土曜日, 7月 12, 2025
No menu items!
ホーム ブログ ページ 6649

3眼に進化した「Nothing Phone (3a)」、5万4800円~で4/15発売–楽天専売「青」モデルも – CNET Japan


 Nothing Technology Japanは4月8日、新スマートフォン「Nothing Phone (3a)」を発表した。Nothingとして初めてeSIMに対応しつつ、日本市場向けモデルでは「FeliCa」も搭載する、「おサイフケータイ」モデルとなる。

 価格(以降、価格は全て税込)が5万4800円でメモリー8GB、ストレージ128GBのモデルと、5万9800円で12GB、256GBで構成の2種類。カラーは「ブラック」「ホワイト」と、楽天モバイル限定の「ブルー」の3色を用意する。同日から予約を受け付け、4月15日に発売する。

 Phone (3a)は、本体サイズが高さ約163.52mm×幅77.50mm×奥行き8.35mm、重さは約201g。約6.77インチ、フルHD+(1080×2397ドット)の「AMOLED」ディスプレイを採用し、最大輝度は3000ニト、アダプティブリフレッシュレートは120Hzとなる。

 前世代「Qualcomm Snapdragon 7s Gen 2」と比較してCPUのパフォーマンスを2割、GPUを4割、AIを3割強化したという「Qualcomm Snapdragon 7s Gen 3」を搭載し、RAM Boosterでメモリーを最大20GBを拡張可能。4500平方ミリメートルの大型ベイパーチャンバーにより前モデル「Nothing Phone (2a)」と比べて温度上昇を23%低下するという。

 バッテリーは5000mAh、50Wの急速充電に対応し、OSは「Android 15」をベースにした「Nothing OS 3.1」。防じん・防水性能はIP64等級となる。

 カメラ機能では、背面に1/1.57インチセンサー採用で約5000万画素、サムスンと共同開発したメインカメラを搭載。また、視野角120度で約800万画素のソニーの超広角カメラ、1/2.75インチセンサー搭載で約5000万画素の望遠カメラの3眼構成となる。フロントは約3200万画素で、明るさを74.4%向上し、ノイズを33.7%低減。ソフウェアも「TrueLensエンジン 3」へアップデートさせた。

 本体の右側面に追加した「ESSENTIAL KEY」からアクセスできる、AIを使った新機能「ESSENTIAL SPACE」も導入する。日常の生活の中で気になったことや思いついたアイデアなどをワンクリックで保存し、AIが整理、提案するという。まずは登録制のアプリケーションとしてスタートするとしている。

 Nothing Japan 代表を務める黒住吉郎氏は、ユーザーの目に一番とまる点はカメラだろうと予測しつつ、「今までのNothingスマホのカメラに対する『ちょっと残念』という声を、SONSや友人から聞くことがあり、悔しかった」と振り返る。

 「これまで背面のカメラは2眼だったが、3眼の新カメラシステムとして一新し、非常にいいものになった。Nothingのスマートフォンの特徴を問われた際、デザイン、パフォーマンス、コストの全てのバランスが取れたオールラウンダーと伝えていた。新モデルはそれにカメラも加えた4方向からのオールラウンダーモデル」(黒住氏)とした。

プレスリリース

Amazonで現在開催中のセールを見る





Source link

Views: 0

小卒でプロゲーマーを目指すと宣言した少年の親 本物だった


iGmEK96R

小学生 親と話し合ってFortniteとYouTubeの為に中学校に通わない事を決める
https://hamusoku.com/archives/10851150.html

続きを読む



Source link

Views: 0

【本日みつけたお買い得品】バッテリ交換できるDynabookの16型ノートが8,800円オフ – PC Watch


 Amazonにおいて、Dynabookの16型ノートPC「dynabook AZ/LY」が3月16日の価格から8,800円引きで、11万6,380円にて購入できる。

 dynabook AZ/LYは、16型ディスプレイ(1,920×1,200ドット)を備えるノートPC。ほか、Core i5-1334U、16GBメモリ、512GB SSD、DVDスーパーマルチドライブ、Windows 11 Homeを搭載する。バッテリを自分で取り替えられる「セルフ交換バッテリー」を採用。また、30分で約40%を充電可能な「お急ぎ30分チャージ」機能を備える。

 インターフェイスは、Thunderbolt 4、USB 3.2 Gen 1 3基、HDMI、Gigabit Ethernet、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3、ブリッジメディアスロット、ヘッドフォン/マイク端子などを装備する。

 ASUS「Vivobook S 14 M5406NA」は、4月4日の価格から1万4,442円引きにより、11万9,800円で購入可能。14型有機EL(1,920×1,200ドット)、Ryzen 5 7535HS、16GBメモリ、512GB SSD、Windows 11 Homeを搭載する。





Source link

Views: 0

岡嶋和幸の「あとで買う」:1,441点目:モニター上にカメラを固定できるアイテム RAUBAY「CM02 モニター上部カメラマウント」 – デジカメ Watch


ネットショップのカートの中にある「あとで買う」には、様子見をしているなど気になるアイテムがたくさん入っています。この連載では、フォトライフに関連する製品を中心にその中身をお届けします。どのような物に興味を持ち、どのような視点で選んでいるのかなど、日々の物欲をお楽しみください。

RAUBAY「CM02 モニター上部カメラマウント」

オンライン会議は、1,422点目のアダプターでスマートフォンを素早く着脱できるようになりとても快適です。でもオンライン授業はというと自分の顔を映すだけでなく、何かを手に持って画面越しに見せたりすることもあります。その場合はデジタルカメラのほうが使い勝手が良さそう? などと思ったりしていたところ、偶然見つけたのが本日の製品です。

デスクトップPCの液晶モニターの上にカメラをセットできるマウントで、三脚やスタンドなどを使うと邪魔になったりするので便利そう。厚みのあるモニターにも対応し、少しだけですがカメラを下向きに角度調整できるようです。マイクやライトなど、1/4インチネジで取り付けられるアクセサリー類も使用可能です。販売価格は4,000円前後です。





Source link

Views: 0

早朝の浅草で行列のできる喫茶店を発見…昔ながらの喫茶店「友路有(トゥモロー)」が良すぎた



先日、浅草ROXまつり湯で朝まで過ごした後に「浅草新仲見世商店街」をブラブラ歩いていたら行列のできている喫茶店に出くわした。看板曰く『昔ながらの喫茶店 友路有(トゥモロー)』というお店らしい。 行列のできるモーニングは気 […]



Source link

Views: 0

ガンプラ「RG トールギスIII」「MG Hi-νガンダム Ver.Ka」ら4商品が再販!プレバンで4月10日11時より予約開始 | インサイド



ガンプラ「RG トールギスIII」「MG Hi-νガンダム Ver.Ka」ら4商品が再販!プレバンで4月10日11時より予約開始 | インサイド

プレミアムバンダイにて、ガンプラ4商品の再販受付が4月10日11時より実施されます。

◆「RG 1/144 トールギスIII」ら4商品が再販!

今回再販されるのは、「RG 1/144 トールギスIII」「MG 1/100 Hi-νガンダム Ver.Ka」「HG 1/144 ターンエーガンダム」「HG 1/144 V2アサルトバスターガンダム」です。

RG 1/144 トールギスIII

・価格:3,410円(税込)
・発送時期:2025年7月予定

MG 1/100 Hi-νガンダム Ver.Ka

・価格:8,140円(税込)
・発送時期:2025年7月予定

HG 1/144 ターンエーガンダム

・価格:1,760円(税込)
・発送時期:2025年8月予定

HG 1/144 V2アサルトバスターガンダム

・価格:2,420円(税込)
・発送時期:2025年10月予定


それぞれの生産準備数には限りがあり、準備数量に達し次第予約受付を終了する場合があります。詳細はプレミアムバンダイ各商品ページをご確認ください。

(C)創通・サンライズ

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)

(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)





Source link

Views: 0

ホラー風・残飯味わい脱出ゲーム『MOTTAINAI GHOST』Steamにてお披露目。食べ物の怨念が押し寄せる、“もったいない精神”テーマの爆食いアドベンチャー – AUTOMATON


せをはやみ氏およびはwoof株式会社は4月9日、『MOTTAINAI GHOST』のSteamストアページを公開した。同ストアページによると、同作はPC(Steam)向けに2025年7月リリース予定。スクリーンショットや概要などが公開されている。

『MOTTAINAI GHOST』は、残飯を食べながらマンションからの脱出を目指す、ホラー風味な探索型爆食いアドベンチャーゲームだ。本作の主人公は、民泊で一儲けしようと考え、中古マンションを購入する。しかし営業を始めたところ、なぜか宿泊客が次々に失踪してしまう。主人公は、宿泊客失踪の原因を突き止めるべく探索を開始。異常事態の裏側には、残飯たちの怨念が潜んでいたようだ。「MOTTAINAI」の精神をテーマに、日本の民間伝承を現代ホラー風に再構築したという、MOTTAINAI GHOSTとの戦いが繰り広げられる。

主人公は残飯を食べることで、MOTTAINAI GHOSTの徘徊するマンションからの脱出を目指すようだ。本作では主人公のやってきた中古マンション内に、MOTTAINAI GHOSTが徘徊している。MOTTAINAI GHOSTに捕まるとゲームオーバーになるため、行動が重要とされている。

また本作では主人公の前に、残飯が立ちはだかるという。詳細は不明ながら、残飯を食べると胃のレベルが上昇し、より大きな残飯が食べられるようになる。効率の良い胃のレベルアップが、脱出の鍵とされている。本作で主人公は、MOTTAINAI GHOSTに捕まらないように気をつけながら、マンションを探索してアイテムやメモを入手。物語の真相へ迫りつつ、残飯を食べて脱出しようとするのだろう。

システム面では、本作では嗅覚や視覚など、五感の強化アイテムが存在。オートマッピング機能も用意されており、道に迷いにくいようになっているそうだ。

ストアページによると、本作はwoof株式会社およびせをはやみ氏が手がけているようだ。woof株式会社は、東京都に拠点のあるゲーム開発会社。公式サイトによると、『コロコロハーリィ』『しんりゃく!スシキャット』などに携わってきた。

またせをはやみ氏は、『Ichima-san(いちまさん)』『百獣エスケープ』などを手がけてきたゲーム開発者である。前作『Ichima-san(いちまさん)』では、記事執筆時点でSteamのユーザーレビュー47件中100%の好評を獲得。同作では、ホラー風味の世界観を舞台に市松人形が空き巣を撃退する、ユーモアのあるゲームプレイなどが評価につながっていた。本作もホラー風のアドベンチャーゲームとなっており、好評を博した前作同様、笑える内容に期待できるかもしれない。

『MOTTAINAI GHOST』は、PC(Steam)向けに2025年7月リリース予定だ。





Source link

Views: 0

株価 2000円超上昇 「相互関税」90日間停止発表を受け



株価 2000円超上昇 「相互関税」90日間停止発表を受け

10日の東京株式市場は、アメリカのトランプ大統領が「相互関税」について報復措置をとらない国などに対して90日間措置を停止すると発表したことを受けて、世界経済の先行きに対する警戒感が和らぎ、これまで急落していた銘柄を買い戻す動きが一気に広がって、日経平均株価の上昇幅は2000円を超えました。



Source link

Views: 0

萩尾望都「メッシュ」も美麗なプレミアムエディションに、雑誌掲載時と同じサイズ



萩尾望都「メッシュ」も美麗なプレミアムエディションに、雑誌掲載時と同じサイズ

萩尾望都「メッシュ プレミアムエディション」の上下巻が、本日4月10日に発売された。



Source link

Views: 0

東京株 一時2800円超の値上がり



東京株 一時2800円超の値上がり

東京株 一時2800円超の値上がり



Source link

Views: 0