
実例や歴史とともに紹介し3名のゲーム開発者のインタビューも収録
Source link
Views: 0
2025年 04月06日
Sunday 19:00
尼子騒兵衛先生の漫画『落第忍者乱太郎』を原作としたTVアニメ『忍たま乱太郎』は、1993年の放送開始以来、多くの人々に愛され続けている国民的アニメ。
2024年12月20日より公開された『劇場版忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』の大ヒットを受け、過去の劇場版にも再び注目が集まっています。
そこで今回は、2011年に公開された『劇場版忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段』をご紹介!
本作は『忍たま乱太郎』初の長編劇場版アニメとして制作され、ファンの間でも高い評価を得ています。
『劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段』は、2011年3月12日に公開された、アニメ『忍たま乱太郎』シリーズとしては約15年ぶりの映画作品であり、初の長編映画となります。
キャッチコピーは「忍術学園最大の危機!?友達がいれば、ぼくらは無敵!」。
本作は原作漫画『落第忍者乱太郎』第37巻および第42巻のエピソードをベースにしつつ、後半には原作やテレビアニメ版にはない新たなエピソードを取り入れています。
夏休みが終わった忍術学園で大きなトラブルが発生し、一年生から六年生の宿題がごっそり入れ替わってしまったのです。
一年は組の山村喜三太が引き当てたのは、六年生用の「オーマガトキ城主のふんどしをとれ」という難易度の高すぎる宿題でした。
姿を見せない喜三太は、オーマガトキ城に捕まってしまったと判明します。
しかも現在、オーマガトキ城はタソガレドキ城と戦の真っ最中。まずは忍術学園の特命選抜チームが喜三太の救出に向かいます。
さらに、二つの城の戦いに巻き込まれた園田村から依頼を受けた忍術学園は、全員出動の大作戦で忍務にあたることになるのです!
【キャスト】
乱太郎:高山みなみ
きり丸:田中真弓
しんべヱ:一龍斎貞友
ほか
【スタッフ】
原作:尼子騒兵衛
監督:藤森雅也
脚本:浦沢義雄
音楽:馬飼野康二
監修:芝山 努
『劇場版忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段』の大きな魅力は、キャラクターの多元的な描写にあります。
これだけ多くのキャラクターが登場するにもかかわらず、一人ひとりに個性があり、互いに潰し合うことなく輝いていますよ。
それぞれが自分の持ち場についている様子から、先輩としての面が見えたり後輩としての面が見えたりと、多面的な人物像が描かれています。
本作では、忍たまたちが委員会ごとにまとまって行動する場面も見どころ!
「不運委員会」と呼ばれる委員会のお決まりの不運が盛大に発動するシーンなど、各委員会ごとに様々な魅力を発揮しています。
『忍たま乱太郎』をよく知らない方でも、この映画は十分に楽しめる作品。
特に本作は「宿題が入れ替わった」という誰にでも分かりやすい導入から始まり、戦の背景や登場人物の関係性も適宜解説されています。
ギャグだけでなく、シリアスな雰囲気も同時に混在する、『忍たま』の世界観がぎゅっと凝縮された映画ですので、『忍たま』の沼の入り口としてとてもおすすめ!
©2011 アニメ版「忍たま乱太郎」製作委員会
Views: 0
Views: 0
Views: 0
Views: 0
仕事や勉強の合間、寝る前のひととき……つい開いてしまうNetflix。その魅力に取り憑かれ、時間を忘れて見入ってしまった経験がある人も多いはず。
そんな中毒性を持つNetflixが、日本のお菓子メーカー「栗山米菓」とコラボ。「たぶん世界一ネトフリにあうやみつきあられ ベーコンペッパー味」が期間限定で発売された。
栗山米菓によると、今回のコラボのきっかけは“やみつき”という共通点。同社の「やみつきあられ」は、1966年に発売されたロングセラー商品「渚あられ」を、若い世代向けにリブランディングしたブランドだ。
一度食べたら止まらなくなる堅い食感が最大の魅力。Netflixもまた、映画やドラマの世界に視聴者を没頭させてしまう魅力を持つ。そこで、両者のやみつき体験を掛け合わせ、新たなエンターテイメント体験を創出するべく、今回のコラボレーションが実現したということらしい。
新しく開発された「ベーコンペッパー味」は、Netflixの世界観をイメージしたフレーバーだとか。カリッとした堅い食感と、スパイシーなブラックペッパーの刺激がやみつきになる味わい。さらに、ベーコンの香ばしさと塩味が加わり、満足感も抜群。Netflixを観ながら一度食べ始めたら、最後の一粒まで止まらない人が続出するかもしれない。
パッケージもNetflixを連想させる黒を基調としたデザイン。Netflixのロゴと「やみつきあられ」のキャラクター「ナギやん」が描かれた、特別感あふれるパッケージに仕上がっている。
©株式会社栗山米菓
今回のコラボを、単なるお菓子と動画配信サービスの組み合わせと片付けていいものだろうか。「食」と「映像」という異なるエンターテイメントを融合させることで、家での時間をより充実させたいというニーズに応える好事例と言えよう。
世界中の人々を魅了するNetflixと、長年愛されてきた日本の米菓「やみつきあられ」。企業の枠を超えたコラボレーションは、私たちの五感を刺激し、新たなエンターテイメント体験を提供してくれるだろう。
『たぶん世界一ネトフリにあうやみつきあられ』
【表示内容量】35g
【賞味期限】180日
【価格】138円(参考価格/税抜)
【やみつきあられWEBページ】https://www.befco.jp/speical/arare/
Top image: © 株式会社栗山米菓
Views: 0
OPPOが2025年2月に発売した折りたたみ式スマートフォン「Find N5」は展開時4.21mm、折りたたみ時8.93mmという世界最薄のボディにハイエンドSoC「Snapdragon 8 Elite」やハッセルブラッドの名を冠したカメラを詰め込んでいます。さらに80Wという高出力な充電アダプタも付属しているので、バッテリーをフル充電するのにかかる時間やバッテリー持続時間を測定してみました。
OPPO Find N5 – Ultra Slim Foldable Phone | OPPO Global
https://www.oppo.com/en/smartphones/series-find-n/find-n5/
Find N5の外観や折りたたみ機構を開閉する様子、画面の傷付きにくさを検証した結果などは以下のリンク先にまとめています。なお、Find N5は技適を取得していないため、起動する前に「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」の申請を行っています。
世界最薄の折りたたみ式スマホ「Find N5」外観レビュー、ハッセルブラッドのカメラやSnapdragon 8 Eliteも搭載したハイエンドスマホ – GIGAZINE
◆バッテリー持続時間を測定
バッテリーの持続時間を測定するために、満充電状態のFind N5をYouTubeの動画を全画面再生した状態で放置しました。動画再生にはOPPO純正ブラウザ「Internet」を使い、インターネットにはWi-Fiで接続、明るさは最大に設定しています。
動画の再生を始めてから9時間39分で「バッテリー残量が2%です。デバイスを充電してください」という通知が表示されました。
そして、9時間42分経過した時点でバッテリー残量が0%になって電源が切れました。
◆満充電にかかる時間を測定
Find N5はOPPO独自の急速充電技術「SUPERVOOC」に対応しており、80Wでの充電が可能です。付属の充電アダプタには「80W」と記されています。
出力欄を確認すると最大11V・7.3A(80.3W)で出力できることが分かります。
ポートはUSB Type-A。
付属のUSBケーブルは片側がUSB Type-Cでもう片側がUSB Type-Aです。
というわけで、バッテリー残量が0%になったFind N5を付属の電源アダプタで充電して、バッテリーが100%になるまでの時間を測定してみます。ちなみに、Find N5を付属の充電アダプタで充電すると以下のようにバッテリー残量が画面中央に数秒間表示されます。
バッテリー残量を10分ごとに記録したグラフが以下。バッテリー残量80%前後までは10分ごとに20%以上の勢いで充電が進み、1時間経過した時点で100%充電できました。
充電中の本体の温度を「FLIR i3」で測定してみました。内側の大型ディスプレイは右上の部分が37.1度。
背面カメラ周辺が最も高温でしたが、それでも37.4度で、そこまで熱くはなりませんでした。
充電アダプタは側面が44.6度にまで上昇、
USBポート周辺は43.4度でした。
◆ベンチマークを実行
Find N5はハイエンドSoC「Snapdragon 8 Elite」を搭載しています。いったいどれだけの性能を備えているのか確かめるべく、定番ベンチマークアプリ「AnTuTu Benchmark」を実行してみました。
総合スコアは237万9798で全ユーザーの85%を上回っていました。テスト対象別のスコアはCPUが50万2220(80%)、GPUが101万1523(82%)、メモリが44万9859(85%)、UXが41万6196(86%)です。
ベンチマーク実行中は内側の大型ディスプレイの右上が53.0度にまで上昇。
背面カメラの周辺は53.7度にまで上昇しました。
なお、Find N5に搭載されているハッセルブラッドの名を冠したカメラの性能は、以下の記事に詳しくまとめています。
ハッセルブラッドのカメラを搭載した折りたたみスマホ「Find N5」で写真や動画を撮影しまくってみたよレビュー – GIGAZINE
この記事のタイトルとURLをコピーする
Views: 0