土曜日, 7月 19, 2025
No menu items!
ホーム ブログ ページ 6720

宇宙採掘し放題ゲーム『Digger: Galactic Treasures』発表。オンボロ宇宙船に乗りショベル片手に成り上がる、大宇宙気合採掘ゲーム – AUTOMATON


RainStyle Gamesは4月14日、『Digger: Galactic Treasures』のSteamストアページを公開した。ストアページ表記によると、2025年のリリースが予定されている。

本作は、宇宙を舞台とした一人称視点型採掘シミュレーションだ。文明から遠く離れた銀河系の辺境で、鉱物資源や古代の宝物を求めて採掘に励むことになる。

本作の舞台となるのは遠い未来。人類は銀河系への進出を果たしたものの、居住可能な惑星はごくわずかしか存在しなかった。人々は、ただでさえ数少ない資源を搾取する巨大企業「GRAVEX Inc.」の支配の下での生活を強いられる。そんな生活の中、かつてGRAVEXの科学者であった祖父から老朽化した宇宙船を受け継いだ主人公は、普通の労働者の身分を捨てて伝説のアーティファクト「虚無の心臓(Heart of the Void)」を探す旅に出る。物質を生み出し居住可能な惑星や資源を創造できる虚無の心臓はGRAVEXの捜索対象でもあり、主人公は企業に先んじてそのアーティファクトを確保しなければならない。

本作のトレイラーからは、目についたものをとにかく採掘できるゲームプレイが確認可能だ。惑星を掘り進めて大きな穴を開けるだけでなく、小さな惑星を採掘しきって消し去ってしまうようなこともできる様子。採掘用のツールは基本となるシャベルに加えて、大量の採掘に向く削岩機、大きな遺物を掘り出すためのツルハシ、鉱脈に反応するスキャナーなど、バリエーション豊かなものが登場する。また宇宙船外でのシーンでは重力状態や酸素ゲージも確認でき、ゲージ管理や周囲の状況に注意することも重要となるのだろう。

銀河系には惑星だけでなく放棄された宇宙ステーションも点在。探索することで、採掘からは得られない資源を獲得することもできるそうだ。採掘や探索を通して集めた資源を使えば、装備や宇宙船のアップグレードも可能とのこと。また、採掘では鉄や銅などの鉱物に加えて宝石類のようなものも採掘が可能。加えて宇宙船内にはワークベンチや輸送機(Transporter)の窓口が確認できるため、採掘した資源を加工して売却することで利益を得るようなシステムもあるのだろう。

本作を手がけるのはキプロス共和国のゲームスタジオRainStyle Gamesだ。過去にはパワフルなマシンによる豪快なレースが楽しめる『Turbo Sloths』を開発。マシン同士の接触や攻撃によるマシンの脱輪などの破壊描写がダイナミックに描かれており、本作の採掘表現もそのノウハウが活かされていそうだ。続報にも注目したい。

『Turbo Sloths』

『Digger: Galactic Treasures』はPC(Steam)向けに、2025年のリリースが予定されている。



Source link

Views: 0

負担軽減策の現金給付 “効果を見極めたい” 自民 森山幹事長



負担軽減策の現金給付 “効果を見極めたい” 自民 森山幹事長

物価高対策をめぐり、自民党の森山幹事長は、国民負担の軽減策としての現金給付について、過去には貯蓄に回ったと受け取れる結果になったなどと指摘し、対策としての効果をよく見極めたいという考えを示しました。



Source link

Views: 0

試験型ARG『事故物件鑑定士試験』のオフライン受験が間もなく開催 公式サイトでは無料の過去問が公開中



事故物件のトラブルを解決する専門家としての能力が問われる
第四境界による代替現実ゲーム『事故物件鑑定士試験』のオフライン受験が4月15日から開催される。



Source link

Views: 0

首相と連合 中小賃上げへ連携確認



首相と連合 中小賃上げへ連携確認

首相と連合 中小賃上げへ連携確認



Source link

Views: 0

「goo blog」と「教えて!goo」、今秋サービス終了へ 20年以上の歴史に幕



「goo blog」と「教えて!goo」、今秋サービス終了へ 20年以上の歴史に幕

NTTドコモが運営するポータルサイト「goo」は14日、無料ブログサービス「goo blog」を11月18日をもって終了すると発表した。「教えて!goo」も9月に終了する。



Source link

Views: 0

「ボウフウリンが歓迎する」「WIND BREAKER×セブンイレブン」コラボ予告画像が解禁で「楽しみすぎる!!」


「WIND BREAKER×セブン-イレブン」コラボ

「WIND BREAKER×セブン-イレブン」コラボ詳細

このたび「セブン-イレブン」が投稿した画像は、『WIND BREAKER』に登場する「風鈴高校」の世界観を反映した特別なもの。

 

防風鈴(ボウフウリン)が掲げた看板をモチーフとしており、「セブン-イレブンに来た者」「先着・数量限定でボウフウリンが歓迎する」の文字が記されています。

 

SNSでは「歓迎されたーい😍😍」「きゃーーー!!楽しみすぎる!!」「ウィンブレきちゃ!」といった声が寄せられました。

 

セブンイレブンがどのようなコラボを展開するのか、今後の詳細発表に注目です!

 



Source link

Views: 0

勇者だった祖父が残した遺言は「私は魔王を倒していない」、真相探るべく孫が動き出す



勇者だった祖父が残した遺言は「私は魔王を倒していない」、真相探るべく孫が動き出す

ナゲク原作による福留のりひろ「勇者ディンは2.5回殺せ」1巻が、本日4月14日に発売された。同作はかつて魔王を倒した勇者が、とある遺言を残すところから始まるミステリーだ。



Source link

Views: 0

天々高々、「がたんごとん」と過ぎゆく新生活の日々をコマ撮りで表現



天々高々、「がたんごとん」と過ぎゆく新生活の日々をコマ撮りで表現

天々高々(てんてんたかたか)の2ndシングル「がたんごとん」のミュージックビデオがYouTubeで公開された。



Source link

Views: 0

アニメ監督 湯浅政明、新作『Daisy’s Life』2026年公開 よしもとばなな原作 – KAI-YOU


湯浅政明監督の新作長編アニメーション映画『Daisy’s Life』が、2026年に公開される。アメリカのWebメディア「Variety」が独占記事で伝えた(外部リンク)。

報道によると、原作は作家・よしもとばななさんの小説『ひな菊の人生』。映画『化け猫あんずちゃん』への参加で知られるフランスの映像制作会社・Miyu Productionsとの合作だ。

湯浅政明監督は2月18日にアニメスタジオ・ame pippinの設立を発表。『Daisy’s Life』は世界中のアニメファンが待ち望んだ、同スタジオ第1弾作品となる。

よしもとばなな、奈良美智による小説『ひな菊の人生』

『Daisy’s Life』の原作である『ひな菊の人生』は、よしもとばななさんによる小説。イラストは奈良美智さんが担当。大切な人が次々と去っていってしまう少女・ひな菊の人生を描いた。

アニメでは脚本を田中幸子さんが担当。ame pippinにも参画するアスミック・エースが製作を主導する。

『ひな菊の人生』文庫版/画像はAmazonから

湯浅政明監督は『Daisy’s Life』について、「よしもとばななさんの作品の中でも、全体的に映像的なイメージを喚起させる小説で、生々しく怖い部分もあるのですが、最後の一節はとてもハッピーで、昔夢見たような感じです。半径100メートルの繁華街の焼きそば屋で働く主人公の人生を、宇宙的なスケールで描きたいです」とVarietyの取材に明かしている。

また、ame pippinと共同制作するMiyu Productionsのプロデューサー・Emmanuel-Alain RaynalさんとPierre Baussaronさんは、「現代における最も偉大なアニメーション作家の一人である湯浅政明監督のプロジェクトで、パートナーシップを結べることを嬉しく、光栄に思います」と語った。

新スタジオ・ame pippinを設立した湯浅政明

湯浅政明監督は、1965年3月16日生まれ、福岡県出身のアニメーション監督。

TVアニメ『ちびまる子ちゃん』や『クレヨンしんちゃん』などにメインスタッフとして携わった後、初の映画監督作品『マインド・ゲーム』を発表した。

2013年に韓国出身のアニメーターのチェ・ウニョンさんとサイエンスSARUを設立。『ピンポン THE ANIMATION』『夜は短し歩けよ乙女』『夜明け告げるルーのうた』『きみと、波にのれたら』『映像研には手を出すな!』『犬王』などを手がけてきた。

2020年にアニメスタジオ・サイエンスSARUの代表取締役を退任。映画『犬王』が公開された2022年5月から休養期間に入った。

米国ゴールデングローブ賞にノミネートされた『犬王』をはじめ、絵を動かすことへのこだわりを感じさせる作風は唯一無二。独自のスタイルは国内外のクリエイターから支持されており、次回作への期待が高まる中で2025年2月にame pippinを設立した。

ポップポータルメディア「KAI-YOU」の編集部(2013年3月15日より運営開始)。
重要性の高いニュース記事に加え、クリエイターへのインタビューや発表会、展覧会などのイベントレポート、独自の視点・切り口からのレビューやコラムなども多数配信。ポップカルチャーと現代社会が相互に影響し合う歴史を記録しながら、シーンの最先端にある新たな価値観や才能を発掘・発信している。

アニメ・漫画部門では、毎クールの注目アニメや自主制作のインディーアニメ、少年漫画をはじめとした話題の作品、Webtoonから、編集部が読んで・見て面白かったアニメ・漫画のレビューなどを紹介。日本のポップカルチャーを代表するコンテンツを商業・同人の隔てなく、クリエイターと作品の双方から深く堀り下げて発信している。。



Source link

Views: 0

アーリーアクセスホットフィックス#82-2




こんにちは冒険者、
このパッチは、いくつかのエッジケースバグに対応しています。クエスト、アイテムのドロップ、および進行システムに関する信頼性の向上に焦点を当て、よりスムーズでより一貫した体験を確保しています。
忍耐をありがとう。
アイアンメイス

bugfixes:
  • クエストアイテムのドロップレートが低すぎる可能性がある問題を修正しました。
  • 各フロアの下降に高ローラーの入場料を適用できる問題を修正しました。
  • Frost Skeleton Guardman KillsがSquireの探求に数えられない問題を修正しました。
  • 伝説的なステータスを持つSteamユーザーがDLC:季節パックをゲームを開始せずに購入した場合、共有スタッシュをリセットできる問題を修正しました。



Source link

Views: 0