの修正
    • テストコードの実装
    • フロントエンドの修正
    • Vueのcomposable関数の実装
  • 設計方針の壁打ち
  • 修正箇所の調査
  • エラーメッセージの調査

などなど多岐に渡っており、まだ2ヶ月も経っていないですが必要不可欠の存在になっています。

Junieを活用してみて、現時点で感じているいいとこ・悪いとこ・活用するにあたってのポイントをまとめてみました!

いいとこ

  • シンプルに性能がいい
    開発者の生産性を上げるのに十分な性能を現時点でも有しており、実用的に活用できます。
  • 始めるのが簡単
    セットアップもそこまで大変じゃなく、今までのIDEに組み込まれているので気楽に使うことができます。
  • 価格が安い
    法人契約でも月額税込3,080円と価格が他のツールと比べて控えめです。また、AI Freeプランに30日間のAI Proトライアルが含まれているので無料でお試しすることもできそうです。

悪いとこ

基本的にCursorとの比較になってしまいますが、EAPからの機能追従スピードは凄まじく、そこまで不安視していません。

  • 実行時間が少し長い
    Cursorと比べると、LLMにプロンプト送信して実際にコーディング完了までの時間が長いように感じます。また、テストをがっつり通そうとする性質がある(これは重要だと思いますがw)ので、どんな感じの実装になったか見たいけど必死にテストを通そうとしていてまだ作業が終わっていない、みたいなことが時々あります。(Askモードで最初に実装方針見せてもらうのをおすすめします。)
  • 差分が見づらい
    僕が使いこなせていないだけかもしれませんが、ファイルの差分がコミット単位のような形になっていて細かすぎたり、Cursorのようにコードを見てAccept/Rejectというよりはファイルを書き直して修正後だけを確認する形式なので、作業全体の差分をgit diffで確認しないといけないのが面倒です。
  • JunieとAI Assistantが分かれている
    これはもしかするとそのうち統合されるかもしれませんが、JunieとAI Assistantが分かれていて機能差があり、少し面倒です。具体的には行レベルの修正はAI Assistantで、エージェント的な修正はJunieになっていて、プラグインが分かれています。
  • モデルが選べない
    これはそのうち改善すると思うのですが、Junieでは現状LLMモデルを選択する方法はないです。今のままでも十分賢い(もしかするとコーディングに特化したJetBrains特化モデルかも?)のですが、モデル関連のカスタマイズはまだできません。ちなみにAI Assistatntでは選択可能です。
  • MCPが使えない
    これもそのうち改善すると思うのですが、Junieでは現状MCPが使えません。でも2ヶ月も待っていたら使えるようになる気がするので、気長に待っています。こちらもAI Assistatntでは利用可能です。(詳細は弊社エンジニアであるしおしおさんの記事をご覧ください。)

活用するにあたってのポイント

  • Askモードを挟む
    指示が明確に出せる簡単なものを除いて、Askモードを挟んで実装方針などをすり合わせておいた方が成果につながりやすい気がします。
  • (AIコーディング初心者向け)指示は期待するアウトプットと共に明確に出す
    これはJunieに限らず、AIコーディングエージェントを活用する際に大事な心構えなのですが、雑な指示からは雑なアウトプットしか生まれません。指示を出す際には期待するアウトプットややってほしいこと・参考にしてほしいことを明確にしましょう。
  • (AIコーディング初心者向け)何でもやらせてみる
    これもJunieに限らずですが、色々と何でもやらせてみましょう。そうすると、何が得意で何が不得意かがわかってきたりします。あとモデルのアップデートでできることが大きく変化することがあるので、常にチャレンジさせる気持ちが重要です。
  • (AIコーディング初心者向け)自分でやった方が早いという気持ちを抑える
    これもJunieに限らずですが②、「これ自分でやった方が早くね?」と思う時があります。おそらくそれはその通りなのですが、それを抑えてAIツールを活用した方が結果的にスループットの向上につながります。(手を動かす時間を減らせるという短期的効果とAI活用スキルの向上という長期的効果)
  • (せっかくだからJunieでやるのがおすすめ) .junie/guidelines.mdを整備する
    公式ドキュメントにもある通り、一応、CursorのProject Rulesみたいなものがあります。Junieのすごさを実感するためにも、「コードベースを読み込んで.junie/guidelines.mdを作って」などの指示をぜひ出してみてください。(ただそれなりにAIが賢く、弊社ではそこまで作り込んでいないのですが十分な性能を発揮できているように感じます!)

今までIntelliJ IDEAを使っていて、CursorのようなAIコーディングツールを使ってみたいなと思っていた人はそれなりにいるかと思います。

今回リリースされたJunieについては、IntelliJ IDEAとの相性もよく、セットアップも必要なく、無償で始めることができます。
性能に関しても、生産性を十分に引き上げるレベルのものです。

ぜひこの機会にJunieを導入してみることをおすすめします!

JetBrains謹製のAIコーディングエージェントであるJunieを紹介しました!

もしこの記事を読んで、弊社の開発チームにご興味を持ってくださった方はぜひご連絡ください!
(ちなみに他言語から弊社入社をきっかけにKotlin書くようになった方も多いです!)

https://jobs.smartround.com/



Source link

Views: 0

「トリュフを掘り当てるゴリラ」をコンゴの自然公園で発見!


嗅覚を使ってトリュフを探すブタがいることは知られています。

しかしまさかゴリラまでもがトリュフを探していたとは、誰が想像したでしょうか。

この驚きの行動は、中部アフリカ・コンゴ共和国にあるヌアバレ=ンドキ国立公園(Nouabalé-Ndoki National Park)に暮らす「ニシローランドゴリラ」で発見されたものです。

実は何年も前からこの行動は観察されてきたのですが、研究者らは「ただ地面を掘って虫を探しているだけ」と考えてきました。

しかしコンゴの野生生物保全協会(WCS)の最新研究で、ゴリラは昆虫ではなくトリュフを掘り当てていたことが判明したのです。

研究の詳細は2024年9月20日付で科学雑誌『Primates』に掲載されています。

目次

  • 地中深くのトリュフを掘り当てていた!
  • トリュフ掘りは仲間に伝播する?

地中深くのトリュフを掘り当てていた!

ヌアバレ=ンドキ国立公園に暮らすニシローランドゴリラ(学名:Gorilla gorilla gorilla)は何年も前から、地面を引っかいて何かを掘っている様子がたびたび観察されてきました。

研究者らはそれが主に昆虫を探す行動だと考えていました。

ところが10年にわたる詳細な観察と調査により、その目的が全く異なることが明らかになったのです。

ニシローランドゴリラたちは、実は地中に隠れているトリュフの一種(Elaphomyces labyrinthinus)を掘り当てていることが確かめられました。

このトリュフは地中深くに埋まっており、嗅覚や記憶、そして手先の器用さを駆使しないと見つけ出せないことで知られています。

画像
トリュフを探しているゴリラ/ Credit: Gaston Abea et al., Primates(2025)

また研究チームが、 複数のゴリラ群を対象に観察したところ、特定の群れではトリュフを掘る行動が頻繁に見られるのに対し、別の群れではほとんど見られないという違いも確認されました。

この行動は、単なる個体の癖ではなく、社会的あるいは文化的な要素が含まれている可能性があると研究者たちは指摘しています。

トリュフ掘りは仲間に伝播する?

また興味深いことに、ある雌のゴリラが地元の群れを離れて別の群れに参加した後、それまで行っていなかったトリュフ掘りの行動を始める様子が観察されました。

これはトリュフ堀りの行動が環境要因だけでなく、社会的な影響によっても変化することを示しています。

この発見は、野生動物の「文化」的行動を示す証拠のひとつとされ、チンパンジーやオランウータンに見られる行動伝播と同様、ゴリラにも文化的伝承がある可能性が浮かび上がってきました。

画像
トリュフを探すゴリラたち/ Credit: Gaston Abea et al., Primates(2025)

この研究を主導したガストン・アベア(Gaston Abea)氏は、ヌアバレ=ンドキ国立公園に最も近い村ボマッサ(Bomassa)の出身で、先住民バアカ族(Ba’Aka)の出自を持っています。

2000年に保護区での勤務を始めた彼は、地元の自然に対する深い理解と、追跡技術における卓越した能力を活かし、徐々に研究の世界へと足を踏み入れました。

2005年以降、彼はヌアバレ=ンドキ地域で訓練を受けた100人以上のコンゴ人研究アシスタントのうちの一人となり、現在ではこれまでに7本の論文に共著者として名を連ねるほどになっています。

そして今回の研究が、自身の研究キャリアにおいて初めて筆頭著者として発表した記念すべき論文となりました。

アベア氏はこう話しています。

「かつて私たちの祖先はゴリラを狩っていました。しかし今は保護する立場にあります。

これからは自分のような若いバアカ族が、保全の担い手として活躍することを願っています」

全ての画像を見る

参考文献

Gorillas in Congo’s Nouabalé-Ndoki National Park Scratch the Ground for Truffles, Not for Insects as Long Assumed
https://newsroom.wcs.org/News-Releases/articleType/ArticleView/articleId/24325/Gorillas-in-Congos-Nouabale-Ndoki-National-Park-Scratch-the-Ground-for-Truffles-Not-for-Insects-as-Long-Assumed.aspx

元論文

Long-term observations in the Ndoki forest resolve enduring questions about truffle foraging by western lowland gorillas
https://doi.org/10.1007/s10329-024-01151-7

ライター

千野 真吾: 生物学に興味のあるWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。

編集者

ナゾロジー 編集部



Source link

Views: 0

『ナイトメア オペレーター』「EVO Japan 2025」に試遊版が出展決定。廃墟と化した東京で妖怪を狩るシューティングゲーム


4月19日(土)、株式会社DDDistortionは、開発中のシューティングゲーム『NIGHTMARE OPERATOR(ナイトメア オペレーター)』を格闘ゲーム大会「EVO Japan 2025」に最新のビルドを試遊出展することを発表した。

本作は、後輩とした東京を舞台に、妖怪を狩ることを目的とした三人称視点のシューティングアクションゲームだ。サバイバルホラーとシューティング要素に、格闘ゲームのようなスキルの要素が融合したタイトルになるという。

本作の舞台は2036年。世界は刻一刻と崩壊に向かう波乱の時代を迎えていた。主人公は、臨時政府からの依頼を引き受けた「妖怪狩り」を生業とする公安オペレーターのミーシャだ。ミーシャは東京の廃墟を探索していたある日、かつて栄えていた時代の遺跡を見つけ、未知の事象に遭遇する。

登場する妖怪は都市伝説や日本の民間伝承に基づいて制作されており、公式SNSではノInH氏がデザインした口裂け女のコンセプトアートなども公開されている。

ゲームの特徴として挙げられるのは、主人公ミーシャの持つ武器「モジュラーガン」を用いたクラッチシステムだ。これは、格闘ゲームのようにコマンドを入力することで、武器のモジュールを素早く切り替えることのできるシステム。効率よく敵を倒すためには、素早くコマンドを入力する必要がある。

さらに、公式YouTubeチャンネルに投稿された映像では、狙う、射撃、ステップ回避、ローリング回避などの基本操作アクションが確認できる。

『ナイトメア オペレーター』の試遊ビルド版は「EVO Japan 2025」に出展される予定だ。「EVO Japan 2025」は5月9日(金)から 11日(日)まで、 東京ビッグサイト 東2-3ホールで開催される。

以下、プレスリリースの全文を掲載しています。


新次元シューターアクション『NIGHTMARE OPERATOR』「EVO Japan 2025」に出展決定!最新ビルドによる試遊が可能!!

『ナイトメア オペレーター』「EVO Japan 2025」に試遊版が出展決定。廃墟と化した東京で妖怪を狩るシューティングゲーム_001

株式会社DDDistortion (本社:東京都渋谷区、代表取締役:ノーラン・ジョセフ 以下 DDDistortion )は、現在開発中の『NIGHTMARE OPERATOR』(ナイトメア オペレーター)を世界最大級の格闘ゲーム大会「EVO Japan 2025」に最新のビルドで試遊出展いたします。本作はTPSアクションホラーでありながら、戦闘中に格闘ゲームでお馴染みのコマンドを入力することで銃のモードの切り替えや必殺技を繰り出すスピードのあるプレイフィールを融合した作品です。新次元のバトルを、格闘ゲームの祭典でご体感ください。

■「EVO Japan 2025」概要
会期 : 2025年5月9日(金)~ 11日(日)
会場 : 東京ビッグサイト 東2-3ホール
公式サイト: https://www.evojapan.gg/
主催 : EVO Japan 2025実行委員会

■『NIGHTMARE OPERATOR』Steam®ページURL:
https://store.steampowered.com/app/2957360/NIGHTMARE_OPERATOR/

『NIGHTMARE OPERATOR』について
―― 2036年、世界は刻一刻と崩壊に向かう、波乱の時代を迎えていた。
臨時政府からの依頼を引き受け、【妖怪狩り】を生業とする公安オペレーター〈ミーシャ〉。荒廃が進む東京の廃墟を探索していたある日、かつて栄えていた頃の時代の遺跡を見つけ、そこへ足を踏み入れたミーシャは未知の事象に遭遇する。

その出来事こそが、悪夢の始まりだった。
『NIGHTMARE OPERATOR』は、荒廃した東京で妖怪を狩るホラーアクションゲームだ。緊張感あふれる〈サバイバルホラー〉に、激しい〈シューティングアクション〉、そこへ更に〈格闘ゲーム〉のスキルベースな要素や演出が融合し、真新しい戦闘体験を味わえる。

『NIGHTMARE OPERATOR』概要
■対応機種:Steam®
■ジャンル:ホラーアクション
■発売日: 未定
■プレイ人数:1人
■レーティング:未定
■価格:未定
■言語:日本語 / 英語 / 他言語対応予定
■開発:DDDistortion
■コピーライト:© 2025. DDDistortion

■ 『NIGHTMARE OPERATOR』公式サイトURL:
https://dddistortion-games.com/jp#games

■『NIGHTMARE OPERATOR』Steam®ページURL:
https://store.steampowered.com/app/2957360/NIGHTMARE_OPERATOR/

『ナイトメア オペレーター』「EVO Japan 2025」に試遊版が出展決定。廃墟と化した東京で妖怪を狩るシューティングゲーム_002

● X: https://x.com/DDDistortionDev
● YouTube: https://www.youtube.com/@dddistortiondev
● BlueSky: https://bsky.app/profile/dddistortiondev.bsky.social
● Instagram: https://www.instagram.com/dddistortion_dev/
● TikTok: https://www.tiktok.com/@dddistortiondev

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます





Source link

Views: 0

アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定



 アークライトは本日(2025年4月18日),アナログゲームイベント「ゲームマーケット2025春」入場チケットとカタログを発売した。なお,早期入場チケットは“チケットぴあ”で2600枚の限定販売となっている。

画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定

イベント概要
名称 ゲームマーケット2025春
会場 幕張メッセ展示ホール 5・6・7・8
期日 2025年5月17日(土),18日(日)
開催時間 5月17日(土)11:00〜18:00
5月18日(日)11:00〜17:00
入場料 1500円(税込)
高校生以下無料

 毎年2回開催されているゲームマーケットは,国内で最大級となるアナログゲームの祭典だ。会場ではボードゲームやTRPGをはじめとするアナログゲームの販売や,新商品の発表,ここだけで楽しめるアトラクションなどを楽しめる。4Gamerでは前回の模様をレポートしているので,興味を持った人は参考にしてほしい。

画像ギャラリー No.017のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定

関連記事


幕張に会場を移した「ゲームマーケット2024秋」の新情報&注目ブースまとめ。ドラスレ×HacKClaDコラボなど,気になるタイトルが盛りだくさん



幕張に会場を移した「ゲームマーケット2024秋」の新情報&注目ブースまとめ。ドラスレ×HacKClaDコラボなど,気になるタイトルが盛りだくさん


 2024年11月16日と17日に開催された,日本最大規模のアナログゲームイベント「ゲームマーケット2024秋」のレポートをお届けする。会場を東京ビッグサイトから幕張メッセに移し,より快適になった今回のゲームマーケットには,さまざまな新作や注目のブースが数多く出展されていた。


[2024/11/21 10:00]

 チケットと同時に発売されたカタログには,出展ブースの一覧や,開催されるステージイベント,アトラクションなどの詳細が記載される。これらの情報の多くは,イベント公式サイトでも確認できるので,そちらも要チェックだ。

「ゲームマーケット」公式サイト

日本最大規模のアナログゲームイベント
『ゲームマーケット2025春』開催
前年春からの出展者増加数130超
国際的にも注目が高まるアナログゲームの祭典!

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定

 株式会社アークライト(本社:東京都千代田区)は、アナログゲームの国内最大規模イベント『ゲームマーケット2025春』を5月17日(土)〜18日(日)に幕張メッセ5〜8ホールにて開催いたします。

画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定

■アナログゲームの祭典『ゲームマーケット』
●アナログゲームとは?
 ボードゲームをはじめとしたカードゲーム・テーブルゲーム・TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)・TCG(トレーディングカードゲーム)・マーダーミステリーゲームなどを含む“電源を使用しない”ゲームの総称です。ゲーム自体の楽しさも然ることながら、デジタル化が進む近年において、対面での「コミュニケーションツール」という側面からも、今注目が集まっています。

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定

●ゲームマーケットとは?
 ゲームマーケットは、老若男女どなたでも1日中アナログゲームを楽しんでいただける一大イベントです。2000年の初開催から20年以上の開催の歴史があり、年々規模が拡大していく中で、現在は例年2万5000人規模の来場者数となっています。

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定

 イベント会場内では販売だけでなく、ステージを見たり、その場でゲームの説明を受けながら実際に遊ぶことができたりするのが大きな特徴です。

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定

 一般ブースでは出展者が製作した最新のゲームが一堂に会し、企業ブースでは大々的な制作発表や先行販売・イベント限定品などで大盛況となります。
会場の様子はこちら!
https://www.youtube.com/watch?v=850ehhiSd0g

■特設ブースや企画も目白押し!
●ゲームマーケットスペシャルステージ
 ゲームマーケットに特設ステージが今回も登場。国内外からの多彩なゲストによる華やかなステージは見どころ満載!

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定
画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定
画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定
画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定
画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定

前回ステージの模様は、下記のURLよりご覧いただけます。
公式YouTubeチャンネルはコチラ

https://m.youtube.com/@gamemarket_jimukyoku/videos

●当日が待ちきれない!『ゲムマプレウィーク』

画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定

 「ゲームマーケットをもっと楽しみたい」「2日間だけでは遊び足りない」といったご要望にお応えして、1週間以上に渡って関連イベントを集めた『ゲムマプレウィーク』が、今回も実施されます。
●ゲムマの夜を遊び尽くせ!『ゲームマーケットナイト』

画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定

 『ゲームマーケットナイト』は、当日購入したゲームを熱気そのままに、すぐに遊ぶことができるスペシャルなナイトイベントです。ご好評につき、前回から席数が約2倍となる大規模での開催となりました。気になったゲームは次の日に買えちゃうかも…!出展者どうしの交流も兼ねて、みんなで土曜日を遊び尽くそう!
●開場前の熱気をいち早くお届け!『ゲームマーケット開場前 練り歩き配信』

画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定

 人気ゲーム実況者の茸(たけ)さんが、開場前の熱気をいち早くお届け!会場内を練り歩き、臨場感あふれる様子をレポートします。待機列に並んで開場をお待ちいただいてる方も、お家で会場の様子が気になっている方も、両日の模様はニコニコ生放送で生中継予定。お見逃しなく!
●思い出のゲームが新たな物語を紡ぐ!『フリーバザール』

画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定

 ゲームマーケット2025春では、過去の名物企画「フリーバザール」が復活します。思い出のゲームを新しく遊んでくれる人の元へ送り出す、中古ゲームを販売するエリアです。出展よりも気軽に参加できる企画で、開催直前まで応募が可能!ボードゲームを通じて、売り手と買い手がゲームの話題で盛り上がる場を提供します。
詳細や参加申込は、下記のURLからご確認ください。
企画の詳細はこちら(公式HP)

https://gamemarket.jp/information/177406

 今回ご紹介した他にも、いつもは机の上で遊ぶボードゲームの巨大版を体験できる『ビッグゲームパーク』、未就学のお子さまも参加できる『こどもゲームコーナー』、会場を周遊して遊ぶ体感型リアル謎解き『ドラマチック謎解きゲーム』など、たくさんの企画をご用意してお待ちしております!
●世界に広がるボードゲームの輪

画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / アナログゲームの祭典「ゲームマーケット2025春」,チケットとカタログを発売。今回も会場は幕張メッセ,早期入場チケットは2600枚限定

 近年ゲームマーケットでは、日本国内で発表された作品を海外で出版することを目的とした、海外出版社の参加が増えております。それに伴い、海外出版社と出展者のみなさまが交流や商談を安心して行うことができるよう「海外ビジネス参加制度」を新設いたしました。これらの企業は、ゲムマプレウィークの「海外挑戦商談会」にも参加します。よりグローバルになっていくゲームマーケットにご注目ください!

イベント概要
名称 ゲームマーケット2025春
会場 幕張メッセ展示ホール 5・6・7・8
期日 2025年5月17日(土)、18日(日)
開催時間 5月17日(土)11:00〜18:00、18日(日)11:00〜17:00
入場料 1,500円(税込)/高校生以下無料

 入場チケットは、イベント当日窓口での現金販売もございますが、手数料として500円(税込)を追加でいただく形となりますので、当日でも電子チケットの購入を推奨しております。(電子チケットの当日購入はクレジットカード決済のみ)
 17日(土)11:00からの入場は「早期11時入場チケット(土)」(税込3,000円)の購入が必要です。限定2,600枚、「チケットぴあ」限定の先着順販売となります。
※ 土曜12時からと、日曜11時からは、高校生以下は学生証の提示で入場無料となります。また、小学生は保護者同伴で入場無料となります。
※ 土曜日11時早期入場の場合、高校生以下、小学生以下でも人数分のチケットが必要となります。但し、未就学児は保護者同伴で全時間帯入場無料となります。
イベント詳細は公式HPをご参照ください。
https://www.gamemarket.jp/

●チケット購入方法
 電子チケットの事前販売は、「イープラス」「チケットぴあ」にて4月18日(金)10:00より販売を開始します。※ 販売サイトによって販売券種が違いますのでご注意ください。

「チケットぴあ」
URL https://w.pia.jp/t/gamemarket/
販売券種 5月17日(土) 早期11時入場チケット / 12時入場チケット
5月18日(日) 11時入場チケット

「イープラス」
URL https://eplus.jp/gamemarket/
販売券種 5月17日(土) 12時入場チケット
5月18日(日) 11時入場チケット

?tag=inmobi06-22

カタログ
販売開始 2025年4月18日(金)
販売サイト Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LBJWZ81

■開催資料

開催資料
データ 2日間合計 1,191ブース
(エリア 80ブース / 一般 1,099ブース / 特設 12ブース)
主催 株式会社アークライトhttp://www.arclight.co.jp/
運営 ゲームマーケット事務局



Source link

Views: 0

【超クウガ展】オダギリジョー(五代雄介役)が展覧会ナビゲーターに就任。25年経過した今だからこその『仮面ライダークウガ』への思いを語る


【超クウガ展】オダギリジョー(五代雄介役)が展覧会ナビゲーターに就任。25年経過した今だからこその『仮面ライダークウガ』への思いを語る
 東映は、『仮面ライダークウガ』25周年を記念した“超クウガ展”にて、仮面ライダークウガ・五代雄介を演じたオダギリジョーさんが展覧会ナビゲーターとして音声ガイドを担当することを発表した。
 各コーナーの解説をはじめ、25年経過した作品に対する思いが音声ガイドを通して語られるとのこと。また、解説部分のシナリオは、本編のメインライターを務めた荒川稔久氏による新規書き下ろしになっている。
 本展のチケット一般販売は2025年4月19日正午より開始となる。

広告

以下、プレスリリースを引用

【超クウガ展】仮面ライダークウガ/五代雄介 オダギリジョー参戦決定!! 展覧会ナビゲーター(音声ガイド)就任!!

25年分の想いを込めて・・・。
来場者と共に「クウガの歴史」を振り返る!
4/19(土)12:00(正午)~チケット一般発売開始!
『仮面ライダークウガ』放送25周年を記念した展覧会、「超クウガ展」
連日、東京会場の詳細情報や、TOKYO MXでの1年間にわたる全49話の再放送決定等、「#クウガ25周年」のアニバーサリーイヤーとして大きな盛り上がりを見せている中、この度、超サプライズの新情報が解禁となりました!
仮面ライダークウガ/五代雄介を演じたオダギリジョーさんが「超クウガ展」に遂に参戦!!
展覧会ナビゲーターとして音声ガイドを担当することが、この度決定しました!!

[IMAGE]

『仮面ライダークウガ』放送開始25周年を迎え、「クウガ」という作品へ再びどのように向き合うかをオダギリさんご本人、本展覧会のスーパーバイザーを務める髙寺成紀さん(元・番組プロデューサー)を交えて幾度も話し合いを重ね、この度の展覧会ナビゲーターの就任が決定しました。
音声ガイドを使用して、各コーナーの解説を中心に、25年経過した「今」だからこその「クウガ」への思いをオダギリさんが語ります。解説部分のシナリオは、本編のメインライターを務めた荒川稔久さんが新規で書き下ろし。
荒川さんのシナリオにオダギリさんが声を重ねる、25年目だからこそ実現した“スペシャルプログラム”に乞うご期待!
音声ガイドは来場者全員が利用することができ、自身のスマートフォンやタブレットを使用して、試聴するシステムになっています。音声ガイドに関しての詳細は後日、展覧会公式HPで公開予定。
「超クウガ展」のチケットの一般発売は、4/19(土)12:00(正午)~開始!!

「超クウガ展」東京会場 詳細情報

  • 日程:2025.6.14(土)~2025.7.6(日)

※休館日なし

<平日 12:00~20:00/休日(土日)10:00~20:00>

※最終入場は閉場時間の60分前まで

  • 場所:東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)(〒112-0004 東京都文京区後楽 1-3-61)
  • チケット:前売券(日時指定券・通常券)/当日券(日時指定券・通常券)

※全券種音声ガイド付き<New!!>

【前売券】一般(18歳以上):2,800円/U-18(17歳以下):2,300円
【当日券】一般(18歳以上):3,000円/U-18(17歳以下):2,500円
【特典付き前売券(数量限定)】S.H.Figuarts(真骨彫製法)超古代戦士クウガ:13,800円
【特典付き当日券(数量限定)】S.H.Figuarts(真骨彫製法)超古代戦士クウガ:14,000円

※価格は全て税込
※U-18は3歳以上~17歳まで、3歳未満は入場無料

  • 日時指定券 対象日程:6/14(土)、6/15(日)、6/21(土)、6/22(日)、6/28(土)、6/29(日)、7/5(土)、7/6(日)
  • 通常券対象日程:6/16(月)、6/17(火)、6/18(水)、6/19(木)、6/20(金)、6/23(月)、6/24(火)、6/25(水)、6/26(木)、6/27(金)、6/30(月)、7/1(火)、7/2(水)、7/3(木)、7/4(金)
チケット発売日
  • 一般発売(先着):4/19(土)12:00(正午)~6/13(金)23:59
  • チケットぴあ[P コード:日時指定券 656-596/期間内有効券 995-422]
  • インターネット販売
  • 店舗販売:セブンイレブン(全国)店内のマルチコピー機にて

※会期中の当日入場券の販売は会場窓口にて販売

  • 入場者プレゼント(オリジナルポストカード全12種)
チケット1枚につき1つプレゼント

※デザインは後日発表

公式HP/公式X



【超クウガ展】オダギリジョー(五代雄介役)が展覧会ナビゲーターに就任。25年経過した今だからこその『仮面ライダークウガ』への思いを語る

{content}

Source link

Views: 1

石破政権「コメが高くなってるのはお前らが買い占めるから。トイレットペーパー騒動と同じ。」コメ5kg5000円突破へ


9b0b8032395055ba77c7f9b17dc605ae_1 (1)

コメの価格を下げる気が無い石破政権 2回目の備蓄米放出もJAに渡す
https://hamusoku.com/archives/10874011.html

続きを読む



Source link

Views: 0

Amazonで「iPad mini (A17 Pro)」がセール、2024年モデル【Amazonスマイルセール】 – ケータイ Watch


Amazonで「iPad mini (A17 Pro)」がセール

 Amazon.co.jpのスマイルSALEで、「iPad mini(A17 Pro)」がタイムセールに登場している。セールは4月21日23時59分まで。

 セールでは、「iPad mini(A17 Pro)」の一部モデルが5%割引されている。

 たとえば、「iPad mini(A17 Pro)」のWi-Fiモデル 128GBのパープルは7万8800円から5%割引で7万4800円、256GBのスターライトは9万4800円→8万9800円で購入できる。

 また、512GBはスペースグレイ、パープル、ブルーが13万800円→12万3800円で販売されている。





Source link

Views: 0

首都高で玉突き 2歳児が意識不明



首都高で玉突き 2歳児が意識不明

首都高で玉突き 2歳児が意識不明



Source link

Views: 0

『マリカ ワールド』おなじみ「レインボーロード」はどうなる?公式サイトには記載なしも、ニンダイで匂わせ




レインボーロードは全作に登場するほか、映画にも登場した『マリカ』の顔です。



Source link

Views: 0

ホワイトハウスは、covid.govのウェブサイトを「ラボリーク」理論に置き換えます



ホワイトハウスは、covid.govのウェブサイトを「ラボリーク」理論に置き換えます

政府が運営するウェブサイトCovid.govは、Covid-19ワクチン、テスト、および治療に関する情報をホストするために使用されていました。さて、トランプ大統領の範囲の下で、ページ ホワイトハウスのウェブサイトにリダイレクトします Covid-19が中国の研究室で生まれたという証明されていない理論を支持する。

多くのウイルス学者によって反対されている理論は支持されました レポートで 昨年、パンデミックを決定した下院共和党員によって、中国での実験室の漏れから始まりました。下院民主党 反論をリリースしました 当時、プローブがCovidの真の起源を決定できなかったことを述べています。

Covidtests.gov Webサイト、人々が以前に無料のコロナウイルステストを注文できた場合、これにもリダイレクト 新しいページ

ホワイトハウスの新しいWebサイトには、ウイルスの治療に関する医学的偽情報も含まれており、社会的距離、マスクの命令、および封鎖はCovid-19の拡散を軽減するのに効果的ではないと誤って主張しています。しかし、 何百もの研究 これらを示しました 予防措置 実際、Covid-19のような呼吸器感染症の感染を減らします。

トランプが米国大統領としての彼の役割を歓迎してから数ヶ月間、彼の政権の議題を反映するために多くの政府のウェブサイトが編集されました。イーロン・マスクの助けを借りて ドージ政府は、政府から多様性に関連する何百もの単語を削除しようとしました。これ 含まれています 「黒」、「障害」、「多様性」、「ジェンダー」、「人種差別」、「女性」などの言葉。政府はまた、科学的に実証された言及を削除しました 気候変動 環境ウェブサイトから。



Source link

Views: 0