水曜日, 5月 21, 2025
No menu items!
ホーム ブログ ページ 3028

カフェイン75mgとバナナ2本のエネルギーを配合した朝食代わりのエナドリ「ZONe POWER MORNING ENERGY」試飲レビュー – GIGAZINE



試食


エナジードリンクのZONe ENERGYから、朝食代わりのエナジードリンク「ZONe POWER MORNING ENERGY」が2025年4月8日(火)に登場します。カフェイン75mgとバナナ2本分のエネルギーを配合し、朝食代わりになるような満足感のある味わいと飲みごたえが特徴だという「ZONe POWER MORNING ENERGY」を一足先に飲む機会を得られたので、その味を確かめてみました。

ZONe ENERGY(ゾーンエナジー)公式サイト
https://zone-energy.jp/


ZONe POWER MORNING ENERGYのパッケージデザインは、バナナを思わせる黄色が基調。ロゴマークの背景にはオレンジ、リンゴ、モモ、バナナが描かれています。配合カフェインは75mgです。ZONe ENERGYによれば、「バナナ2本分」という表記は「バナナ1本分の可食部分を100gとした場合」の数値だとのこと。


品名は「15%混合果汁入り飲料」となっており、炭酸は含まれていません。原材料名には果実(りんご、もも、オレンジ、バナナ、マンゴー)、糖類(果糖ぶどう糖液糖、ぶどう糖、砂糖)、酸味料、香料、ビタミンC、アルギニン、増粘多糖類、甘味料(スクラロース)、カフェイン、ナイアシンアミドなど。内容量は400mlです。


カロリーは1本当たり190kcal。ZONe ENERGYシリーズのレギュラーであるHyperZONeは1本当たり196kcalだったので、比較するとカロリーが高いわけではありませんでした。


透明なコップに中身を注いでみました。フタを開けた瞬間、バナナやリンゴなどのフルーツの香りがふわりと広がります。中身は黄色の不透明な液体。


さっそく飲んでみました。バナナ・オレンジ・モモ・マンゴーなど、さまざまなフルーツがミックスされたトロピカルな香りがしっかりと感じられます。甘さはかなり強く、口と喉にねっとりとした甘さが持続します。その強烈な甘さの裏に、ぶどう糖やラムネを思わせるような爽やかな風味がありました。印象としては「ミルキーさのないミックスジュース」といったところで、忙しい朝に朝食代わりに飲むならアリかも。


ZONe POWER MORNING ENERGYは2025年4月8日(火)から全国で発売されます。価格は税別203円です。

この記事のタイトルとURLをコピーする



Source link

Views: 0

「繰り返します!『Hollow Knight: Silksong』には…!」1500日間ニュースを伝え続けた人物、わずか数秒の新映像に大興奮



「繰り返します!『Hollow Knight: Silksong』には…!」1500日間ニュースを伝え続けた人物、わずか数秒の新映像に大興奮

「繰り返します!『Hollow Knight: Silksong』には…!」1500日間ニュースを伝え続けた人物、わずか数秒の新映像に大興奮



Source link

Views: 0

10代が5人乗る車が柱衝突 2人重体



10代が5人乗る車が柱衝突 2人重体

10代が5人乗る車が柱衝突 2人重体



Source link

Views: 0

通学路に潜む死角 親子で確認を



通学路に潜む死角 親子で確認を

通学路に潜む死角 親子で確認を



Source link

Views: 0

実は『スーパーマリオ オデッセイ』の続編だったりして?『ドンキーコング バナンザ』をプレイした感想



ついに任天堂の次世代タイトルを目にすることができた!
2025年7月17日、Nintendo Switch 2向けに発売予定の『ドンキーコング バナンザ』を一足先にプレイした感想をお届け。



Source link

Views: 0

死臭立ちこめる ミャンマー被災地



死臭立ちこめる ミャンマー被災地

死臭立ちこめる ミャンマー被災地



Source link

Views: 0

Switch 2のマウス操作,快適! 「Civilization VII」と「信長の野望・新生」でさっそく試してみた[Switch 2先行体験]



Switch 2のマウス操作,快適! 「Civilization VII」と「信長の野望・新生」でさっそく試してみた[Switch 2先行体験]

 NintendoSwitch2の体験会で,「SidMeier’sCivilizationVII」と「信長の野望・新生」を触ってきた。Switch2には,Joy-Con2の新機能としてマウス操作がある。これを使えば,直感的で快適な操作ができるのでは?



Source link

Views: 0

スマホ画面に「5G+」と表示するアンテナピクト、KDDIが他社に先駆けて導入



スマホ画面に「5G+」と表示するアンテナピクト、KDDIが他社に先駆けて導入

KDDIと沖縄セルラーは3日、高速な5G(Sub6/ミリ波)で接続した場合にスマートフォンの画面上部に「5G+」と表示する新しいアンテナピクト(電波強度の表示)を始めた。



Source link

Views: 0

中央線グリーン車に無賃の客 見解



中央線グリーン車に無賃の客 見解

中央線グリーン車に無賃の客 見解



Source link

Views: 0

デジタルネイティブ世代は紙のマンガを読まない? ~日本マンガの未来を考える~ | TABI LABO


『名探偵コナン』『ONE PIECE』『進撃の巨人』……。

世界中で人気を博し、もはや日本の文化を超えた存在になりつつあるマンガ。Netflixなどの動画配信サービスでアニメ作品が配信されていることも、その人気を加速させている。

しかし、オンラインプラットフォーム「PDF Guru」が2025年2月に実施した「日本のマンガに関する意識調査」によると、日本国内では、すべての世代がマンガに熱中しているわけではないようだ。

マンガ愛読者は約4人に1人?

2,000人の日本人(男性901人、女性1,099人)を対象に行ったスクリーニング調査によると、「定期的にマンガを読む」と回答した人は全体の約24%にとどまった。約4人に1人しかいないという事実は、少し寂しい気もする。

日本のマンガは世界で人気なのに、国内ではそれほど読まれていない?そう思ってしまうかもしれないが、決してそんなことはないようだ。

Q1 マンガを読みますか?

©PDF Guru

「黄金世代」とデジタルネイティブ世代

同調査では、「小学生時代に初めてマンガに触れた」と回答した人が全体の約57.5%ともっとも多く、子どもの頃にマンガを読む体験が、大人になってからもマンガを読むことに繋がっている可能性を示唆している。

興味深いのは、現在の60代以上の世代では約半数がマンガを「読まない」と回答しているのに対し、40代と50代では過半数が「読む」と回答している点。1960年代後半から1970年代にかけて、本のマンガは黄金期を迎えた。当時子どもだった現在の40代・50代は、まさにマンガ黄金期と共に成長した世代と言えるだろう。

いっぽう、現在の20代は、子どもの頃からインターネットやスマホ、タブレットなどに慣れ親しんできた、いわゆるデジタルネイティブ世代。

YouTubeやTikTok、Instagramなど、あらゆるデジタルコンテンツが簡単に楽しめる現代において、若い世代ほどデジタルの代替物に魅了されマンガから離れつつあるようだ。マンガを読む習慣が他の世代に比べて低いことは、ある意味、自然な流れなのかもしれない。

年齢分布の絶対数の比較

©PDF Guru

紙媒体 vs デジタル
日本マンガ文化の未来

では、デジタルネイティブ世代は、紙媒体のマンガを読まないのだろうか。

調査では、「マンガを読む方法」として「紙媒体」と回答した人は全体の約42%、「デジタル」と回答した人は約35%だった。紙媒体がやや優勢ではあるものの、デジタルでマンガを読む人も多いことがわかる。

電子書籍リーダーやスマホアプリでマンガを読むことは、もはや当たり前の時代。場所を選ばず手軽に読めるデジタル書籍は、今後さらに普及していくと考えられる。

さらに調査では、日本のマンガ業界で働きたいと考える人がわずか8%という結果も出ている。やりがいや魅力がある仕事であるいっぽうで、労働時間の長さや収入の不安定さなど、多くの課題を抱えていることも事実だ。

世界に誇る日本のマンガ文化を未来へ繋いでいくためには、業界全体でこれらの課題を解決していく必要がありそうだ。

Q3 どの方法でマンガを読むのが好きですか?

©PDF Guru

Top image: © PDF Guru





Source link

Views: 0